• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

秋空の山中湖キャンプツーリング

秋空の山中湖キャンプツーリング3連休は見事な秋晴れ、業務の先輩方にお誘いいただき道志方面へキャンプツーリングでした(*゚▽゚*)






早朝6時前出発、仕事のときは起きれないのに遊びの時は早起きできるのは何故でしょう。


渋滞もなく国道20号から橋本を抜けて津久井湖、そして道志みち。
こんなに気候の良いツーリングは年に数回もないんじゃないかな


旅のお供は、キャンプで気遣いしたくないのでライカMではなく無難にα7c+FE 16-35PZ。てかいつのまにかまた机の上が大変なことに。。



朝9時過ぎに道志の森キャンプ場に到着。まずは場所を確保せねばならないがやさしい若者が譲り合ってくれたおかげですばらしいサイトゲット(^^)



山中湖、天気が良くてテンション上がります!


お昼は山中湖湖畔の和十郎さんで地鶏ほうとう!


忍野八海へ行く!


シャインマスカットソフト!!外国人向け価格…


非日常の絶景!(*゚▽゚*)



疲れるのでテンション下げます。山中湖のオギノスーパーで食材を買い込んで、キャンプ場へ。日が暮れてくると軽装では寒かった。。


今夜の宿は、毎度のユニフレームkite。設営撤収が楽ちんで、アウターだけでタープ仕様にもなって、居室も前室も広々して大のお気に入り。後継のsora tourも使ったけど、改悪されて使い勝手があまりに悪くなったのでサクッとヤフオク行き。



夕食お酒タイム。お裾分けしてもらったおでんが美味しくて満腹、今回のために新兵器折りたたみコンロとフライパンとお肉を買ってきたけど、重くて嵩張るだけでほぼ出番なし。。。

近年は新たな業務領域に参加できて、先輩方の原二ツーリング会やゴルフ会に誘っていただいて公私ともに充実感ある一方で、昨年は働き過ぎて体調崩して入院。ふと周りはみなさん仕事バリバリこなしつつ趣味や旅行で人生楽しんでるのを見て、この先どうするか自問自答してます。。

家内に話すと十分遊んでるよねってそりゃそうなんだけど(・∀・)、やはり趣味は大事なので仕事の手を抜いて比重を減らして趣味やお出かけの時間を増やそうかなと。





翌日も秋晴れ!富士山を目指します。富士山は上のほう雲が掛かってて眺望は厳しめ。


カブで富士スバルラインは10年前にカブ110で娘②を乗せてきて以来です、そのときは暑い雲に覆われて、9月なのに寒かった記憶が。


カブ110にキャンプ道具満載ではパワー不足で2速でも危うく止まりそうになったけど、c125は3速4速駆使してけっこう余裕。


4合目あたりで雲の中に入って5合目まで到着するタイミングで一気に雲が切れて天空の頂が出現。
間近で仰ぎ見る美しい山容は、神々しく圧倒されて見飽きません。

35mmをデジタルズーム汗




5合目ラウンジにて、富士山噴火カレーとベジタブルカレーと迷ってベジタブルに。これが思いがけず美味かった。オススメです。


帰りは渋滞回避で忍野村経由で、石割の湯で温泉に浸ってマッサージで疲労回復。帰りは道志みちを東へ。


あちこち絶景を楽しめて、仕事のストレスから解放された2日間でした(*´-`)



Posted at 2024/10/18 20:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2024年10月09日 イイね!

ライカM2 ブラックペイント購入

ライカM2 ブラックペイント購入引き続き、我が家の最重要議題。ライカMブラックペイント取得会議。
まずM3かM2か?、35mmを多用するのでM2一択。そして稀少性は全く求めてないのでリペイントでok。しかし問題点は、ライカのブラック・リペイントはぱっと見状態判断が難しく、粗悪な個体ばかり大量に出回ってる典型的なレモン市場であること。7-8割は怪しいもしくは雑な仕上げだし、メッキを剥がさずそのまま黒塗りしてしまった個体は論外すぎるとして、クロームを剥がして真鍮にペイントした個体もピンキリ。酷いのは紙ヤスリで剥がして、塗装も雑で小学生の模型塗装並みのも平気で販売されてるので要注意、慎重さが大事です。 →関東カメラBlog



いまヤフオクやメルカリで出品されてる個体もかなり怪しいらしい。ただでさえライカは現物を見て慎重な見極めが必要、ネットで買うなんてもってのほか。なので、確実に良質なペイントを手に入れるなら、迷わずルミエールか関東カメラで塗った証明書付きのボディを店頭で買うか、もしくは持ち込みで塗ってもらうしかありません。






こんな状況の中で、ポチッとネットでM2リペイントを買ってしまいました。勢いって怖いです( ̄▽ ̄;) ( ̄▽ ̄;)

いちおうルミエール工房のペイントとのことで購入しましたが、これほどとは驚き。塗装の質は想像のはるか上で圧倒的に美しく、もはやライカ純正を超えてると言って良いのでは、工芸品レベルでオーラすらあります。ファインダーにバルサムありだけどこの際気にしません汗






塗装があまりに美しいため、眺めてるだけで幸せ笑。その佇まい、感触がすばらしく、持ち歩いてるだけで楽しい。1960年代を感じさせてくれて、しかもフィルム撮影が楽しめてしまいます笑。



M2、M3、M4は真鍮板のプレス加工。軽くて繊細な半面、凹みやすいのが難点か。ちなみにM6は亜鉛ダイキャストでイマイチでした。

現行MPは真鍮無垢の削り出し。同じ真鍮なのに、良くも悪くも感触が別モノ。



2020年製M10-Dと。ポルシェ911同様、60年間形も操作性も変わらないのがすばらしい。




M2ブラックペイントがこんなにも魅力的とは…現行MPペイントを使ってペイントの世界を知った気でいたなんて…迂闊でした。せめて20年前に出会いたかった。。いや、この世界を知らなくて幸せだったのかもしれません。
デジタルとかフィルムとか垣根を壊された感じです。これぞライカの真髄なのでしょう。



さっそく富士カラー400を入れて買い物がてら横浜みなとみらいへお写ん歩。
お供はフィルムライカM2にHexanon35/2のみ。弾数36枚ぽっきり勝負。


この25年を振り返れば
夢のデジタルEOSD30購入 (2000年)にはじまって
夢のフルサイズEOS5D購入 (2005年)
夢のデジタルライカM8、M9 (2006~9年)
夢のライカ互換機α7購入 (2013年) と目まぐるしい進化を追いかけてきて、高速連射に高解像度・高感度は子どものサッカーで大活躍してくれた一方で、一度の撮影で数百枚も当たり前、カメラに操られ撮らされてるような。

このあたり、フィルム時代の方が断然楽しかった。1枚撮るごとに丁寧に撮ってたし、1枚の重みが全く違う。


なのでデジタルと並行して手動なフィルムカメラでぼちぼちスロー撮影ライフを楽しみます^_^




Posted at 2024/10/09 18:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記
2024年10月04日 イイね!

禁断のブラックペイント病と東京ドライブデート

禁断のブラックペイント病と東京ドライブデートフィルムカメラがマイブームです、いやそんなに撮ってませんが。デジタルに追いやられて一気に廃れてしまったフィルムカメラはもう価値がないのか? いやいや、今だからこそ家族や子どもを貴重となったアナログで残す価値があると思うのです。
家族の人生をフィルムで1枚1枚丁寧に撮影。平凡でも失敗したカットでも削除できない、失敗も含めて人生記録の1コマになるのが良い。なぜなら人生は失敗の記録だからである。なんつって。




で、仕事帰りにいつものお店のジャンクコーナーで人生初の愛機ペンタックスSPを手に取る、ぱっと見不具合無さそうで懐かしくてかわいそうで救出。。


機械式カメラの、ブラックペイントの美しい光沢、やっぱ良いわー。M10-Dクロームのサラサラに対してペイントはツルツルで仕事中も傍に置いてずっと触っていたい。お写ん歩にも連れて行きたい。これぞブラックペイント機械式カメラならではの魔力(*゚▽゚*)


しかしこれがいけなかったのか?ライカ黒塗り病を再発。使い込むほど真鍮が出てきて自分色になる、やはりライカの終着駅はブラックペイントじゃないでしょうか。

何度か新宿キタムラにオリジナルペイントを見に行く、めちゃめちゃカッコイイ。お値段300万〜1000万超、狂ってるけどワンチャン、セカンドライフ用としてペイントライカありだよね?(*゚▽゚)ノ





と悶々とアホな妄想しつつ、日曜日は早朝から娘②を都心の受験会場に送り届けます。
先々週から2週間近くマイコプラズマで寝込んで勉強不足だけど、今日で最後。



周りの友だちは皆んな内定をもらって遊んでる中で、コツコツ家に籠もって勉強の日々、よくがんばってます。ハイレベルな子たちが入ってきて競争が始まるのでまだまだこれからが大変だけど、根がマジメでがんばり屋さんなのでなんとかやり切って欲しい。



そのあと都内をママとぶらっとドライブデート何年ぶりだろう笑。休日のガラガラに空いてる都心部を走るのは気持ち良いね。神宮外苑のパーキングに置いて神宮散策。


秩父宮ラグビー場と神宮球場では大学リーグの試合中。もうすぐ取り壊し残念。



明治公園から新国立競技場。先日J1で初入場して、足元は狭いけど見やすいスタジアムでした。

対戦カードは町田ゼルビアvs浦和レッズ、結果3-3ドローでかなり見応えある試合でした。町田の黒田サッカーはいまいち好きじゃないけどあそこまで強くなったのは認めざるを得ません。にしても演出も圧巻で、Jリーグおもしろいです。




外苑から赤坂サカスを通って、虎ノ門トンネル通過して築地を抜けて豊洲市場の千客万来から晴海フラッグ初訪問。

抽選に外れて中古相場だと3LDKで1.5億〜3億か。うーん

娘①と試験おわった娘②が合流。新築マンション買おうと思ってるっていくら?3LDKで1億超だって都内マンション価格おかしいね。キリンさんの群れを横目に首都高湾岸線を抜けます。休日の首都高ドライブはおっさんにとってのディズニー・アトラクションですね(・∀・)


合格祝いに、こどもたちが大好きな横浜温泉・万葉倶楽部に到着。
家族でくるのは何年ぶり?コロナ前以来かな。
横浜港を眺めながら露天風呂に入って、サウナにも入って



屋上足湯からも横浜港の夜景が一望できるのがお気に入りです




で、我が家の最重要議題。ライカMブラックペイントどうするか?

ライカM3BPが1300台、M2BPが2700台、M4BPが6500台、合計10500台という希少性ゆえに高騰してる。
フィルム離れで緩やかに下がっていくと思ったら円安でさらに高騰。なんか、マンションもクラシックカーもカメラも狂ってる。先が読めませんヽ(;▽;)


ほかに現行MPや記念限定ペイントもあるけどそっちはさておき、
M3は希少で500-1000万超する。ファインダーが50mmなのでまあパスかなー
M4ならタマ数多いせいか100万前後。これくらいならなんとか。
M2は200万〜500万くらいかな、たかがカメラにまあまあ狂ってる。


ぶっちゃけ希少性は割とどうでもいい。基準はカッコいいかどうか、あまり傷だらけよりはそこそこキレイなのが良い。

なのでちょっと冷静になって、リペイントをみると30〜60万くらい。
これならなんとかなりそう。でも、品質に当たり外れが大きいらしくて、ヤフオクメルカリに常時出品してる業者は絶対やめたほうがいいと友人から忠告きた汗。
だったら現行MPペイントが中古60万位で買える。ただ、刻印イマイチだった。
うーん

↓長いことうちにいた現行MPとM240。



Posted at 2024/10/04 18:00:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2024年09月25日 イイね!

初秋の那須高原ツーリング[ホンダビート]

初秋の那須高原ツーリング[ホンダビート]毎日のクルマ通勤、優秀な渋滞追従オートパイロットのおかげでとても楽ちんだし高速道ドライブは楽しい。けど毎日往復3時間クルマに乗ってるのでさすがに運転に飽きてきた。気分転換に真夏のビート通勤もしたけどあれは罰ゲームだったな。。
で、休日に運転したい欲求が半減してる気がする汗。





それでも先週から涼しくなってきて、週末は雨予報。マイクロ・スパイダーで絶好のソロツーリング日和なので、ノートPC持って仕事がてら、早起きして5時出発。



首都高に乗って北上。都内は朝から本降りの雨。。



小雨になってきたので東北道に入って屋根オープン。



雨のオープンクルーズ気持ちいい(*゚▽゚*)

多くの2座同様、ビートくんも80キロも出してると車内はまったく濡れません。



サービスエリアで朝ごはん食べて

お供カメラはα7c+FE24-50mmf2.8G とiPhone12
FE24-50/2.8Gは期待通りコンパクトで、ライカのように35,50mm単焦点として常用しつつ時に24,28mmにも切替られる感覚がとても良い。


Tシャツ1枚じゃ寒くてヒーター全開、ひんやりした雨の匂いがいいんです


那須塩原ICで降りると、雨の那須高原もしっとりしていい雰囲気。てか寒い。。



到着


雨もやんだので、テントを張ってキャンプ遊び。


お気に入りのダンロップR125をチョイス。張りやすさ、品質、快適性ともよくできています。やっぱりテントの中は落ち着くのでよく眠れました。



-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-


翌日は快晴、早朝から那須高原ドライブ。雨のドライブも楽しいけど、晴れてサイコーに気持ち良いホンダ(*゚▽゚)ノ



そしてなんだか凄くパワーがある、こんなに速かったっけ?(いや、飛ばす訳じゃなく低中トルクと中高回転の心地良さね)、と思ったらひとり乗車のせいかな。

ケーターハムもロータスも名車だったけど、なんというか…ヒストリックカーでお出かけしても音とか匂いとかクルマの自己主張が強すぎてクルマに気を取られてしまい、まったりデートとか観光に向いてなかった気がする。ヘタレな自分にはエアコン付いてなんの気兼ねなく乗れる現代車なビートがこの辺り適度でちょうどいい(°▽°)



左手にすっぽり収まるMTスティックと、モモ・プロトティーポを右手に、手首返しで決まるシフトワークを繰り返すだけで至福のひとときです。




これぞ非日常の絶景でしょう\(^o^)/



板室温泉の日帰り温泉、板室ゆグリーングリーンへ行って


温泉街を散策。歴史ある温泉街で登録有形文化財な建物を含めて路地の美しいこと。



奥に進むとウットリな雰囲気。。小さい滝がいくつもあってマイナスイオン補充。ここから5.5キロ先に沼っ原湿原だそう。行ってみたいけど次回にお預け





パノラマ展望台



南が丘牧場でジンギスカン・ランチ



3ヶ月ぶりのマイピアノ。どうしよう、ぜんぜん触ってなかったので忘れて弾けなくなってる( ;∀;) しかしアコースティックな音響が美しい、やっぱり子どもの稽古用には電気ピアノじゃダメな気がするな。
あ、仕事はまったくやる気でなかった。。



疲れを残さないために午後イチで帰路に。ん、縮んだ?目の錯覚かな

東北道はスイスイ快適と思ったら事故渋滞1時間にハマってグッタリ。。それでも気力の充電完了しました( ´ ▽ ` )ノ


Posted at 2024/09/25 17:14:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート & ABC | 日記
2024年09月18日 イイね!

「虎に翼」と横濱サイクリング

「虎に翼」と横濱サイクリング 朝ドラ「虎に翼」にハマって毎日NHK+で視聴中。日本初の女性弁護士であり女性判事を歴任した三淵嘉子さんをモデルにした半生を描く本作。昭和初期の史実の中で法廷と家庭を織り交ぜたストーリーに惹き込まれます。

あと1週間で終わってしまうのですでに虎翼ロス状態、ちょっとした振り返りの場面を見るだけでジーンとしてもう泣けてきてしまいます。。( ;∀;)




さて、横浜市民となって嬉しいのが海まですぐ近くなこと。自転車で15分で横浜みなとみらいなので、お手軽に横浜巡りが楽しめます(*゚▽゚*)


捨て活でモールトンを手放して、メイン愛車はこちらダホンプレストSL。軽量8.2kg。内装3段でとても軽快に走ってくれて、20年前に北海道ツーリングした思い出の愛車です。


クルマでは通れない路地裏をぶらっと走ると5分で海。




いつもの公園で芝生でひと休み。ようやく暑さも落ち着きました


ランチは横濱中華街の「鳳林」へ。いつものXO醬焼きそば。これしか食べないけど絶品です


つづいて甘味処「竹もと」へ。こちらのお店は、知る人ぞ知る…わかりますでしょうか?





あんみつをいただきました^_^



ひょっとして奥のお座敷席は…

桂場判事の席?!




はい、横浜NHK放送局で朝ドラ「虎に翼」ミュージアム開催中。虎翼ファンとして聖地の撮影セット見学に行ってきました(=゚ω゚)ノ



昭和初期を生きる女性寅子が、女性弱者の社会の中で司法試験に合格して弁護士、裁判官になっていく過程で、憲法と民法について法とは何か?

よねの「法は悪い人を殴る武器」に対して、寅子は「法は弱い人を守るもの」、
法改正について熱くぶつかり合い、司法の在り方について改めて考えさせてくれる。
どこかの政治家がしつこく憲法改正を唱えてるけどこれ見て頭冷やしてほしい。
娘②が法曹を目指す動機付けにもなってくれてます。




-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-

帰りは臨港公園の海辺で夜景を眺めて、充実した横浜巡りでした。




Posted at 2024/09/18 17:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記

プロフィール

「@ドラ さん凄〜い圧巻の眺めですね!沖縄?バカンスいいなー(≧∀≦)」
何シテル?   08/23 22:21
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation