• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

オープンMINIで至福のひととき

オープンMINIで至福のひととき寒さが緩んでポカポカ陽気な日曜日、オープンにして横浜の実家へ。いつもはエコノミーな第三京浜ルートですが、白蛇さんのブログに感化されてほとんど通らない首都高から横羽線ルートを選択。こちらのコース、東京湾岸から新幹線車両基地とか羽田旅客機などのほか横浜港周辺の壮大なロケーションが楽しめる絶景ルートで、実はこちらの方が短時間で着くのですが首都高料金が高くて。。。




この開放感、軽量コンパクトなボディに1.6NA+5MTでフルオープン。ダイレクトなドライブフィール。まさに4人乗れるスーパーセブン。誰がなんと言おうと(笑)


フルオープンで高速を流す至福のひととき。

いつもケーターハムがオーバーラップする。セブンのような繊細な景色ではないけど太い窓枠は万が一というときにロールバー並の強度があるらしい。。。



いつもスルーしてる近所の大黒にも久々寄ってみたら、珍しいクルマが勢揃いで目の保養になります。刺さった1台。赤もいいけど渋めの色もすごく似合いますね。ずっと眺めていられる(*゚▽゚*)

憧れのスーパーカーにもお目にかかれて幸せです(≧∀≦)





MINIコンバーチブルに乗り始めてとうとう10年経過。最近は、最新渋滞追従ACCやLKA付きの新型FITに買い替えプランもあるけれど、終の住処のような全部入りのMINIコンバーチブル(5MT)、初代の形は未だに可愛らしくて見てるだけでホレボレするし手離す理由がどうにも見つからない。しいて言えばあちこちガタが出てきたけど汗

初代R52(2004年式)、走行距離8万キロ、この10年間で車検以外にどれくらい維持費用が掛かったかというと、ざっくり以下のような費用がかかりました。

・ダッシュボード上に目立つ傷があったので交換(6万円)
・フロントシートをパークレーン本革シート交換(10万円)
・屋根が開かなくなる。(2万円)
・ふたたび屋根が開かなくなる。(6万円)
・タイヤ交換       (6万円)
・ブレーキローターとパッド交換(8万円)
・エンジンが1気筒死んだような振動 → 自分でイグニッションコイル交換(8千円)


振り返ると、細かいマイナートラブルはあるけれど幸いにも大きな修理歴もなく。思うに自然吸気エンジンなので高負荷が掛からずエンジン系のトラブルが無いのと、ミッションが5MTで、CVTのような複雑な構造では無くシンプルなのが大きいんじゃないかと。反面、やはり電動トップは、便利さと引き換えにどうしてもトラブルが出ます。



5MT+1.6Lノンターボは、アイドリングでミートしてもスルスル走り出せるほど極低回転寄りのトルク特性。少しでも動き出せばもう2速に入れてok、普段は1000rpm+αで十分で、静かにトコトコ走ってるときの心地よさはスーパーカブ110に共通してやみつきになります笑

もうひとつ特筆すべき点、赤が汚れが目立たないので年に2-3回の洗車でok、しかも洗うべきボディの面積が極めて小さいのであっという間に終わる笑。

ずっと触れていたいパークレーン本革シート、飽きのこないインテリア。普段は生活の足として気兼ねなく扱える使い込まれた道具でありつつ、休日に屋根を開け放てば趣味車として至福の時を過ごせるMINIくん、まだまだ乗り続けたいです(o^^o)




Posted at 2021/02/23 08:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2020年09月10日 イイね!

MINIで夏を惜しむ信州ツーリング

MINIで夏を惜しむ信州ツーリング今年の夏はコロナで殆ど遠出しないまま終わってしまいそう。幸い感染者数が落ち着きつつあるので、過ぎゆく夏を惜しんでミニ子ちゃんで大学友人とオープンツーリングへ。行き先は、ざっくり信州方面に決定。目的は、美味しい蕎麦食べることと野ザルと温泉に入ること。






関越道から上信越道に入り、軽井沢を目指します。

1.6NAの5MTで全部入りのコンバーチブル、やっぱり良いなあ。
買換え検討してみても離れる理由が見つからない。ガタが出てきたけど汗

(以下iPad pro11 13mmで撮影)

久々のお出かけであちこち行きたくてウズウズ。
「あ、妙義山に寄ろうか」「富岡製糸工場を見学はどう?」「碓氷峠を抜けよう」


結局すべて却下されつつ無事に軽井沢到着。
軽井沢銀座は初めてです。お店が開くまで1時間ブラブラして、


人気店「川上庵」で天ざる。海老が大きかった!
先を急ぐので、開店と同時に入ってその後20分で退店。



鬼押ハイウエイ、8年ぶりかな?涼しくて気持ちいい。
道中はほとんどレベル3自動運転フル稼働で楽ちんです笑


浅間山を通過。


嬬恋のキャベツ畑をぬけて


草津に到着。初草津だけど、ここでは温泉はぐっと我慢して足湯だけ、
1時間ほど街を散策して温泉卵ソフトたべてお土産買って、先へ進みます。


国道292号線を白根山方面へ進むと看板が・・・


いやな予感。看板だけで通れるだろうと楽観してたら


係員が立っててホントにオープンカー(ソフトトップ)通行禁止。
万一のとき噴石が突き抜けてあぶないらしい・・・マジか


仕方ないので、妻恋まで戻って万座ハイウエイを北上(1時間以上ロス)




志賀草津高原道路(国道292号)、国道最高地点の渋峠付近は絶景(≧∀≦)
こういうロケーションではオープンカーの真骨頂が発揮されます!




高度2100mほどで、気温15度。
寒くて、半袖は失敗でした。オープンのままヒーターを強に。



志賀高原を一気に下って、地獄谷に到着。


駐車場にクルマをおいて往復1時間山の中を歩くも、痛恨の野猿公苑は閉園。。
諸々リサーチ不足というか計画性の無さに悲しくなります。



地獄谷噴泉は見れました。


気を取り直して、80キロ南方の別所温泉へ向かいます。
予報通り、夕方から凄まじいゲリラ豪雨に遭い視界最悪、、
それでも別所温泉は泉質もよく気持ちよかった!
雷雨の中、のんびり上信越道〜関越抜けて帰宅。計600キロ(疲れた)



最近かまってあげなかったコンバチ・ミニ子ちゃんですが、
コンパクトな1.6NA+5MTでフルオープン。お気に入りのパークレーン本革。
日々の生活の足、時には非日常へのスパイスにもなる、惚れ直しました(^^)


Posted at 2020/09/10 18:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2016年01月26日 イイね!

(再掲)ミニ子ちゃんユーザー車検

(再掲)ミニ子ちゃんユーザー車検先週は関東地方でも束の間の雪の日でしたが、スタッドレスを履いたMINIでこっそりスノードライブを満喫。

不謹慎で申し訳ないけど、たまに雪降るとやっぱりワクワクしてしまいます。。








そんなミニ子ももう車検の時期、
各部点検してもらって特に問題もないのでユーザー車検で。

余裕をもって車検予約・・・のハズが、またもバタバタしてて気づいたら直前。
検切れ2日前間際をなんとか予約して自動車検査登録事務所へ。

自動車税納税書はあったものの自賠責証書がみつからず・・・
確かに入ってるはずなのに。まあ25カ月入れば大丈夫らしいけど。
と思ってたら車検証入の中に入ってました(*_*;



お昼に到着してさくっと隣の代書屋さんで自賠責保険24カ月で継続します。


次に、D棟で必要書類を購入25円。

そして検査手数料1700円と重量税24600円支払って印紙を貼ってもらう。



こんな感じの書類3枚に車両情報と住所氏名等、必要事項を埋めて
認め印おす。




A棟で提出。




で、並ぶこと1時間。のんびり昼寝して待ちます








いよいよ検査開始。なにも引っ掛かりませんように・・・


灯火類をチェックして排ガス、下回りチェック。アクセル踏んで、はいブレーキ。
しまった!ウォッシャータンクがスッカラカンで引っかかった(*_*;

慌てて自販機で南アルプスの天然水を調達して補給。





新しいステッカー貼って完了。よかった無事終わりました!

あちこち傷が増えてメンテや手直ししたい箇所もあるけど、ぱぱの受験が終わってからデスね。






Posted at 2019/05/17 21:13:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年09月09日 イイね!

遠距離通勤と初IKEA

遠距離通勤と初IKEAリフォーム工事が始まって、2週間ほどトイレとお風呂と洗濯機の使えない我が家を離れて横浜の実家に避難。2時間の遠距離通勤中です。満員電車でもいいんだけどやっぱりクルマでしょ(^^)/。車はミニのほかゴルフやモコだったり。







朝7時出発はちょっとキツイものの、これが意外や楽しい(*'ω'*)

ルート的なせいか渋滞は予想以上に少なくて日中と変わらない流れで
みなさんマナー良くて、車間距離開けて割り込みもなくリラックスできるし、
高速も毎日乗れてちょっとしたドライブ気分ですね(笑)



この日は仕事帰りの直行で、通勤の足はお仕事モコ。

普段の一般道中心では何の不満もないし、都市部の細街路ではGT-Rにも勝てる(笑)
高速だってノンターボなりに唸り声あげて一生懸命走ってます感が好きなんです(*´ω`)
ただ・・・如何せん足回りがフニャフニャ過ぎて怖いんですが。。


はじめて後ろに座った娘がすかさず、


娘2人「え?これすごく広いんだけど。足のばして組める!」「ほんとだね」

パパ「今の軽自動車は後ろ広いんだよね~決してミニが狭いんじゃなくて( ̄▽ ̄;)」

娘2人「だったらうちも軽自動車でいいじゃん。ミニは足動かせないんだよ」

パパ「いやでも、車自体はミニの方が大きいし走りも安定してるからさ」

娘2人「大きいのに狭いってどういうこと!?絶対おかしいよ!」「だよねー!」

パパ「でもさミニは屋根あくんだよ。屋根あいた方がぜったい良いでしょ?」

娘2人「屋根あかなくても広い方がいいってば」

ママ「だよねー」

パパ「・・・・・( ̄◇ ̄;)」



まったく近頃の若いものは足下が狭いだけで大騒ぎして・・・
きっとタントに乗ったら広大すぎて叫び出すだろうね。

まあでもフツーに足伸ばして座れる幸せすらないってのも。。( ̄▽ ̄;)




通勤という要素が入ると、きっとクルマ選びも変わるのかなって思ってたんですが、
1週間ほど通勤してみて、やっぱり自分の足は小さいクルマのままがいいなって再確認。
ただし走行距離が一気に増えると、今のミニのリッタ10kmは厳しいなあ(;^ω^)

それにしても最近の軽は、小さいのに広々として、足としては確かにサイコーですネ。




お姉ちゃんの手料理の天ぷらが美味しかった(*´ω`)





そして先週は雨と台風で通勤もたいへんでした。
豪雨の日はいつもの多摩川も見たことないような溢れんばかり
の水の量に驚き、ニュースでの水害映像に衝撃を受け。。
被害に会われてしまった方には心よりお見舞い申し上げます。


台風の日はゴルフで通勤。


雨の日でも安定感抜群、子どもたちにもウケが良くてミニ子の立場が・・・




そして横浜港北へ初IKEA。子どもはそれぞれ忙しくて、なんと二人で。
ふと、老後が怖くなりました( ̄▽ ̄;)




今さらですが、IKEAをナメてました。まずは店内の広さに圧倒されます。

しかし、ここは子連れで行かない方がいいですね。
おそらく、子どもはすぐ飽きてしまいじっくりお買い物ができません。
子ども専用の遊びスペースも充実してましたが、200人待ちって何!?



そして、何がすごいのか。単に商品を並べるだけじゃないんですね。
自宅のいろんな部屋を想定していくつも部屋を用意してIKEAの家具でコーディネイト
するとこうなるって提案がされてるんです。なのでとってもイメージしやすい。

目的は部屋と洗面所とトイレの照明器具。
なるほど、たしかに安いし、それが決して安っぽくなく逆にオシャレ!
一風変わったアイテムも多くてとにかく眺めてるだけで楽しい(*´ω`*)



思わず気に入った照明以外にも諸々購入してしまい、それでも安かった(*´▽`*)
とにかく見ていて飽きない空間で、1日中居ても良いくらいでした。

そして自宅に戻って部屋の掃除。要らないモノが多すぎてなかなか手強いです( ̄▽ ̄;)






つづいて週末夜は、北海道からはるばる自走でMINI FES.2015にやってきたみん友さんに
一目会いたくてお見送りに。(前日も出撃したものの速すぎて追いつかず空振りに。。)
地元土産を持っていったのに渡すの忘れるという大ボケかまして( ̄▽ ̄)



北海道-御殿場自走で0泊3日、1日たっぷり遊んで帰るってバイタリティー凄すぎでしょ!
3日あれば飛行機使わなくても憧れの北海道に行けるのか~
あれこれ深く考えすぎて行動しなかった自分をちょっと反省。。

良い夢見させていただきました(*´ω`)





Posted at 2015/09/09 13:20:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年07月18日 イイね!

そうだ、箱根へ

そうだ、箱根へ箱根へ大涌谷の噴出の様子を友人と見に行ってきました。不謹慎といわれそうですが、殆ど危険性は無いらしいし、めったに見れない大自然の 火山活動を観察することができる貴重なチャンスなので、箱根観光が元気ない今だからこそ箱根に行くべきでしょ!




案の定箱根に入っても交通量は少な目。というかガラガラレベルですかね?
やはりこれからのシーズン、観光的に打撃ぽいですね。。



早雲山駅。ここから大涌谷方面は通行止で、大涌谷もまったく見えず。



どこに行けば見えるのか地図とにらめっこしつつ

強羅へ下りて宮城野に移動。城址から大涌谷みえました♪



しかし噴煙の様子はよく見えず



少しずつ仙石原方面に移動して別荘地辺りをウロウロ。。



やっとこ大涌谷の噴出口がみえました(^O^)/

しかしテレビでみたほどの激しい噴煙ではなく、ちょっと少な目??それでも迫力ありますっ




直線距離で2.5km、「ゴーっ」と大地の息吹きが聞こえてきます。
改めて地球という惑星自体が生きているって事を実感できました。



ちなみに、今年の正月に来た時はこんな感じ


5年前に来たときはこんな感じ





いちおう任務完了したので御殿場方面へ。

途中仙石原の美味しいハム屋さんで買い物。
やはり収束に向かいつつあるのか、だいぶ噴煙が少なくなってるらしいです。
ごく一部地域以外は平常そのもので万が一活動が大きくなっても危険性はほとんど無さそうですし
あえて大涌谷を観察しに箱根を訪れるのもアリだと思います。今こそ箱根に行ってみては?(^O^)/



乙女峠のトンネルを抜けると富士山(≧∇≦)カラッと風も涼しくて良い気持ち。




友人オススメの蕎麦屋さん「蕎仙坊」めざして国道469号線を富士サファリパーク方面へ。



自衛隊演習場あたり、雄大な絶景に゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:













はるばる1時間・・・・・「蕎仙坊」についたら臨時休業だって。。( ̄O ̄;) 



仕方ないので御殿場の蕎麦「蕎林」へ。



こちらもなかなか美味しい手打ち蕎麦でした。こちらは林の中の静かなお店ですが、
近くの富士スピードウエイのレーシングカーの音が聞こえてくるのが御殿場らしい(^^;



局地的豪雨をぎりぎり回避しつつ(ちょっと降られた・・・)




御殿場の甘味処「とらや工房」でデザート食べて休憩



東山旧岸邸内の美しい庭園内にあり、アウトレット帰りなどにかなりオススメです。




残念ながら夕方から用事があるので、温泉に入る時間なし。残念。

御胎内清宏園内の真っ暗な熔岩隧道も寄りたかった。。今度チビ連れてこよう。


げげ!東名大井松田付近で事故渋滞だって。なので再び箱根経由して1号旧道から
湯本を抜けて小田原厚木道路経由で90分かからず大正解。


ナイスな日帰り箱根旅でした(^-^)v


Posted at 2015/07/18 18:00:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「@ドライブへ行こう さん、ドラさんちはそろそろ手を離す時期ですね☺️。うちはもう目を離さないといけません。心は離しません🥲」
何シテル?   08/14 10:01
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ KLX230 SHERPA]エンデュランス リアキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:01:24
首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation