• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月09日

オールドレンズ探訪記 : TAMRON SP28-80mm f3.8-4.2とHANSAアダプター

オールドレンズ探訪記 : TAMRON SP28-80mm f3.8-4.2とHANSAアダプター 細々と楽しんできたフィルム撮影ですが、この1年で銀塩フィルムが異常な高騰。。前は富士ネガカラー36枚撮り5本セット1500円とかだったのが、いま1本3千円とか?とてもじゃないけどシャッター切れなくなってきた( ;∀;)。銀塩フィルムは独特の雰囲気があるので、富士にはなんとか踏ん張ってください。




仕事帰りにいつものカメラ屋さんでオールドレンズ探索、お手頃なのでついついお持ち帰りしてしまいます。いまはどれもミラーレスやライカで楽しめてしまう、デジタルで割り切れば良い時代になったとも言えます。



先日見つけたのはこちらタムロンのMF時代の銘レンズ、SP28-80mm f3.5-4.2。80年代のレンズです。大柄で持ってみるとずっしり重くてカッコいい。造りも精度高い感じがして触ってるだけで楽しい。そしてライカMに装着すると恐ろしく似合う。(主観)



撮影してみると、解像感ほどほどの優しい写りで、基本絞って使うお気軽散歩スナップ用にピッタリ。ほぼ全域で30cmくらいまで寄れるマクロ付きなのでテーブルフォトなんかにも良いです。



こちらニコンF-ライカM用アダプターはHANSAのユニークな距離計連動マウントアダプターB。なんとライカの光学ファインダーでピント合わせできる。
これさえあれば、最新ライカのライブビューで無くても、古いフィルムライカM3でも一眼レフ用レンズを使える夢のアダプター?さっそく探し回ってゲット。


使ってみると、あくまでハンザ・アダプター側リングで測距して、その距離目盛とレンズ側を合わせるという作業となるんですね( ̄▽ ̄)

それでも使ってみて、意外やそんな面倒でもなくそこそこ実用性ある。ズームについては、それぞれファインダー枠を意識してレンズ側で焦点距離を設定すればok。これでライカMで標準ズームレンズを使う夢が実現しました(^^)


80年代、高くて純正が買えない貧乏少年の味方だったタムロンとシグマ。そのタムロンでさえなかなか手が出なくて憧れたので、今こうして現行ミラーレスやライカに装着できるだけで当時を思い出して感慨深い。そんな80年代フィルム時代のノスタルジーに浸りたい時にピッタリです。


そういえばいま愛用してるノクチ50/1.0やEF50/1.0Lも80年代レンズでした。(続く?)



ブログ一覧 | カメラ・写真趣味 | 日記
Posted at 2023/04/09 07:10:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カメラを使うという遊び
まんぞくさん

40数年ぶりに本気で使うカメラを買 ...
ぐれいごーすとさん

こう言うコラボは…
porschevikiさん

お正月早々物欲にまみれて…
porschevikiさん

天気が良いので
まんぞくさん

人類のカメラ再び…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2023年4月9日 9:15
おはようございます

距離計対応のマウントアダプタ、初めて知りました。ビックリです。使い方も教えていただきありがとうございます。

ネットなどを見ているとフイルムがとんでもない値段になっていますが、田舎の小さな写真屋さんでは案外定価で手に入ります。そう言う小売店には供給しているのかもしれません。iso100の36枚撮で1300円、iso400なら1650円だったかな?以前は期限切れ間際の特売とか狙っていましたが、今は全くないですね。

古くから家にあるカメラが経年劣化で続々と壊れ始めてきています。まるでどこかの蒸気機関車館みたいなもので、しばらくは新規開拓は出来そうにありません。
コメントへの返答
2023年4月9日 13:45
おはようございます♪
このアダプターはぼくも最近知りましたが、実用性の割に高いので生産終了したのでしょう😅

定価で手に入るとのこと羨ましい限りです。都内だと転売ヤーが暗躍してるのか殆ど絶望的で、フィルムコーナーのネガカラーはいつみてもすっからかんです🥲

機械式カメラは触ってるだけでも楽しいですよね。まんぞくさんほどはディープじゃありませんが😅、またフィルム価格が正常に戻ると信じていまは旧いペンタックスやキャノンの空シャッターで我慢します。
2023年4月9日 9:23
カメラ、レンズは全くの門外漢ですが、詳しい人には堪らない魅力溢れたものなんだなという事は、想像に難くないです。
フィルム、そんな値段になっているんですね、ビックリです。
昔買ったEOS5が部屋に転がっていますが、もう使う事も無いんだろうなぁ・・・
コメントへの返答
2023年4月9日 13:51
フィルムは今とんでもないです。せっかくフィルムカメラ好きな若い子が増えてるだけに、なんとか30歳未満はフィルム購入補助出るとか手厚くしてあげてほしいです🥲

EOS5、視線入力の名機ですね!クルマ趣味とカメラ趣味は被ってる方も多いので、postpapaさんが本格的にカメラとレンズにハマったら徹底的に凝りそうな気がします😅
2023年4月9日 9:28
フィルム高いですよね。元々定価も上がっている
上に 作らないから Amazonでも定価以上に
なってて 昔みたいに ホント簡単にシャッター切れなくなってきてます。😭
たまに定価で売ってても 在庫なしでいつ来るかわからないし、フジは写るんですに優先的にフィルム回しているのですかねー?
 私は デジカメのほとんどレンズはタムロンでして 最近 あまり使ってません。
ちなみに、ライカM羨ましいなぁー😊
コメントへの返答
2023年4月9日 13:57
フィルムは転売ヤーが暗躍してるんでしょうね。もう贅沢は言わないのでISO100でいいですし、フリマサイトで期限切れでもいいので欲しいですけどそれでも高いですね。。😓

写るんですは割と売ってるので、なるほどそっち優先はあり得ますね。

ぼくもフィルムが安くなることを信じてライカM3あたり狙ってるんですけど、なぜかフィルム機もライカMだけは値段下がりませんね😅
2023年4月9日 14:46
こんにちは(^^)
貧乏写真部時代にタムロンとシグマには大変お世話になりました。あとはトキナーとか、懐かしいです。
カメラメーカーの違う友人たちとタムロンレンズは貸し借りができて重宝していましたね。
うちにまだレンズが数本あったはずだけどどこにしまい込んだのか思い出せません(^^;)
今はすっかりカメラから遠ざかってしまっていますが、フィルムカメラの機能美・質感・手への収まり具合などが懐かしいです。今のネガフィルムの価格って凄いことになっているんですね。
コメントへの返答
2023年4月9日 17:37
こんにちは♪
写真部ですか羨ましい、、入りたかったNo1です。
ぼくは値段でシグマ派でしたが、タムロンはアダプトール付け替えできて画期的でしたね。

フィルムカメラの機能美は今のデジカメには無いですね。当時、友人はキャノンA-1とかニコンFEで庶民のペンタックス派は敗北感が強かったです🥲

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さんトランプ圧力がかなり強いので、FSDはじゅうぶん認可の可能性ありますね。認可されたら凄いですねー買い替えたいです笑」
何シテル?   08/20 14:12
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation