• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

中学校でサバイバル授業

中学校でサバイバル授業 今日からお姉ちゃんは学校の授業で3泊4日のサバイバル訓練合宿へ出発♪おかげで早朝から新宿駅までミニで送迎という名目でドライブデートしてきました(^o^) 先日は些細なことでケンカしてしまい、あちこちで大人げない、思春期の娘なら当然とお叱り受けまして(-_-;、ぶじ仲直りできました。。







この訓練は学校の選択授業の1つで、自然のなかで生きる技術を身につけて、釘や接着剤を使わずナイフ1本で身の回りにあるモノだけで生活必需品を作る技術や、様々な困難にぶつかったときの対処法、水上での事故対処法など、4月からサバイバル技術の実践トレーニングを積んできたそうで、ちなみに娘は授業中ミスって手を5針縫いました( ̄◇ ̄;)。。



そして今回、八ヶ岳の麓の森の中で実際に身につけた技術を使ってテントでキャンプ生活するそうで、実際にソ口・ビバ-クをしたり、高さ10mの木の上からなぜか空中ブランコに飛び移ったり笑、全員で協力して高さ5mのフェンスを乗り越えたり、どれもかなり刺激的らしいです。



特にソ口・ビバ-クは、所持品はブル-シ-ト1枚、口-プ1本、ナイフ1本、懐中電灯、笛、飲み水500ml、チョコレート1枚のみ持って(当然携帯も時計も無し、自分のエリア10mから出ることも会話も一切禁止)、森の中でテントやハンモックを自作して1日ひとりで単独野営するらしく、パパも一緒に付いていきたいほど心配楽しそうです(^◇^;


なお、緊急事態のときは、笛を3回吹くと助けが来るらしい(笑)



ひとりで泣いてないか不安ですが(^o^;、こういうのはとても貴重な体験だと思うので、ぜひ中学で必須化してもらいたいですが、なかなか難しいんでしょうかね。。


ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2012/10/18 09:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

意外に臆病者
どんみみさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

定番のお寿司
rodoco71さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年10月18日 11:26
なんだかとても刺激的な数日を過ごすこ
とになるんですね!!

一回りも二回りも大きくなって、お嬢様は
お帰りになるでしょう(^^)

素晴らしい教育の実践例だと思います!
コメントへの返答
2012年10月18日 17:45
♪pla♪さんコメントありがとうございます♪

そうですね、せっかく刺激的な内容なので、たのしいだけじゃなく何かを得て帰ってきて欲しいんです(^^;

そうなんです!学校自体はすばらしい教育をしてくれるんです。これで本人がしっかり勉強してくれるともっといいんですが、実際はなかなかうまくいかないですね。。
2012年10月18日 11:59
面白そうですね~~うれしい顔
ウチももうじきそんな季節になります~~ウッシッシ
コメントへの返答
2012年10月18日 17:48
ろぼこんさんはその道のエキスパートなんでしたね!めちゃかっこいいです!

こういう訓練、憧れますが、実際は(とくに自衛隊さんだと)めっちゃハードなんでしょうね!でも一度体験してみたいなあ。。(^^;
2012年10月18日 14:39
こんにちは♪

授業で野営とは!(゜ロ゜ノ)ノ
な、なかなかスゴイですね(^^;

きっとたくましく成長して帰ってきますね(^^)v
コメントへの返答
2012年10月18日 17:50
なな爺さんこんにちは♪

そうなんですよ、なかなか楽しそうですよね!


たくましく成長して帰ってきてくれるとありがたいんですけど、そのあとパパが甘やかすのでまたすぐ戻っちゃうんでしょうね(^^;;
2012年10月18日 16:29
こんにちは、

ペーパーテストの点数が取れるようになるより
考える力、知識の応用ができる、って事の方が大切だと思います。

良い学校ですね。
先生も大変だし親御さんも心配でしょうけど。
コメントへの返答
2012年10月18日 17:55
MTJ-2さんこんにちは♪

そうですね、
60年前の教育は、体験豊富、知識は乏しい
現代の教育は、知識は豊富、体験は乏しい
だそうなので、やはりもう少しペーパーよりも体験に比重を置いて欲しいですよね。。


ちなみにこの授業はなかなか先生じゃ荷が重いようで、外部のその道のエキスパートが指導してるそうです。
2012年10月18日 16:35
こんにちは(^_^)
お嬢様と仲直り出来て良かったですね。
私もいつか娘と喧嘩するのだろうな~。

サバイバル授業とはかなり面白い授業ですね。
最近過保護な学校が多い中、珍しく中身のある授業をされる学校ですね。
こんな授業なら私の娘は喜んで参加しそうです。
まだ小学校1年ですので無理ですが(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月18日 18:04
マロン11さんこんにちは♪
ほんと仲直りできてよかったです。まだちょっと気まずいんですけど(^^;

そうなんです、中高一貫ですし、指導教育の実験校みたいな役割があるらしく、10km遠征とか100kmウォークとか色々実験的な行事が多いんです。

はんめん、偏差値的にはなかなか伸びないのが難点なようですが、まあ女の子なのでいいかなと(^^;

今は学校もなかなか体験、実験に手が回らず省きがちなので、お嬢さん、まずは小学校のうちにいっぱいいろんな体験して欲しいですね(^^)

うちもマロン11さんみたいにもっとあちこち家族で自然体験に行けばよかったと後悔してます。。
2012年10月18日 16:52
スゴイ学校ですね。

これ、私も参加したいぐらいです。

若いころ、何の知識も技術もないまま、山に入って死にかけたこと多数あります。そのたびに、ワイルドを気取る前には技術が必要だと思い知るのですが、海に山に、ついつい飛び出して行ってしまうのです。
コメントへの返答
2012年10月18日 18:09
イトケン(G)さんこんにちは♪

そうなんです、なかなか面白い授業や行事がいっぱいあって、アクティブな子には楽しい学校みたいです(^^;


しかし、イトケンさん山で死にかけたとは(^^;・・・たしかに山は知識が無いと怖いですよね、ぼくもこのような合宿に子供の頃参加したかったなあと思ってしまいます。。といいつつ、携帯なしで1日は絶えられないでしょうねきっと(ーー;
2012年10月18日 19:48
イイ授業ですねヽ(^o^)丿

ランボー教室最高ですね
ナイフ一本で生きていく(*゚▽゚)ノ
これは貴重な経験ですね
コメントへの返答
2012年10月19日 0:06
ほんとうらやましいデスよね♪
授業は、いろんな紐の結び方や木登りの実践までいろいろやってるようで、聞いてると本当に楽しいようです!

まきゃさんはこういうのばっちり得意そうですね〜僕はアウトドア系の知識が無いのでこういうのを学校で教えてくれるのがうらやましいです(*^o^*)
2012年10月18日 23:55
こんばんは(^^)

震災の時久々に思いましたが、特に電気がない中で「生きのびる」経験は絶対役立ちます☆
コメントへの返答
2012年10月19日 6:12
おはようございます♪
そうなんですよね、決して大自然の中だけじゃなくて、あのような非常事態の時にもこういう生き抜く術が必要とされますよね。忘れがちですけど子供たちにこそ一番に教えなくてはならない力なのかもしれません。

いまは高度社会を前提とした知識ばかりの授業が多すぎますけど、生活の原点を忘れないでこのような体験重視の授業ももっと増やして欲しいですね。

プロフィール

「@NZ-R さん、ジーンときました、こういう時間は一生モノですね(*´-`)」
何シテル?   08/18 01:02
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation