• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2025年01月23日 イイね!

コワーキングスペース巡り

コワーキングスペース巡り相変わらず激務の日々。今年度はいろいろ仕方ないとはいえ、終わらない恐怖と格闘中。IT得意な助っ人に手伝ってもらって一気に進んだ気がするし終わるはず。たぶん。






年明けてビートくんもカブくんも一度も乗れず。毎日通勤でフィットは乗ってるけど。。(´-`)


てな訳で、休みもないのでネタも無いけどコワーキングスペースネタで攻めます。

集中できるのは図書館のコワーキングスペースだけど、せめて気分転換にカフェに行ったり、さらに快適なコワーキングスペースを求めて荻窪駅前のなこみ湯さんへ


まずはお風呂に入ります。やや小さめながらもちゃんと温泉でいい湯でした。しかも駅前のビル街なのに露天風呂もある。


さっぱりしてこちらのコワーキングスペースへ。
しっかり電源もWi-Fiもあるのでしっかり集中できました。8時ごろまで仕事したら、リラクゼーションルームでひと休みしてささっともうひと風呂浴びて退館。

会員は1日2000円、いわゆる「万葉倶楽部」系の観光温泉というよりビジネス色の落ち着いた雰囲気でとても静か、平日はお風呂も休憩室も空いててキャパも十分、レストランの料理も安くておいしくて、お一人様でも寂しくなくて気に入ったのでリピしてます。


そして帰りがけに荻窪といえば「武茂」の担々麺。担々麺専門家の個人的意見として、ここの冷やし担々麺は間違いなく日本一だと思う。。






続いて先週末は、大倉山のカーモール「トレッサ横浜」へ初訪問してみました。オープンして20年近く、近所を何度も通ってるのになぜか縁がなく。。


こちら都市部では珍しい超大型ショッピングモールで、1階にはトヨタ車がずらっと並んで売ってる。気になるクラウンも初めて座ってみました。クラウンいいなー


おータミヤファクトリー発見!天井近くまで積み上がった箱を眺めるだけでワクワクして、永遠のラジコン・プラモデル少年の血が騒ぎます笑。ラジコンほしい。


若いころは近所にプラモデル屋さんがあったけど、なくなっちゃったなー。プロモデラー常駐の貸しアトリエ、塗装ブースもあって30分300円。思わず懐かしウォーターラインシリーズを作りたくなりました。

隣には鉄道模型屋さんも充実、あちこちショッピングモールやアウトレットに連れてかれて正直退屈だったけど、こういうお店があるだけで楽しい。あとは中古カメラ屋さんが入ってれば完璧です( ・∇・)


フードコートでコワーキング。この歳になって未知の領域の仕事はそれはそれでおもしろい、でも膨大な作業で数字に弱いなんて言ってられない。ラスト2週間追い込みがんばる。


娘から連絡、ぶじ生まれましたとのこと。なんて素敵な日だろう、途方もなくうれしい日となりました。辛いのに耐えてがんばってくれて、あなたたちには心から感謝しかありません。とにかくまずは健康第一で育ってほしいです。



Posted at 2025/01/23 21:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2025年01月07日 イイね!

年末年始プチドライブ

年末年始プチドライブ新年おめでとうございます🎍海外赴任してしている友人から写真届きまして、羨ましいので掲載。メキシコいいなー海外旅行行きたいなー

年末年始はあまりノンビリもできず、11月-2月まで繁忙期な業界なので、休んだら終わらない恐怖で仕事しつつ、海外旅行なんてする暇なし。。涙








ここ2ヶ月は仕事漬け。PC1台あればまあまあこなせるのが唯一救い。。



周りの仕事仲間やこちらをみるとけっこう悠々自適な方が多くて、人生楽しそうで羨ましい。自分振り返ると仕事ばかり、周りは75歳定年を喜んでるけどそこまで仕事好きかもよくわからないし、毎年この時期は休み取れない家帰れない。。

昨年はそんな方々に後半引っ張って連れ出してもらって嬉しかった。やはり人生遊びも大事です。今年の目標、休みをとって海外に遊びにいく!メキシコのチチェンイッツァ遺跡に行く。

な訳で、せめて仕事の移動にビートくん利用( ´ ▽ ` )ノ

相模原方面で仕事のあとは宮ヶ瀬湖へ。冬こそフルオープンの季節、頭寒足熱でこれぞ走る露天風呂(*゚▽゚*)


低く地べたに座るようなポジション、ミニマムなコックピットの人車一体感、20代のころ憧れたこの景色をみるだけで胸が熱くなります。




大晦日〜元日はがっつり仕事したおかげでちょっとゆったり正月気分を楽しめて、家族送迎で湾岸線を7往復くらい。圧迫感のある横羽線と違って広々しててクルーズが気持ちよかった





駅伝応援して、青学強いなー。あとカタンにハマって現金が無くなり…



1/2はミュージカル「レミゼラブル」、生田絵梨花さんのフォンテーヌがステキで心が潤いました(^^)

本年もよろしくお願いします。




Posted at 2025/01/07 18:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2024年12月22日 イイね!

12月、X‘masコンサート

12月、X‘masコンサート12月は音楽イベントが目白押しです。
まずは先週、キャンドルライト・コンサート。久石譲のジブリ曲集のチケットをママが取ってくれて3人で大久保のウェスレアン・ホーリネス淀橋教会へ。





中に入るとこれはすごい、なんとも見事な造形の美しいホールでした。


とても幻想的な雰囲気の中で、1、2曲目のナウシカとラピュタのメイン曲からもう涙が。。


もののけ姫、トトロ、魔女の宅急便、ハウルなど名曲をヴァイオリンほかカルテットで癒されました(*´꒳`*)






・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*


そうそう、先週キャンプ初心者なお兄ちゃんが友だちとキャンプ行きたいからフィットとテント×2ほかシュラフ、マット、イス貸してって、仕方ないなー^_^
さすがに南アルプスで12月キャンプは△氷点下に冷え込んでガチ寒かったらしい(^_^;。小型カセットガスヒーターも貸してあげたけどほとんど暖まらず、ハイペット持たせればよかった。で、テント2つ張ったのに1つのテントで一緒に寝たらしい(^_^;;


で、通勤の足を持ってかれたので急遽ビートくんに。


ホンダの公式ミニマムキットカーで3ヶ月ぶりのドライブ、この人馬一体感と非日常感、まさに現代のジネッタG4笑、めちゃめちゃ新鮮で楽しい!笑


問題はカバンやら仕事道具やらけっこう荷物多いけど、なんとかシートバックに強引に荷物押し込みます。このあたり積載は圧倒的にAZ-1のほうがたくさん積めました。なんと折りたたみ自転車もこの通り余裕。笑





・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*



さて、続いて娘の大学クリスマス・コンサート。これで大学の活動はすべて終わり。そもそも昨年までの3年で単位は取り終えてて今年は授業なし。だったら授業料無しにしてほしいんですけど、そういう訳にいかないらしい。


素晴らしい演奏でした。これからローに行って忙しくなるけどできれば演奏を続けてほしい。





・。*・。*・。*・。*・。*・。*


今週は、姉から辻井伸行さんのチケット取れたから行こうって、ピアノコンサートat紀尾井ホール。


全盲の天才ピアニスト。

眼が見えないことで聴覚が異常によく生後8ヶ月で英雄ポロネイズを聴かせると大喜びして、2才でピアノを教えてもないのに聴いた曲のメロディを弾いてしまったそう。その後のレッスンでも、一度聴いただけでその通り弾けてしまう、まさに天才、ピアノの神様の申し子。圧巻でした。そして天才+スタインウエイによる、素人な自分にわかるほど1つ1つの音が粒立ってて透き通るようにキレイ。


戦争ソナタの1楽章おわって辻井さんご挨拶?と思ったら「強く弾き過ぎて弦が切れました、このまま弾き続ける訳にいかないのでお時間ください」とのことで急遽、弦交換で15分ほど中断。調律師さん手際良くてさすがで、ささっと交換終えて拍手喝采。

ドビュッシー:版画
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番《戦争ソナタ》
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番《ハンマークラヴィーア》
アンコールは3曲ほど、どれも素晴らしい演奏でしたが、坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」がよかった!





ヴァイオリン、ギター、ピアノと楽器は違ってもやっぱりアコースティックな生演奏は良いなあ。自分も30年後にピアノYouTuber目指してがんばりますヽ(;▽;)ノ

みなさまも良いクリスマスを🎄





Posted at 2024/12/18 11:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2024年12月06日 イイね!

天空の街とリニア見学キャンプツーリング

天空の街とリニア見学キャンプツーリングさあ怒涛の12月に入りました。幸いにも仕事は充実してて何をしても楽しいのですが、如何せんこの時期はキャパオーバーで納期に追われて休み返上で会社に泊まってバタバタ状態。こういう極限状況でポチポチ勢いで買い物してしまうのは病気ではなく正常ですよね。。






しかも届いても箱を開けすらしないのがいくつもあるという、、こうなったらもうカメラ屋でもやろうかな(・∀・)。

ファインダーオタなのでズームファインダーも仲間入り。
ライカ 21/24/28mm ズームファインダー。2006年ごろ発売で、フォクトレンダー 15-35mm ズームファインダーの良きライバルです。比較レビューはまた後ほど。



せっかくの紅葉シーズン真盛りなのにひとりではツーリング計画を練る気力もない中で仕事先輩から原付キャンプツーリングのお誘い\(^o^)/。今回は天空の街とリニアモーター実験線を見学とのこと楽しみです!



早朝7時集合、都内を抜けて高尾山から20号大垂水峠を越えて相模湖を抜けて上野原へ。どんより雲だけど気温17度、寒くはない。



イベント①、JR中央線四方津駅からコモア四方津の全長210mの斜行エレベーターで天空の街見学。




バブル末期に積水ハウスがトチ狂って山を切り拓いて超ロング斜行エレベーターを設置して開拓したという伝説の天空の街を散策、ステキな街並みでした。街中心のスーパーに入るとそれなりに賑わっていて、地方の街が抱えるくたびれた感もなく、小さい子どもも見かけて世代交代もうまく行ってそうです。こういうプロジェクトには浪漫を感じます。



②、つづいて桂川渓谷の猿橋へ。この橋の起源はなんと西暦600年ごろ。「日本三奇橋」の一つだそう。


構造の美しさと紅葉が見事でした。



イベント③、続いてリニアモーターカー見学。東京-大阪間を約1時間で結ぶ 世界最高速のリニア新幹線は時速500km、新幹線の約2倍の速さで東京と大阪をわずか1時間ほどで結ぶ世界最速の鉄道。

そのリニア実験線の下をくぐります。


リニア見学センターでは、実車に触れて車内に入ることができたり、実験線の走行も見ることができて、さらに超ハイテク構造をさまざまな実験で体験できました。


イベント④、大月のキャンプ場に到着。穴場的なキャンプ場で、森の中のサイトはゆったり野営っぽい雰囲気がすばらしい。


テントはいつものkite。→ グランドシートとアウターだけでタープモードにも変身ok。

10年以上前にみん友さんから譲っていただき、あまりに気に入って予備も持ってます笑


夜は焚き火しながらお酒飲んで仕事のこと家庭のこと趣味のこと語り合って、みなさんバリバリ仕事こなしつつアクティブな生活で尊敬してしまいます。


気温10度、テントの中でも換気十分にしてガスストーブ「ユニフレーム・ワーム」で快適。こうしてテントの中で過ごすとこれで十分だといつも思う。右も左も高機密住宅でもちろんエコかもしれないけど、昔ながらの竹小舞壁の伝統的木造軸組で春には春の、秋には秋の季節を感じられる住まいに魅力を感じるし、普段の住まいもシンプルなツールームで良いかな。これからの普段の住まいについていろいろ考えさせられます。ついでにバイクもクルマも道具として割り切れるカブとフィットの暮らしでじゅうぶん満足。

とか言いつつ、どうしてカメラだけ必要最小限にできないのかが不思議( ̄▽ ̄;)


朝、コーヒーを飲みながら川辺でマッタリ贅沢なひととき。



朝ごはんはおすそ分けもらって(*゚▽゚)ノ

10分で撤収完了。せっかくのんびりしたいので、荷物を減らして設営撤収に手間かけないように心掛けてます。


お昼前に出発して大月から道志方面へ。11月後半なのにポカポカ陽気で最高気温なんと25度。


道志みちから左に曲がって厳道峠へ。名前のとおりあまりに厳しい急坂で1速と2速を使い分けてもカブ125には厳しかった。。おそらくc110では途中リタイヤ




イベント⑤秋山温泉。のんびりお湯に浸かって、こちらとんかつがおいしかった。




帰りは相模湖あたりで渋滞にハマって、抜け道を探して真っ暗な山の中へ。ナビを見ながらワープ成功!これがいちばん楽しかったかも笑。今回もすばらしい思い出をありがとうございました!

心身リフレッシュして年末年始がんばれそうです(*゚▽゚)ノ








Posted at 2024/12/06 21:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ・ADV | 日記
2024年11月25日 イイね!

東京ディズニーランドと海ほたる

東京ディズニーランドと海ほたる子どものiPhoneが壊れたので親バカでiPhone16PRO買ってあげました。自分は基本カメラで撮る派なので、iPhone12のまま据え置きで笑。仕事にも遊びにもカメラに大口径1本と超広角ズームを持ち歩いてます。






お気に入りワイド系はLAOWA12-24mm f5.6(M用)と、α7用FE16-35mmf4PZ。
旅行はこれプラス大口径1本持っていきます。


M2にLAOWA12-24mm f5.6を装着。voigtländer zoom finder 15-35を使えばほぼ全レンジで視野枠を確保できて、超広角もフィルムライカで使うことに意義があるんです。


とはいえ、iPhone11からは本格レンズ交換機でしか使えなかった超広角13mmをあの薄さの中に搭載。まさか冗談でしょ?ビックリでした。その後iPad Proにも超広角カメラ搭載。もちろん飛びつきました。ただ、歪曲が目立って仕事には使えない、やっぱり専用レンズは必須だね。と思ってたら12以降はほぼ歪まない笑、降参です。




ライカM2+LAOWA12-24mm vs iPhone12のサイズ比較。比較するまでもないが笑。実際仕事でも十分な性能でしかも失敗も少ないので、13-28mmでスナップは撮影自体が目立たないiPhoneが多くなる。こうなるともはやレンズ交換式で12-24mmを使う理由はあまりありません。レンズライン再構築すべきなのか悩み中。。



11月の夏休み続き。
娘②の運転練習で大黒に寄り道しつつ




家族でディズニーランドに行ってきました。

前に来たときは人気アトラクションに乗るときはファストパス必須でしたが、ガラッと仕組みが変わって、スマホアプリで「プライオリティパス」と「プレミアアクセス」の2つとなったらしいです。ちょっと難しいけど慣れれば簡単。



プライオリティパスは無料の予約で、まずは入園後すぐに乗りたい人気のアトラクションのパスを人数分予約。こちらでエレクトリカルパレードの指定席を予約。

次にプレミアアクセスで有料予約します。これで美女と野獣を予約。


ハロウィンといえば、「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のジャックのホーンテッドマンション。鬼才ティムバートンの傑作で大好きな映画で、なぜディズニーなのかよくわかりませんがこのコラボはよく出来てます。


初、美女と野獣もよかった(*゚▽゚*)



午後は疲れて休憩してる家族を置いてアトラクション乗っておひとりディズニーを楽しむことに。
ハロウィン期間は入場客の仮装を眺めるのも楽しい。今回は彼らウッディーとバズさん御一行が優勝。


エレクトリカルパレードも何年ぶりかな?何回見ても幸せ気分。子どもも大きくなってしまって、眺めながらもう次は一緒に来ることは無いのかもと思うだけで泣けてきます。


だいぶ運転も上手くなってきたかな。でも車線変更が苦手。


海ほたる。ここでUターンして川崎方面に戻れるそうです、知らなかった。。


さあ、死ぬほど忙しい年末年始に向けてガチ追い込みです。


Posted at 2024/11/24 14:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記

プロフィール

「@ドラ さん凄〜い圧巻の眺めですね!沖縄?バカンスいいなー(≧∀≦)」
何シテル?   08/23 22:21
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation