• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsu24のブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

レクサス IS F モニター試乗

レクサス IS F モニター試乗すでにタカタサーキット走行記を書きましたが、先週末の3日間、モニターキャンペーンで「レクサス IS F」を借りていました。


試乗車はパールホワイトのボディ、シートも白の本革仕様。ムーンルーフ、クリアランスソナー、シルバーカーボン内装パネルにマークレビンソン社製オーディオシステムなどほぼフルオプション付きの車両でした。



借りた当日いきなりサーキットに持ち込んでかなり走らせたので、実はそれだけでもうかなり満足しちゃってたのですが、せっかくなので街乗り・その他のインプレも少し・・・

まずは外装の塗装の上質さや内装の質感などはさすがに「トヨタ」のさらに上の行く「レクサス」だけあって、もう文句なしです。街中を走ってるレクサス車を見ても、塗装のキレイさは抜群ですもんね。



V8 5000ccのエンジンに8速AT・・・ さすがにどこを走っていようが余裕綽々。
4000rpmを超えると吸気音&排気音が激変する演出はとても刺激的で迫力あります。

225/40、255/35の超扁平タイヤながら乗り心地も上々。さすがに荒れた路面ではゴツゴツしますが、街乗りでも不快な硬さは皆無です。

唯一気に入らなかったのはシート。張ってある白いレザー自体は高級な皮なのでしょうが、なんというか腰の辺りがサポートが悪いというか、柔らかすぎるというか・・・  登録から1年間18000km弱試乗でこき使われたクルマだから、若干ヘタリがあったのかな???

 
3日間で500km弱走りました。とてもいいクルマでした!!!

自動車専門誌では「BMW M3」、「メルセデスC63AMG」とよく比較記事を目にしますが、いろんな面でまったく互角に勝負できるクルマみたいです。
実際、この「IS F」のデビューによって、「レクサス」のブランドイメージがグーーーンと上がったと、私は思います。

ニッサンにはGT-Rもあるし、国産車もすごいクルマが作られる時代になったモンです。
そういえばレクサスディーラーでセールス氏から聞いた話。近い将来デビュー予定のV10エンジンを積んだスーパーカー「LF-A」ですが、その価格は3000万円クラスになるとメーカーから情報がきたそうですっ!!\(◎o◎)/!

2009年03月20日 イイね!

IS F in TSタカタサーキット

IS F in TSタカタサーキット久々にタカタサーキットへ行ってきました。
A3不調のせいもあり、今年はまだ一度もサーキットを走ってないのでした。
(・・・本当は走りに行く小遣いがないから??)

で、今日のお供はコヤツです
← ↓


レクサス IS F !!


いやぁ、面白かった(^_-)-☆
でも重量級の車体(1700Kg)、400馬力、50Kg・mオーバーのFR。
エスケープの少ない、狭いタカタサーキットではさすがに少々ビビリ気味での走行でした。
試しにとVSC(スタビリティコントロール)オフにするとアクセル踏むたびテールがズリズリと・・・ 
リアタイヤの接地感はしっかりしているので怖くはありませんが、調子に乗って事故りたくはない(=借金背負いたくない)ので、やっぱオンで・・・(^^ゞ


↑ Photo by raccoonさん ↓


当日朝の急な誘いにもかかわらず、TTのたかサン、M3のraccoonサンも駆けつけてくださり一緒に走りました。








たかサン、raccoonさん、それからオスマンさんにがくサンもお疲れ様でした~~(^O^)/




え!? IS Fはどこから出てきたのかって???
もちろん借りモンっすヨ……(^_-)-☆ お得意の(?)3daysモニター試乗車です。
担当セールス氏に「タカタ走っていいか?」と聞いたところあっさり「OKです」と!!
う~~ん、レクサス太っ腹!!!
2008年10月25日 イイね!

Audi RS6 試乗

Audi RS6 試乗TTSの試乗を終え、ディーラーに戻ってきました。
するとそこには、ド派手な真っ赤なアバントが!?!?
な・な・なんとRS6でした。
初めて見たぁ~~!!

今週30日の木曜日、岡山国際サーキットにてAudi広島&広島インター店主催のADE(アウディ・ドライビング・エクスペリエンス)が開催されるのです。
参加費無料で30名様ご招待の太っ腹!!!
そこで使用する車両をAudi JAPANから借りてきているようです。
ワタシも申し込んでいたのですが、不良顧客のため(?)選に漏れてしまいました(ToT)

( ↑ と書いたらその数時間後、担当氏から電話があり、欠員が出たらしく参加できることになりましたぁ。ラッキー!! \(^O^)/



で、ともかくRS6。乗ってみました。
V10 5リッターにツインターボ580馬力‥‥‥
こないだ乗ったランボルギーニ・ガヤルドのエンジンにツインターボがついてるわけです‥‥アホかいな‥‥‥(~o~)
そらもうね‥‥‥ すごかったです\(◎o◎)/!
市内から郊外へ抜ける広島高速の長い登りの直線にて少し(‥‥うそ全開)踏んでみましたが、あっという間に「ピ~~~(自主規制)」な速度へ!!!
郊外のワインディングというほどの道ではありませんが、軽くコーナーを楽しめる箇所を何度も往復して試してみましたがコーナリングもとても軽快。これたしか車重は2t以上あるんですよね???
着座位置は高いもののスポーツカーに乗っている気分。ふとルームミラーを見るとリアガラスは遥かかなた‥‥で、「あ、これはワゴンだった」と‥‥‥



ホント、これ1台あれば何でもできちゃうオールマイティなクルマじゃないでしょうか。
乗り心地だってまったく不快な硬さはありません。街乗りだって快適にこなします。
もちろんフォーマルユースにも問題ない。ロングクルージングなんかまさに超最適そう。
ラゲッジに荷物満載、ルーフレールにカヌーや自転車積んでキャンプにだって行けちゃうでしょう。
ガソリンはガバガバ喰うでしょうけどね‥‥
で、サーキットに持ち込めば相当楽しく、そして恐ろしく速く走れる!!

ま、現実にはこのRS6を買えるような人はそんなことはせず、セダンにスポーツカーにSUVと何台もクルマ持ってて、用途に合わせて使い分けることができるような人なのでしょうけどね‥‥

本当にすごいクルマだと感心しました。



2008年10月25日 イイね!

Audi TTS 試乗

Audi TTS 試乗退屈していた土曜日、午後のひととき(?)
ディーラーの担当氏から電話が。
「TTSの試乗車が来ています。乗りますか??」
んなもん、乗らいでか!!!
喜び勇んで出掛けて行きました(^O^)/

試乗車はオレンジボディに内装もオレンジが配色されたオプションの本革仕様。

運転席の眺めは左ハンドルであること以外はあまり他のTTシリーズと変わりなし。
さて、走り始めます。


低回転域ではかなりもっさりしてますが、エンジンが3500rpmを越えた辺りからパワーが湧き出てきます。270psは伊達じゃありませんね。

1時間ほど走らせてもらいましたが、いろんな面で想像していた範囲のクルマかな……
700万円をポンッと払える人にはノーマルTTとの差別感(ってもパッと見では分かりませんわな…)がたまらないのでしょうが、普通に考えれば2.0Tクワトロを好みのパーツで仕上げたほうが、より刺激的にしかも速くなりそうな気がします。

やっぱ、せっかくの「S」
普通のモデルと基本同じエンジンってのは、販売戦略的にも「???」では…

買わない(もとい、買えない)ワタシごときがどうこう言う資格はないのですけどね……(^^ゞ
 m( _ _ )m


渋滞に巻き込まれ約束の試乗時間をオーバーしてしまい、焦りながらお店に戻りました。
すると、そこには異様なオーラを発する真っ赤なアバントが!!!!!

担当氏 : 「乗られますか??」
ワタシ : 「乗らいでかっ!!!!!」

続く……… (^_-)-☆
2008年09月28日 イイね!

三菱ランエボ Driving Academy 参加

三菱ランエボ Driving Academy 参加中山サーキットで開催された「三菱ランサーエボリューション・ドライビングアカデミー ハイパフォーマンスコース」に参加してきました。

参加者は30名ちょっと、グループに分かれて低速コース(カートコース)、高速コース(本コース)でランエボⅩを走らせます。

講師陣はレーサー&自動車評論家の中谷明彦氏、ラリーストの田口勝彦氏、それに三菱の開発テストドライバーの方が3名。
「ドライビング・アカデミー」ってくらいですからドライビングレッスン、ドラテク講座的なものを期待したのですが、そういうものではなく「ランエボⅩの性能をサーキットで試乗、体験してみる」ってのがメインでした。

午前中、まずは中谷氏による座学。

続いては本コースを田口選手の先導で走ります。ランエボⅩの新しい装備「ツインクラッチSST」の(ノーマル、スポーツ、スーパースポーツ)モードを切り替えて、その違いを確かめながらの走行。速くはありませんが、そこそこのペースで数周周回。

と、いってもコーナーの要所要所にはパイロンが設置してあって、ラインが限定(ってか、S-AWCの真価を発揮させる走行ラインとのこと)されちゃってました。これならコースアウトする人はまずいないでしょう。

続いてはカートコースに移動して、まずはテストドライバー氏のデモ走行に同乗。
メーカーのテストドライバー氏達、レーシングスーツを着込んでおられるものの、見た目はそこらへん歩いてるただのオッサン(いや、スイマセン)‥‥ まるでオーラはありませんが、クルマ走らせたらやっぱタダモンじゃありませんでした!! たった1周だけの同乗でしたが、さすがプロは速い&上手いです!!!

次に自分で運転。SSTのモードを切り替えながら3周、最後はスタビリティコントロールをオフにしてもう1周。ここでは完全に自由に走らせるここができました。ただし、やはりコーナーにはパイロンが設置してあります。


少々お味のほうがイケテいないパスタ弁当(?)の昼食(‥‥再度、スイマセン)、どっちらけのトークショー(‥‥三度、スイマセン)を挟んで、午後からは本コースを走ります。


もちろんフリー走行させてくれるはずもなく、先導付きグループ走行。
講師の後ろに3台並んで走ります。講師(田口選手)のすぐ後ろにつきたかったのに、順番決められてて私は一番後ろ‥‥(T_T) 
ここは先導走行とは言ってもけっしてチンタラ走るわけではありません。そこそこ楽しめました。ただ、追い抜きはもちろん禁止‥‥ 私の前を走ってた方は先導車のペースが少し上がるとアップアップされてたようで、ちょっとつっかえちゃいました(T_T)


3周走って、一度ピットインしてさらに3周。で、ラストラップではな・な・なんと水温計マークの警告灯が点灯、まったく吹け上がらなくなっちゃいました。
「オーバーヒートぉ!?!? 今日はけっこう気温低いぞ!?!?」 ピットインしてスタッフに伝えたのですが、詳しい説明もなし‥‥ 「ついてないなぁ‥‥ 半周損した‥‥」と思ってたら、他の車両でも同じ現症続発。スタッフがこそこそしゃべってるのが聞こえましたが、実はエンジン冷却水ではなくミッション系統SSTのオーバーヒートらしいです。
先のトークショーで「耐久テストでテストコースを半日全開で走り回ります。ドライバーはへとへとですが、クルマは全然平気ですっ!!」って、話が出てただけになんだかなぁ~~(+_+)
そういや、DSG(Sトロニック)も夏場のサーキットではオーバーヒート起こすと、保護プログラムが働くってな話もどこかで聞いたような??   

最後は本コースをテストドライバー氏のドライブで同乗走行。再度、「やっぱプロは違うっ!!」と感動。


プログラムは以上にて終了。
全然走り足りませんが、それは仕方ないですね。

しかしランエボⅩ、すごいクルマです。ハイテク電子制御の塊みたいなクルマですが、本当に簡単に速く走れちゃいます。まだまだ全然限界が見えるところまでは走れていませんが、とにかく「曲がりたい方向にズバッとハンドル切って、ドカンッとアクセル踏む」だけ!!! 「曲がり足りなきゃ、更にハンドル切ってアクセル踏む!!」‥‥ もちろんタイヤのグリップの限界を超える走りができるわけはありませんが、今までのドライビング理論を覆すような走りができちゃうようなクルマです。
S-AWC(スーパーオールホイールコントロール)、「スゴイ」としか言いようがない技術ですが、これ慣れちゃうと絶対運転が下手になるだろうな‥‥‥(>_<)

こういうイベント、参加者皆が皆満足できるってのは相当難しいのでしょうね。
でもメーカーで試乗車用意して、あそこまでサーキット走らせてくれるってだけでも、国内メーカーとしてはかなり画期的なイベントではありますよね。参加費7000円ですが、そんなのメーカーにすれば赤字も赤字、大赤字でしょうし。
走り屋さん、サーキット常連さんには物足りないでしょうが、一度サーキットを走ってみたい、と思っているような方にはうってつけのイベントじゃないかと思います。
アウディ、BMW、ポルシェなど輸入車メーカーに負けず、もっともっと国内各メーカーが積極的にこういったイベントを実施して欲しいものです

プロフィール

走ることが大好きです。 好きなクルマや、バイク(オートバイも自転車も)で、走る!  こんなに楽しいことはありません!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

4回目車検受けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:51:49
Raccoon's Cafe 
カテゴリ:サーキットのお友達
2007/02/01 21:34:52
 

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
ちょいと見に行くだけのつもりが、ディーラー訪問1時間後にはハンコ押してしまっていました◉ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
2021年4月10日契約。 1100 DCT ボルドーレッドメタリック オプション装備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2016(H28)年2月20日(土)契約。 3月12日(土)納車。 限定車 「40t ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2013年6月8日納車。 外装色:ダークレッドマイカメタリック メーカーオプション: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation