• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月28日

再び断捨離計画

再び断捨離計画 テレビで、ゴミ屋敷やってる。モノが溜まりやすい人の特徴として収集癖が強い傾向にあるという。たしかにいろんなモノが捨てられず溜まってて、AZ-1のボンネットとか座席なんかゴミじゃないけど家族から見たらゴミだろう。
子どももだいぶ片付いたし、ここらでミニマムライフを目指したいし車関係もバイクも自転車もカメラも使わない物ドサっと片付けて処分する時期にきてる。理想は車1台、バイクもカブ1台。あとカメラ1台にレンズ2本か。

クルマもバイクも、あえて国産大衆車をサラッと乗るのがお洒落、が持論。
なので、フィットとカブで傷も気にならなくシンプルライフを実践できてる。

カメラは、一時は2台とレンズ数本までスッキリ断捨離に成功したはずなのに、ふと我に返ると、リバウンドでソニーと富士とライカの3種類にGR3x含めて6台、レンズはもはや数えきれないほど増殖し続けてる。数年前に大量に断捨離したライカ機材は、最近急騰して売ったときの2-5倍になってるものも多くて、思い出すだけでショックで辛いので詳しく書かないけど、その反動か?無理なダイエットは反動も大きいと身をもって体験しました。。ヽ(;▽;)

レンズも増え続けてて、それぞれ標準レンズと常用ズーム揃えて、

標準50mmレンズだけでも大量増殖中。

ライカ → ノクチ50/1.0、ノクトン50/1.1、七工匠50/1.1
ソニー → EF50/1.0L、EF50/1.4、サムヤン50/1.4
富士x → XF35/1.4、ニッコール50/1.4+レデューサー0.71xほか準標準

単焦点50mmは、使いやすくて好きなレンズだけに、いろいろ使いたくなってしまいます。



しかし…

ここ数年間でカメラ機材に幾らかかってるか、怖くて計算できない(・∀・)。どうしてこんな事になってしまったのか?写りはそれぞれ個性があって大きさも違うので使い分けできてる。と自分自身に言い訳してみるけど、正直いって他人が見たらボケの形すら大した違いないし、完全に自己満足の世界。実際EF50/1.0Lなどほぼ出番ないレンズも多くて、防湿庫に入りきらないレンズがその辺に転がってる汗。


何が原因かはわかってる。ミラーレス機の進化で、ライカレンズも一眼レフレンズもマウントアダプター経由で垣根が無くなったから。ライカM型で一眼レフレンズ遊びできる時代が来るとも思わなかったし、α7cやXE4にライカレンズを付けるのも楽しくて、ついつい買ってしまうという典型的ダメなカメラオタ。。。



それでも、家庭内平和維持活動として、シンプルなミニマムライフ目指さなくてはならないので断捨離を考えてみる。どのメーカーを残すか?

まずライカはM10Dのみ1台まで絞るのに成功はした。が、

ノクチルクス50/1.0、ズミルクス35、エルマリート28、ヘキサノン21-35ほか2本、ノクトン50ほかフォクトレンダー数本、 GR21、LAOWA、七工匠、Lomoレンズ等々、うちのレンズラインナップ最多の15本を誇る。誇ってどうするのか知らんけど。さらにライカに付く一眼レフレンズを合わせると、このシステム入れ替えを考えるのはもはや人生やり直すくらいの覚悟が必要である。


次にソニー。α7の衝撃から10年、EFレンズやライカMレンズがAF利用できるという意味わからないほどのチャイナ技術で、一生を共にするはずだったキャノンから乗り換えて一生を捧げてもいいと思うくらい圧倒的によくできてると思う。ただしこのメーカーの欠点はレンズの巨大さと、進化が完全に動画重視に傾いてること。だとしてももうソニーは手放せない。



そして富士x。システム全体がコンパクトで色も雰囲気もフィルムちっくに残せて、気軽な日常スナップはこれが一番気に入ってる。レンズも小さなXF35/1.4とXF16-50mmがあれば、シンプルでささやかな幸せが味わえる。ってぜんぜんシンプルな構成じゃないけど。



という訳で、我ながら節操ないけどどのメーカーも気に入ってるので汗、もうメルカリもマップカメラのセールも見ないで、これ以上レンズは増やさないことに注力する。と言いつつ1本欲しいのあるので汗、新しく買う場合は必ず下取り出す。そしてロクに使ってないレンズから少しずつ断捨離がんばります( ̄▽ ̄;)



ブログ一覧 | カメラ・写真趣味 | 日記
Posted at 2023/04/28 21:55:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

canonからの乗り替え調査とマウ ...
shirakabaさん

一眼レフからミラーレス一眼に移行し ...
macky88さん

今後に向けた準備
Taka.Uさん

物欲が止まらない〜 カメラ編
物欲大王さん

tamron BBAR MULTI ...
!ビアンキ!さん

「沼」から「沼」へお引っ越し…? ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2023年4月29日 0:16
あゆminさま
こんばんは。
丁度あれやこれや断捨離ネタを認め、本日はマップ殿の委託販売ページを読みながら他方でレンズを見ていたりしていたところ、興味深くかつ所々並びに〆の二段落ちに親しみを持って歓笑を頂きながら拝読させてもらいました。
機材どうする問題についても背中を追いかけているようで、しかしダイエットの成功に驚愕し敬意を思いつつリバウンドがあるとは想定外。なるほど勉強になりました。
先生の動向、注視させてもらえれば幸いです。
コメントへの返答
2023年4月29日 7:12
おはようございます。
機材多すぎ問題については、ドライブ先輩を拝見して上には上がいると安心してましたが、それは大きな間違いで、日々モデルさんがいて子ども記録係の重大任務があるなら機材多すぎはまったく問題無い正常と判断します。

その任務もないのにレンズが転がってると(家庭)環境破壊に繋がるので、うちは待ったなしなのです。

とりあえずは少しずつまた理想に近づけていこうかと思いますので、あまり強烈な機材は見せないでください。笑
2023年4月29日 7:50
おはようございます
「防湿庫に入りきらないレンズがその辺に転がってる」
分かります、、、なんで?というぐらい増えていくレンズ。
売っても儲けがでないし粗大ごみじゃかわいそうだし<ライカは別>
私も少し前にジャンクレンズ半分ぐらい処分したのですが
処分代ぐらいにしかなりませんし後日そのお店にいったら
無料引き取りレンズに1000円の値札がついていたりしてさらにショック

断捨離も世間的なブ-ムと気がしています
大昔処分したLPレコ-ドも今じゃいい値段するしモデルガンにナイフに
大分処分したのですが、、、後悔するよね。
コメントへの返答
2023年4月29日 9:36
おはようございます。
ほんとはみ出したレンズは処分に困りますね、、まあジャンクコーナーで買ってきてるのはジャンク同然なのは仕方ないですけど汗、MF系は厳しいですね。

LPレコードとかタダみたいに処分したのがいい値しますよね。あと、数年前に処分したライカ系某ブラックペイント50mmにヘキサノン60やひょっとこ等、売却価格の5~10倍で売ってて涙出そうです。
2023年4月29日 8:33
新しいカメラには詳しくないのですが、沢山のレンズがそれなりに棲み分けているみたいで、処分は難航しそうですね。

増やさなければ良いのではないでしょうか。
一本買ったら必ず一本手放すとか。
コメントへの返答
2023年4月29日 9:45
棲み分けてるつもりだったんですけど、数少ない撮影機会、結局いつも持ち出すのは決まってきて、1軍と2軍3軍て感じになりますね。3軍のレンズもひょっとしたらこういう旅のときに便利かもってキープしつつ、そういう旅自体ほぼしないパターンです。

まんぞくさんのように意図して今日はこのレンズを追求するって選び方が理想ですね。

2023年4月29日 21:07
ブログを拝見して、カメラに嵌らなくて良かったと胸を撫で下ろしております(笑)
世の中断捨離…なんかこれもブームのような気がしているんですが。
物の分別に断捨離という言葉が便利なような、そんな感じで使われているような。
断捨離と言えば「こんまり」さんですが、ときめかなくなったら捨てろ、みたいなことを言っています。
その判断を用いると、自分は捨てるものがありません。
ゴミ箱に入ったもの以外は…
服は3年着なかったら…と思っていましたが、先日5年着ていなかったシャツを着て、お~捨てなくて良かった(笑)
残された家族に迷惑が掛からないように、なんてことは結局無いと思っています。
故人のものを処分する時に、そのもので思い出してくれたら嬉しいと思うし。
法的にメンドクサイものだけを片付けていたら、それで良いんじゃ無いかって。
自分がいつ死ぬかなんて分からないし(そう遠くは無いと思いますが)、大体が順番ですし。
捨てない代わりに買わないようにしている最近です。
コメントへの返答
2023年4月30日 2:01
なるほど、たしかに捨てなくて良かった…ってことありそうです。てか処分したこと後悔してますからね、目が覚めた気がします。笑
さすがpostpapaさん達観してますね。仰るとおりゴミ否ガラクタを残しておいても遺された家族に迷惑かまで考える必要があるかというと、、無いかも知れませんね。

ただ、よくメルカリにライカとか安く「父の遺品デス価値もよくわかりません」って見かけまして。。。あれイヤだなと😅

あとはやはりガラクタが場所とるんですよね。postpaoaさんを拝見してると割とサクッと買い替えてますけど決して増やしてないですよね笑、しかも趣味で独占できるガレージ丸々とかあるのが羨ましいですが、家の中に潤沢なスペースがあればいいんですけど、部屋一つ埋まるとかだと環境悪化で苦情に繋がります。




プロフィール

「@NZ-R さん、ジーンときました、こういう時間は一生モノですね(*´-`)」
何シテル?   08/18 01:02
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation