• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸の"紅の獅子" [プジョー 208]

整備手帳

作業日:2020年3月20日

最後のタイヤ交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
そういえば今まで208のタイヤ交換の整備手帳をアップした事はありませんでした。
もう手放す事を決めた車ですが最後にアップしておこうかと。
という訳で冬タイヤから夏タイヤへの交換です。
このまま買取店に出してもいいのですが、最後に自分が夏タイヤで208を楽しみたいので交換します。
なお自分は純正ホイールに冬タイヤ、社外ホイールに夏タイヤを履かせています。
2
それでは冬タイヤを履かせている純正ホイールを外します。
まずホイールボルトのキャップをこの車載工具で外します。
別にこのキャップ付けなくてもいいんですけど、やっぱり付けた方が見た目は良いです。
3
次にジャッキアップするわけですが208のジャッキアップポイントはサイドシルのこれです。
208にはフロアジャッキでフロントまたはリアを2輪同時に上げるためのジャッキアップポイントが設定されていません。
そのためこのジャッキアップポイントを使って1輪ずつ上げて交換していきます。
4
ジャッキアップは車載工具のパンダジャッキでもできますが、こういったフロアジャッキの方が簡単ですし安全です(皿の部分にはアダプタを置いています)。
なおジャッキアップする際には対角となるタイヤに輪留めをしましょう。
特にパンダジャッキは倒れやすいので必ずしましょう。
自分はインパクトレンチで外しますのでそのまま上げてしまいますが、手回しで外す際はタイヤが地面から離れない程度に少し上げてから緩め、その後完全に上げてから外すのがいいでしょう。
ただしパンダジャッキの場合は中途半端に上げてから緩めようとすると倒れる恐れがあるため、上げずに緩めた方がいいでしょう。
ボルトは4の字を一筆書きする順番で緩めます。
四角を書くような順番で緩めてはいけません。
5
輸入車の場合、国産車と違ってハブボルトがないため、ホイールボルトを外すとハブリングだけで保持している状態となります。
ホイールボルトを全て外した時、ホイールを押し付けていないとホイールがいきなり落ちる事があり、最悪ホイールやローターを傷付けることになります。
最後のホイールボルトを外す時は必ずホイールを押し付けながら外しましょう。
逆にハブリングが固着してしまってホイールが外れない事もあります。
そんな時はラスペネのような浸透潤滑剤をホイールとローターの間にスプレーしてしばらく待つと外れる事もあります。
また社外のホイールだとハブリングだけハブ側に残ってしまう事もあるので外した後よく見てみましょう。
ハブリングだけ残ってしまった場合、クリップリムーバーなんかをうまく駆使すれば外せるかと思います。
6
さて、ここでホイールボルトを見てみたいと思います。
真ん中と左上は純正ホイール用の平面座、右下は社外ホイール用の60度テーパー座です。
このようにホイールと接触する部分が異なります。
他にも球面座といったものもありますが、異なるホイールボルトを使用するとホイールと一部しか接触せず緩む原因となります。
必ずホイールと合ったボルトを使用しましょう。
なお左上は純正のロックボルトです。
これ見てみると引っかかるのがピンの部分だけで、簡単に壊れてしまいそうです。
実際にインパクトレンチを使用するとすぐに壊れるという事で、自分は納車の時に標準ボルトを発注して交換しました。
純正のロックボルトを使用している方はご注意ください。
ちなみに純正のホイールボルトのサイズは17番です。
7
その2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

NEWタイヤ装着

難易度: ★★★

冬から夏タイヤへ

難易度:

冬→夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月27日 13:39
輸入車のタイヤ交換を見ると、輸入車にこそ、くるぴた○が大活躍でけそーだにゃ…て毎年思いますww。
コメントへの返答
2020年3月28日 8:44
タイヤリフター。
試してみたいとは思うものの、高さを正確に合わせるとかやってると面倒くさくなって結局直接やってしまうかも(^^;)
あっ、バスのタイヤ交換では必須です(笑)

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん 美ヶ原は曇天でしたが、雨に降られることもなく快適なツーリングでした。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   06/08 19:05
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation