• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POP SHIMAZAKIの"麻衣マチコ" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2014年4月13日

Greddyインテリジェントインフォメーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はこれをマチコさんに取り付けます。

多機能メータ-がOBD端子にカプラーオンで取り付けできます・・・が、ちょっとした加工が必要でした。

これを購入する前はブリッツのR-VITタイプⅠを買ったのですが、作動せず。

色々試しました。

うちのマチコさんにはOBD端子が点いてると思ったら、カプラーはOBDだけど中身はNON-OBD(日産コンサルト)だったというオチでして。

※OBDとはオン・ボード・ダイアグノーシスの略で、本来は車両と診断機器を接続するためのものでした。
ここから電源や車速などのセンサー情報が取得できるため、レーダー探知機やカーナビなどが面倒な配線なしで使えるようです。

スマートホンや、パソコンでも通信が出来るそうです。

ちなみに現行車はISO規格(CAN通信というらしい)になってるそうです。
2
これは日産の初期のコンサルト端子(NON-OBD)

うちのグロリア(Y31後期)はこのタイプで、灰色の14ピンコネクタが助手席グローブボックス裏にあります。
Y33までこのタイプです。
ブリッツのR-VITタイプⅡはこれに適合してます。

インテリジェントインフォメーターはこれに変換するハーネスが付属されています。
3
うちのマチコさん(平成12年AK11)がこのタイプで、運転席ヒューズボックス内にあります。

ピン位置を変換してやると作動するはず。
4
付属の変換コネクタや車両の配線を切断することなく、サブハーネスを作成しました。

こうすることにより、車両が変わったときにも製品が使用できます。

無事作動しましたよ。
5
おまけ画像①

ヤ○オク等で購入した製品に変換コネクターが無い場合に、自作する際の参考にしてください。

黒がアース(マイナス)、赤がIGN電源(12v)、オレンジがCLK(同期信号)、白がRX(レシーブ:受信)、茶色がTX(トランスミット:送信)です。
6
おまけ画像②

製品と変換カプラーの接続部。
いろんなメーカーに対応するために、こういった仕様になってます。
7
おまけ画像③

コネクタの向きを確認。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エバポレーター初洗浄

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

レカロシートのシート位置調整!!!

難易度:

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「600,000㎞を超えました http://cvw.jp/b/134957/47748048/
何シテル?   05/27 21:29
イイね!の数を稼ぐためのイイね!はご遠慮ください。 関連のなさそうな方からのイイね!が付いたとき、その方のイイね!を確認すると、ご自身のフォロワー数をはるかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WY30にPY30用メーターを移植。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 20:54:12
フューエルホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 10:29:13
Z32na ≫ パワトラ内蔵型ダイレクトイグニッションコイル 流用・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 00:33:01

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
◎ニッサン・グロリア/V30E・ブロアムVIPマルチAV車◎  初度登録:1991(平成 ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
2013年9月2日に納車されました。 規制前なので、スピードメーターは80km/hまで ...
日産 グロリアシーマ じゃじゃ馬シーマ (日産 グロリアシーマ)
3月15日にマーチの旅立ちのあと、我が家にやってきました。 シーマとしては2台目、Y31 ...
日産 マーチ 麻衣マチコ (日産 マーチ)
2012年12月26日に納車されました。 ◎ニッサン・マーチ1300/5HB・2WD・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation