• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雁のブログ一覧

2023年08月12日 イイね!

結局、リレーを購入する事にしました。

結局、リレーを購入する事にしました。昨日、右折する際に、ウィンカーを長めに点滅していたら、急に点滅が早くなって、ハイフラ現象が起きてしまいました。
きっと熱による回路異常だと思いますが、その後は正常の点滅速度に戻ったので良かったですが、今後のハイフラ対策のためにも、今の純正ウィンカーリレーをハイフラ対策されたウィンカーリレーへと交換しないとダメかも知れません。

ウィンカーリレーを交換した場合、ハイフラは収まりますが、アンサーバック機能が失われないかが気になります。。。(=_=;;実に悩ましいです。。。

もし、アンサーバックが使えなくなったら、とても困るので、元の白熱球ハロゲンバルブへ戻そうかと思います。

いろいろ調べたら、ハイフラ現象の一番の原因は、やはり高熱によって、LED内のハイフラ防止用抵抗の抵抗値が上がってしまう事みたいです。高熱になると抵抗値が上がってしまうため、それでハイフラ現象が起こります。しかし、熱が下がれば、ハイフラは起こりませんので、夏場の暑い日は特にハイフラが起こりやすいかも知れませんね。

画像:とりあえず「まめ電(MAMEDEN) ウインカーリレー8ピン」を購入しました。リレーの凸部のつまみを回すと抵抗値が変化するので、点灯時間を調整する事が出来ます。

LED対応のリレーへ交換するとなると、今度はハイフラ防止抵抗が入っていないウィンカーLEDへ交換しなくてはならないから、とても面倒です。。。
Posted at 2023/08/12 10:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネットで調べたら、「クインケ浮種」みたいです。3日後には治るみたいなので安心しました。原因は食べ物かな?」
何シテル?   06/04 08:00
人も車もパソコンも、すっかり"旧式"ですが、どうぞよろしくお願いします。(^ヮ^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年4月3日に納車されました。 初めてのスバル車(3代目フォレスターSH5/B型) ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初代カルディナ2.0TZ-G(H8年4月登録/後期モデル)に10年以上乗ってきましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation