• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

マツダ3で伊豆ロングツーリング

マツダ3で伊豆ロングツーリング新たな業務で張り切ってたら、前任者の資料が一切もらえないと分かり膨大な作業を1からやらなければならず愕然中。。もうやるしかないんだけど、年明け先まで考えるだけで気持ち悪くなってる。そんな中で夏休みを取る罪悪感(笑)。まあなんとかなるさとポジティブシンキングでいきます。






で、夏休み後半は大学学友と箱根伊豆ツーリングへ。


若いころは家のクルマがリトラ・アコード2.0Siの5MT、その後もシビックフェリオSiR(5MT)、インテグラ4ドアtypeR(5MT)と乗り継いで4ドアスポーツ系好き。

そして今回のお供はこちらマツダ3、今や貴重な3ペダル6MT!。シビックRSと並んで一度乗ってみたかったので血が騒ぎます。笑


東名から小田原厚木道路を南へ、連休最終日なのでそこそこ空いてる。

まずはいちばん気になってる6MTでの前車追従ACCとLKAを含む運転支援のお作法。結論から言うとトルクがあるので何速に入っててもAT同様に快適に自動クルージングできます。車線認識もかなりレベル高くてよく出来てる。

もちろんクラッチ付きMTなので20キロ以下でACCが切れるんだけど、十分速度が落ちてるので別に怖くないし追突の不安もない。そして再発進後は30キロ以上で再び追従開始ok。なので、渋滞では頻繁なクラッチワークが必要だけど30-50キロ前後でのノロノロはトラフィックジャムアシスト含めて使えました。
正直、これだけ出来の良いLKA含めたADASなら、6MTロードスターに導入してくれたらロードスター欲しい笑


いよいよ箱根ターンパイク。

SKY-Active xの2000ccの自然吸気DOHCユニットは、クラッチミートからの発進がトルクがあって、すぐ3速〜5速まで上げてオートマみたいなズボラ運転ok。これは楽ちん。てか、前乗ってたR52MINIもズボラ運転okで家内が乗ってもほぼエンストしないでストレスなく街乗りできたのを思い出します。


一方で、NAらしく上まで回してもしっかり気持ちよく回ってこりゃ楽しい!
この辺りしっかり楽しめるようによく出来てるのがさすがロードスターを擁するマツダさまですね。てか、これは4ドアセダンのロードスターじゃないですかね?なんのこっちゃ?


大観山で休憩


伊豆スカイラインもいい天気で最高のドライブ日和。
感じるのがとにかく走りの質の高さ。同乗者を不快にさせない程度のペースで走るとエンジンも足もしっとりしてとっても心地良い。悔しいけど我がフィットと比べてしまう。うちのフィットもEVモード時はかなり質感高くて気に入ってるんですが、エンジン駆動時の質感が遠く及びません。。。汗



車内もステキな雰囲気。とくにワインレッドの本革シートはこれだけでもほしくなる(*゚▽゚*) 正直、ホンダもう少しがんばれって思う。ただリアシートはフィットの方が広くて快適です。(ホッ!)




大室山に寄って


東海岸沿いを南下。一点だけ、ナビがダメダメだった。


松崎町のなまこ壁の街並みを見学。



堂ヶ島で遊覧船、気持ちよかった!




登ってみても絶景(*゚▽゚*)この辺り松島に負けてないのでは。



帰りの道路状況を調べると、なんと東名が断続的に70キロ180分渋滞だって笑

なので戸田で温泉に入って、沼津に寄り道して海鮮沼津お魚ダイニングひろさん。こちら望外に海鮮丼が圧巻でした。ネタが大きくて食べきれないほど、めちゃめちゃ美味かった。これぞザ・伊豆。(てか松崎町の某ランチ海鮮定食がうーん…だった。。)


帰りはそこそこ流れるようになってて、ACCとLKAフル活用。ぼく一人の運転というかほぼクルマ任せで一気に帰りました。いやあズボラ運転できるMT車マツダ3ほしいなあ

Posted at 2024/11/11 19:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2024年11月08日 イイね!

夏休み旅行(前半)

夏休み旅行(前半)11月になってやっとこ夏休み4連休を取得。と言っても仕事でさらにズレて結局ふつうの連休と被ってしまったけどまあ仕方ない。4連休なんて滅多に無いので北海道か沖縄あたり旅行行きたい(*゚▽゚*)とか妄想したものの、あっさり却下されて近場の那須へ。。





またもや雨。。それでも家内との旅行は久しぶりなので嬉しいな。

家内も本業忙しい中、社外でも調停とか手広く活動してまあまあ社会貢献らしいけど、その活動の1つで夏ごろトラブル発生。派閥同士で意見の食い違いというのか、まあ大人のケンカ。みなさんなかなか著名な方々エリート集団なのにセコイこと言ってて副なんたらの家内も巻き込まれて、本業だけでも忙しいのに一時は鬱みたいな状態になってしまったので、今回少しでも疲れを取ってほしい。



宿でのんびりと滞在を楽しみます(*´-`)



テレビは無いので、アコースティックピアノで練習したり、LINNシステムでクラシックを聴いて心の充電。質の高いLINNのスピーカーで聴くバラード1番は、ホントに楽器がそこにあるかのようなリアリティーがあってお気に入り。うちにある電子ピアノもこれくらいの音が鳴るならアコピアノ要らないのになー


今回のお供カメラはM10D、M2の2台持ってきちゃうという。1台でいいだろと思いつつ、フィルムライカが手元にあるだけで心の平穏が保たれるんです。。まあ、普段乗らなくてもビートが手元にあるだけで心が休まるのと近い気がします。( ´ ▽ ` )


午後からランチがてら、どこか美術館行こうとなって、ステンドグラス美術館へ。これが初訪問。


こちらの美術館は、イギリス18世紀の教会をモチーフにした石造り工法による建物が美しくて、雨の美術館敷地に入るだけでまるで中世イギリスにいるような雰囲気に包まれます。館内には、1800年代西欧のアンティークステンドグラスが配されていて、礼拝堂の壁一面のステンドグラスと調度品が圧巻です。もっと早くくれば良かった。




礼拝堂では1時間おきに19世紀ドイツ製パイプオルガンの生演奏会が行われて、独特の重低音を基調とした音色の響きにウットリ






そして別の礼拝堂では前から憧れのディスク・オルゴール、いよいよ初視聴。音色があまりに美しくて、感動的で涙出ました。ピアノもオルゴールもCDと生音では次元が違う気がする。ディスクオルゴール欲しいな


で、調べてみるとお値段200万〜500万円だそうで、しかも曲毎のディスクは消耗品で、国内にも専門業者があって作ってくれるらしいけど1枚数万円するらしい、うーん。ハードル高いのでCDで我慢します。



*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

翌日は娘②合流して娘②運転練習で房総方面へ


友だちとドライブ行くので急遽練習したいとのことだけど、2年ぶりくらいの運転のため怖かった。。。


それでもだいぶ慣れてきて、高速は大丈夫そう。



酒々井の温泉、湯楽の里さんへ。ゆったりジェットバスで疲れを癒してのんびり。



夜は酒々井プレミアムアウトレットで夕食がてら買い物。アウトドア用品と時計関連巡りが楽しかった。


娘②の運転も自動運転レベル3 くらいまで上手になったので、帰りも運転お任せ。

楽しいプチ家族旅行でした。





Posted at 2024/11/08 21:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2024年10月30日 イイね!

続・ライカウイルス感染中

続・ライカウイルス感染中念願かなって長年憧れてきた委員として本日初会合。なんでもいいから本気で夢を追いかけるのは大事です。ってみつをさんも言ってる。ただしやること山積み年越しも休める気がしない。で、現実逃避にご褒美になにかフィルムカメラでも買おうかなと気がつくとネットショップうろうろ中(*´ω`*)




先月ライカのLCDレスデジタルM11-D発表。135万円、液晶無し系最新モデルで、背面ダイヤルとか操作性を一貫してほしかったけどとても魅力的。ほしい笑




先週、ライカのM型70周年記念モデルが発表。推定400万円。予想では順当にデジタル機としてM11-Dチタン仕様あたりくると思ってたら、今さらフィルムカメラMPのプラチナ仕様だそうですごーい。まあ金持ちの投資用ですね。



そして今週、ライカM11グロッシー・ブラックペイントとNOCTILUX50/1.2ブラックペイント発表。うーんカッコいい。




2014年のM型60周年記念はデジタルのM EDITION60。背面LCDを取り払ったM10-Dの元祖で、オリジナルデザインが美しい。ちなみにM型50周年はM7チタン。


Mデジタルでは、そのほかVWデザイナーによるM9チタン(2010年)や、

ZagatoデザインのM10Zagato(2018年)などカーデザイナー系限定モデルも出してます。



ライカ100周年記念(2014年)ではデジタルM9とフィルムMP2台セットも登場。なんとステンレススチール製で当時580万円。


そのほか、LHSAやシュミット香港による記念モデルとして、2000年前半にライカMP3、M3J、MPclassicなどブラックペイントが出てます。この辺りが新生フィルム系で断トツ高騰中。MP3で500万超と、もはやオリジナルM3ペイント並み。^_^;


エルメス


MPオリーブ


ハンマートーン


Satin


MPclassic。完全機械式で実勢200万。この辺をガンガン実用してみたい。


MPアンスラサイト。これも実用品としてほしくて気がつくとネットでズミル○○とかビ○○とか売ってあれこれと妄想してしまい、ひょっとしたら断捨離ダイエットのリバウンドなのかもと自己分析してみるが、診断結果はポチリマス菌ウイルスに感染してて重症とのこと。



問題なのは、この手のピカピカモデルを買っても、小心者なのでガシガシ使えないこと。30年前にうっかりM型40周年記念M6Jを勢いで買ってしまった時は、ピカピカのボディを眺めるだけでほぼ使えないので安く下取り出したらその直後4倍に高騰(泣。ついでに、若いころ無理して買ったフルレストア済みホンダs600もピカピカ過ぎて気を使って結局5年で1000キロくらい、エスロクだけにロクに乗れなかった。。


対するウチのリペイントM2。これもキレイだけど、まあパチモンなので気兼ねなく使える。ロレックスならリダンものは論外らしいけどぼくはライカでは気にしません笑。

キャノン、ニコンがフィルムカメラを生産終了して早10年以上、ライカM型以外は壊れたら絶望的な環境で銀塩フィルムが永遠に残るとは考えにくく、まああと50年残れば御の字。と考えるとまだふつうに使えるいまこそ使っておきたいし、がんばって新品を作ってくれてるライカを買わないといけないんです。


仕事に追い詰められてうっかりカメラばかり15台も並べてしまった駄ブログにお付き合いありがとうございました。

Posted at 2024/10/30 18:05:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記
2024年10月25日 イイね!

懐かしのアンティーク・パソコンで遊ぶ

懐かしのアンティーク・パソコンで遊ぶ週末は息子と娘が実家に遊びにきて久々の全員揃って団らんでした。お兄ちゃんは釣りの帰りでボウズだったらしい。釣り行きたいなー






帰りは子どもたちを送りがてら湾岸線ドライブして、夜までお兄ちゃんちでワイワイ一家団らんたのしかった(*゚▽゚*)




にしてもクルマ通勤、昨日は混んでて2時間かかった。ぎりぎり遅刻はしなかったけど往復3時間半。さすがに仕事以外の生活時間の1/2をクルマの中で過ごすと趣味の時間が無い。ドライブも趣味だけどさすがに…。゚(゚´ω`゚)゚。

カメラ写真、ピアノ、クルマバイク、ツーリング、サッカー、旧いパソコン弄り等々…の趣味の一つ、昔から旧いパソコンが好きで、短いプログラムを組んだり、旧いゲーム(PC-88のAztecに凄くハマった)で遊んだりするために、一時期はNEC PC-8001、PC-8201×3台、PC-8801SRと集めてたものです。(こないだの引越しで断捨離)

人生初めてのパソコンは、中学生のときに我が家にやってきたNEC 初代PC-8801。モニターはモノクロ、記録装置は信じられないだろうけどフロッピーじゃなくテープレコーダー。



それでもこれでプログラミングの面白さを知って、受験勉強もせず雑誌に載ってるプログラムを打ち込んだりプチゲームを作って遊んでました。勉強しないでパソコンやってるので母親に何度もキーボードを隠されつつ笑、その後PC-8801SRにステップアップ。


あ、初めて買ったゲームが↓フライトシミュレータ。フレームレートが3秒くらい、もはや紙芝居以下で物理の法則を無視した酷いシロモノでした。この時期のゲームは当たり外れがあまりに大きい(というか殆どがハズレ)ので買うのが怖かった笑


20年くらい前かな、子供のころに憧れたノート型PC-8201を購入。当時の呼び名はノートPCでもラップトップでもなく、ハンドヘルド・パソコン。今見ても通用する超オシャレなデザインは眺めて触るだけでウットリします。



この時期のパソコンはカセットテープにデータ読み書きなので、5分とかじっと待った挙句エラーとか、今では信じられない環境でしたが笑、このPC-8201は標準でなんと内蔵RAMに保存できる!そしてテレコム通信ソフトが標準装備なので、RS232C端子でシリアルtoシリアル→USB変換でWindows pcにセーブできる!そして単3電池4本で30時間駆動!今見ても先進的なのです。



いまだにBASIC言語ならレファレンス見ないでソラで組めるほど覚えてる笑



アナログ時計とか3Dグラフ計算とかミニゲームとか、テーマを決めてあれこれ悩みつつプログラムを組んでいってバグ取りして、それが動いたときの達成感が楽しいんです。



一時期は子どもとMacBookでiPhoneアプリにも挑戦してみたりして。。
どこまで本気なのか、SWIFTの本も買って笑
リタイヤしたらのんびりまたプログラミング勉強したいし、やりたいことたくさんある。なのでお金より時間がほしいです( ・∇・)



と思ってたら往年のPC8801SR(のミニ)復刻とのこと!ドアドアとか収録してたら嬉しい、とりあえず買います(^^)



Posted at 2024/10/25 18:37:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | iPhone&iPad | 日記
2024年10月18日 イイね!

秋空の山中湖キャンプツーリング

秋空の山中湖キャンプツーリング3連休は見事な秋晴れ、業務の先輩方にお誘いいただき道志方面へキャンプツーリングでした(*゚▽゚*)






早朝6時前出発、仕事のときは起きれないのに遊びの時は早起きできるのは何故でしょう。


渋滞もなく国道20号から橋本を抜けて津久井湖、そして道志みち。
こんなに気候の良いツーリングは年に数回もないんじゃないかな


旅のお供は、キャンプで気遣いしたくないのでライカMではなく無難にα7c+FE 16-35PZ。てかいつのまにかまた机の上が大変なことに。。



朝9時過ぎに道志の森キャンプ場に到着。まずは場所を確保せねばならないがやさしい若者が譲り合ってくれたおかげですばらしいサイトゲット(^^)



山中湖、天気が良くてテンション上がります!


お昼は山中湖湖畔の和十郎さんで地鶏ほうとう!


忍野八海へ行く!


シャインマスカットソフト!!外国人向け価格…


非日常の絶景!(*゚▽゚*)



疲れるのでテンション下げます。山中湖のオギノスーパーで食材を買い込んで、キャンプ場へ。日が暮れてくると軽装では寒かった。。


今夜の宿は、毎度のユニフレームkite。設営撤収が楽ちんで、アウターだけでタープ仕様にもなって、居室も前室も広々して大のお気に入り。後継のsora tourも使ったけど、改悪されて使い勝手があまりに悪くなったのでサクッとヤフオク行き。



夕食お酒タイム。お裾分けしてもらったおでんが美味しくて満腹、今回のために新兵器折りたたみコンロとフライパンとお肉を買ってきたけど、重くて嵩張るだけでほぼ出番なし。。。

近年は新たな業務領域に参加できて、先輩方の原二ツーリング会やゴルフ会に誘っていただいて公私ともに充実感ある一方で、昨年は働き過ぎて体調崩して入院。ふと周りはみなさん仕事バリバリこなしつつ趣味や旅行で人生楽しんでるのを見て、この先どうするか自問自答してます。。

家内に話すと十分遊んでるよねってそりゃそうなんだけど(・∀・)、やはり趣味は大事なので仕事の手を抜いて比重を減らして趣味やお出かけの時間を増やそうかなと。





翌日も秋晴れ!富士山を目指します。富士山は上のほう雲が掛かってて眺望は厳しめ。


カブで富士スバルラインは10年前にカブ110で娘②を乗せてきて以来です、そのときは暑い雲に覆われて、9月なのに寒かった記憶が。


カブ110にキャンプ道具満載ではパワー不足で2速でも危うく止まりそうになったけど、c125は3速4速駆使してけっこう余裕。


4合目あたりで雲の中に入って5合目まで到着するタイミングで一気に雲が切れて天空の頂が出現。
間近で仰ぎ見る美しい山容は、神々しく圧倒されて見飽きません。

35mmをデジタルズーム汗




5合目ラウンジにて、富士山噴火カレーとベジタブルカレーと迷ってベジタブルに。これが思いがけず美味かった。オススメです。


帰りは渋滞回避で忍野村経由で、石割の湯で温泉に浸ってマッサージで疲労回復。帰りは道志みちを東へ。


あちこち絶景を楽しめて、仕事のストレスから解放された2日間でした(*´-`)



Posted at 2024/10/18 20:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「@ドラ さん凄〜い圧巻の眺めですね!沖縄?バカンスいいなー(≧∀≦)」
何シテル?   08/23 22:21
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation