• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

プレストで多摩湖ツーリング

プレストで多摩湖ツーリング最近クルマネタがぱったりなこちらですが、今回もクルマでもバイクでもなく・・・すみません、先月のクルマ自爆で無意識のうちにクルマから遠ざかってるみたいで( ̄▽ ̄)
というわけで今回も友人に誘われて、プチ輪行ツーリングへ。秋から冬にかけてはやっぱり自転車が気持ち良いですね(^^)/






朝から輪行袋にダホンプレストSLを放り込んで、電車へ。

自走を前提にして自転車ツーリングを計画しても、自宅を中心にした数10キロの
範囲に限られてしまうのが、これが折りたたみ自転車での電車輪行を使うと、
どこからでもスタートok。輪行で行動範囲が一気に広がります(^O^)





JR武蔵小金井駅で降りてちゃちゃっと組み立て。
このプレストくん、8.4kgと軽いので輪行時の持ち運びが楽なのがありがたい。
軽量さだけならうちのもう1台7.2kgの超軽量トランジットSLがありますが、
如何せんとも車体が小さく剛性もフニャフニャなのでツーリング用途には厳しいです。




と思ったら、ライバルBROMPTON登場(^^;
しかも、超豪華なチタン!Rawカラーすげーかっちょいい(≧▽≦)

畳んだ状態で勝負。
ヤバイ、十分小さいと思ってたプレストより小さくなる。
折りたたんだ姿も無駄がなくて、なんとも美しいフォルムにウットリ。




どちらもフルサイズロード並のロングホイールベースで走行安定感バツグン、
フルサイズロードでの快速ツーリングも楽しいけど、
こちら16インチならではののんびりツーリングも楽しいものです(*´ω`)



プレストくん、いつ乗っても走る事自体が気持ち良いわ~(*´ω`)



小金井公園に立ち寄って撮影会。今回もα7に50/1.0とSWH15/4.5、
軽いのでツーリング中でも首から下げたままでok
すごく使いやすくて、しかも綺麗に撮れる。すばらしい。




こちら、BROMPTONチタン。
正式名称はBROMPTONスーパーライトモデル

フロントフォークとリアフレームの2箇所がチタン製。
さらにフェンダーステーなどアチコチがチタン製。
メインフレームはRawカラーで工芸品のような美しさ(*´ω`)

値段は恐ろしくて口に出来ません(笑)





さてさて古民家園を覗きつつ先に進みます♪


新青梅街道から気が付いたら所沢駅近くまで来てしまいお昼休憩して



このあたりまで来ると上り坂が多くなって・・・ぜえぜえ
運動不足の身体に相当しんどいです(*_*)



基本ナビを使わないので、名もない小さな裏山に迷い込んだりしつつ

ちょっとした冒険気分がすごく楽しいんです(*´▽`*)



このあたりとても都内とは思えない美しさにウットリ

この8.4kgのプレストSL、2004年頃発売と同時に和田サイクルさんに注文しましたが
数年で生産中止後も人気があったようで、一昨年30周年記念に限定復刻生産。

さらに2016モデルでふたたびブラックモデルが再生産されるとのことで、
うーんオレって見る目あるよなと密かに優越してみたり( ̄▽ ̄)
復刻版はシングルですが、簡単に多段化できるらしく、密かにグラグラしてます(*'ω'*)



やっと西武遊園地みえた!

しかし、このあたりで無理して膝痛が。。



目的地の多摩湖に到着♪



良い眺めです(^O^)/





ここからやっと今回のメイン、多摩湖自転車道(^^)/
てか、もう夕方に近くて寒くなってきたんですけど( ̄▽ ̄;)
出発が遅かったのか、休憩が多すぎたのか。。

とにかく先を急いで、時計回りに走ることにします♪



途中細かったりするものの、走りやすくて楽しいサイクリングロードです

しかし湖はほとんど見えないのが少々ガッカリ・・・しかも寒いし。



うん、次はもっと良い天気の日の午前中に来たいね・・・



ラストふたたび南下して、JR線立川駅でゴール。
途中迷いながらも楽しいツーリングでした♪

しかし膝が痛い(*_*)




Posted at 2015/12/15 18:12:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車趣味 | 日記
2012年09月11日 イイね!

娘の自転車

娘の自転車娘の自転車が盗まれて1ヶ月(--;、AZ-1で楽しく送り迎えしてるので、パパ的にはこのままで全然okなのですが(^-^;、自転車が無いと不便らしいので仕方なく新しい自転車を買ってきました。




自転車にはちょっとうるさくてついつい凝ってしまいがちで、今回もビアンキのミニベロとか安めのダホンとか候補にあげてみたものの、ママからの予算が2万5千円とのことで、娘もあまり大切に乗らないので割り切って近所のアサヒサイクルでさくっと買っちゃいました。

できればブリジストンやミヤタを買いたかったんですけど、結局アサヒオリジナルのミキスト・スポルティーフ風なこいつ(中国製)にしました。そしたら、これがなかなかどうしてセンス良くできててビックリ♪



ミキスト・フレームの線がとても綺麗で、ビアンキ風の緑にアンティーク・プジョー風のロゴがなんともパクリっぽいんですが^^;お洒落な雰囲気はバッチリ出てますし、値段の割にパーツもがんばって軽いモノを選んでるようで車重も駕籠やスタンド込み込み15kgと、よくがんばってます。



お姉ちゃんもかなり気に入った様子で良かったです♪



いっぽうで、またも日本のメーカー製品を買わなかったことにちょっと罪悪感があったり。。でも、品質はそんなに劣ってないしデザインも良いし、公平に選んであえてブリジストンを選ぶ理由が見つからないのもどうなんでしょうね。。(--;




そのままこの自転車を借りてチビチビなでしこの大会の応援に。
いやあこれくらい小さいと、メチャかわいいです(#^_^#)


Posted at 2012/09/11 19:01:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車趣味 | 日記
2012年07月01日 イイね!

趣味の自転車

趣味の自転車ミニが来てから、稼働率の下がった趣味自転車ですが、、普段の通勤の足として、モールトンAPBfx8号だけは毎日乗ってます。





このモールトン、本家お城製ではなくライセンス生産のパーシュレイ製ですが、本家に劣らず芸術的に美しいフレームワークと、前後サスによる素晴らしい乗り味が魅力で、そこそこ廉価なため気兼ねなく日常の足としてがんがん使えるので、手持ちの中で一番お気に入りです♪


この車体は10年近く前に中古で手に入れたものですが、乗ってナンボの自分にはこれで十分です。憧れの本家AM-GTを買う寸前まで熱くなったこともありましたが、もし買っていたら、きっと磨いて飾るだけになってたでしょう(^^; 







子どもの頃からの趣味のサイクリングは、以前はまだ小学生だった息子と娘を連れて、房総や、鎌倉や、三浦半島1周遠くは北海道などあちこち走りましたが、指導を始めてからはなかなか時間が取れず、こども達も部活などでパパに付き合ってくれない事もあり(T_T)、ほとんど自転車で遠出してません。。
※時間があったとしても最近は新趣味の山歩きに行ってしまいます。。(^◇^;





それでも高原のように風が心地よいこの季節は、お気に入りの自転車でチョロチョロするだけでも楽しいですね♪ ハンドルバーに付けてる、ガーミン製etrexのGPS地図を見ながら知らない場所を走るのが大好きです。




Posted at 2012/07/01 17:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車趣味 | 趣味

プロフィール

「@ドライブへ行こう さん、ドラさんちはそろそろ手を離す時期ですね☺️。うちはもう目を離さないといけません。心は離しません🥲」
何シテル?   08/14 10:01
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ KLX230 SHERPA]エンデュランス リアキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:01:24
首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation