• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

高校サッカー選手権と少年サッカー

高校サッカー選手権と少年サッカーお正月の風物詩、高校サッカー選手権。高校サッカーはどうしてもクラブユースに較べて大味な放り込みが多い印象(決してクラブ>高校部活ではないけど)。
でも今年は近江高校が見てて面白い魅力的なサッカーをしてる。なんとDFがバイタルからでも運ぶ繋ぐ。やはり滋賀県ということで野洲高校の再来?個々の選手のアイデアが豊富でワクワクします。





「天才」小野伸二選手が昨年末引退。オランダ・フェイエノールトでプレイして日本代表を引っ張って、UEFAカップ優勝など世界中で活躍してたレジェンドです。単に上手いだけじゃなくて予測できないアイデア、センスが凄かった。たらればだけど、1990年W杯予選で怪我をしていなければ。。それでも今までたくさんの素晴らしいプレイを見せてくれてありがたいです。


そんな彼に認められて、プレイスタイルも非常に似てる後輩、浦和の小泉選手。縁あって長男と小学生のときいっしょに練習して試合して、一緒に受けに行った超名門のセレクションでは彼だけ1次のあとは免除で呼ばれてぜひ来てくださいって思わず笑ってしまった。いや、たしかにうまかったけど小さくてひょろっとしててそこまで名門クラブがほしがるって、今から思えば彼らの先見の明が凄い。



ジュニアユースではF東むさし対Y巣鴨の試合で何度も対戦して、周りより二回りくらい小さかったのに、中盤で大きい相手に囲まれても読めない動きでスルスルかわしてチャンスメイクする。見てて鳥肌立つほどワクワクして今でも目に焼き付いてる。彼はたしか前橋育英→大学もいわゆる強豪ではなかったはず。それが今や。

小泉ほかレレもS馬くんも小さかったのに大活躍、途中で消えてくその他大勢の子達と何が違うのか? てか、うちの長男くんも本気でプロを夢見てたけど現実は甘くなかった。え?記録みるともう10年前だって恐ろしい。。汗

結局、足元が上手な選手がゴマンといる世界で、抜きん出ていくために必要なのはクレバーな頭脳とアイデアとセンスなのかなと。もちろんそれを表現するスキルが大前提として、サッカーだけやっててもダメ、しっかり勉強してクレバーな頭脳を鍛えることでサッカーも伸びるし、コンペテイティブな領域を終えても社会的に通用する人材に育つ。。逆にサッカーだけひたすらやってスポ薦で高校・大学入って、社会出てから大変ってそりゃそうなる。ちなみによしおくんはめちゃ頭いいって誰か言ってた笑。



てなことを考えつつ、本日の決勝戦、王者青森山田に対して近江の選手がどんなアイデアで挑むのか、たのしみです。



Posted at 2024/01/08 11:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 少年サッカー | 日記
2014年12月18日 イイね!

引退の日

引退の日冬の休日、長男の引退試合となるリーグ戦の応援に行ってきました。瞬きするかのように過ぎた3年間、どの選手も皆いつかは競技生活を終える日がくるとはいえ、いざ当日になるとやはり淋しさを感じます。コンペティティブな領域としてはおそらくこれで区切りとなりますが、よくここまでがんばり通してくれました。





ぼくの尊敬する人で、当時の高校サッカー部の1こ上の先輩なのですが
三菱養和から高校に来て、当時ユース日本選抜16人にも入ってて
見た目ガリ勉くんぽくてぜんぜんサッカーウマそうに見えないし
おっとりしてて面倒見がよくて優しくて素晴らしい人間性で。

彼のドリブルでボールが足に吸い付くとはこういうことかと。
大会でも何度も5人抜きゴールを見て未だに目に焼き付いてます(笑)
で、勉強もけっこうレベル高い高校での首席、
ついでに現在は超エリート機関でご活躍、人生の先輩として尊敬しております。



そんな理想を押し付けたい訳じゃないけど、
やるからにはそんな彼に少しでも近づければ
友達もできて学校生活も楽しめるんじゃないかと思い
大人しくて気の弱い息子に小1でサッカーをすすめて入部、
小2の時には北海道自転車旅で鍛えようかと強引に連れ出したり(笑)


コーチにホメられたのをきっかけに、小3の頃公園で親子朝練をはじめて
といってもマーカードリブルと対人でのボールタッチ技のみ徹底的に。
尊敬する先輩の吸い付くドリブルを徹底してイメージして体に叩き込み
ダブルタッチに引き技、意外や飲みこみが早いのでつい調子に乗って
どうせならセレクションにも挑戦してみようと目標は大きく某J下部(笑)

小3年の初セレクションでボールにも触れず1次で落ちてスイッチオン
彼らとの圧倒的な差は何?差は縮まるのか?試行錯誤して
この時期の2年間はまさにイチローパパの如く365日中360日朝練。
寒い冬の雨の日もお兄ちゃん泣きながらやってました。汗




4年ではRで3次まで。Vでは最終4人まで残って落ちて大泣き(^^;
5年頭ついにR強化に合格して、そこからはサッカー漬けの毎日に。
ひとりで1時間の距離を電車で通って、帰るのはいつも夜10時近く。
鬼コーチのガチスパルタ指導により精神面でもスキルアップしました。





そして中学では憧れの名門養和巣鴨の少人数枠に合格。
クラブから合格の連絡をもらった時の喜びは今でも忘れられません。


とはいえ、ここからが大変でした。
ずば抜けた才能を持つ子たちとレベルの違いに圧倒されて
ついて行くのが精一杯で何とかAチームとして遠征の日々。
中3時には目標だったクラブ選手権で全国大会出場を果たして、
しかしその一方で、中3になり下が混ざるとレギュラー落ちという現実。
おそらく本人にとって、公式戦に出れないで見てるだけは相当悔しかったはず。

当然ユースにも上がれない辛い挫折を味わい今の高校へ
あえて強豪を選ばなかったのは、彼自身、限界を感じたのかもしれません。
クラブの方は圧倒的な彼らの個の力で今年クラブユース選手権全国制覇。
S馬くんやレレくん樹ラトくんはじめ超弩級メンバーでしたが、
J下部をすべて倒しての優勝には恐れ入りました。


それでも、高校でも人間味あふれるすばらしい指導者の先生に恵まれて
厳しくも可愛がっていただき1年からトップチームに呼んでいただき
素晴らしい仲間と先輩にも恵まれてしっかり引き締まった空気の中でできて
本人曰く最高の3年間だったとのこと。


親としてでなく、彼のファンとして
彼の柔らかいプレーをみるのが何より楽しみで
それがもう見れないと思うと寂しい限りですが、
こんなに楽しく、夢を見させてくれて感謝でいっぱいです。





夢を持ち続けて目標を追いかけるのは大切なこと。
でも、何処かで自分の才能を見極める必要もあって
それは親が決めるものではなく自分で判断するのが大事なので
どこかで線を引いて、次の新たな夢に向かってほしい。


ーーーーーーーーーー

そしてこの日のリーグ戦、彼のラストゴールと2アシスト。
彼らしいゴールで勝利、しっかりと目に焼き付けることができ、
ささやかなプレゼントとなりました。






Posted at 2021/05/17 17:32:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 少年サッカー | 日記
2014年04月21日 イイね!

サヨナラ聖地国立

サヨナラ聖地国立カブが気持ちいい季節です!薄着でもぜんぜんok(^^♪ひょっとして今が一番気持ち良いのでは?!遠出したくてもなかなかできないので、せめて自転車で行ける近場でもついついカブに乗ってしまいます(^o^;





そしてカブで向かった先は、聖地国立。
いよいよ6月には取り壊しが始まるそうで、見学ツアーに参加してきました。




初めて国立で試合を見たのが小学生の時、たしかペレのサヨナラ試合。

そのときのサッカーイベントでペレと握手してもらってサインもらって未だサイン飾ってます(^^;


そのあと1979年ワールドユース杯も見に来て、高校生のマラドーナもここで見ました(^O^)/
当時すでに超新星としてマラドーナは有名だったんですからすごい!



トラックわきには秘密の地下道があって、ここでアスリート達はトラックを横切ることなく地下の秘密トイレで用を足せたそうです。



歴代戦士が準備したロッカールーム。ここでプレイするのを夢見つつ、残念ながらここで自分で試合は一度もできなかったけど^^;、高校生の時にはトヨタ杯でボールボーイやったり選手をインタビュールームに連れてったりしました!



皇室専用の貴賓室



VIP席




出陣学徒の碑と同期の桜。こちらは建て替え後も残るそうです。



そしてあまりに思い出深いスタンド。いったい何十回来たのでしょうか。

このバックスタンド最上段に座って、新宿新都心の超高層ビル群を眺めつつ、夏の夜の涼しい風を浴びながらのんびりと観戦するのが大好きでした♪




聖火台




今さらながら初めて博物館にも入って、これこれ!懐かしいWユース杯のポスター発見!これ子どものころ大事に部屋にずっと貼ってあったやつだ(^o^;






たくさんの素敵な思い出をありがとう!

Posted at 2014/04/21 18:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 少年サッカー | 日記
2014年02月02日 イイね!

1日缶詰め講習会&BBQ

1日缶詰め講習会&BBQせっかくの日曜日、せっかくのハイキング日和なのに、必要に迫られて4級資格再取得の講習会に参加。つらい1日缶詰めです(*_*)。でもでも、なんと今年はお姉ちゃんも受講してくれるとのことで、はるばる昭島まで一緒に受けに行ってきました(^O^)/





午前は延々と座学。教室となった食堂には150人がすし詰め状態、しかもテーブルにそのまま対座させられて環境最悪。それでも娘と一緒なだけで不思議とたのしく講義に集中できますね( ^ω^ )




お弁当食べて午後は実地講習。風が強くて寒い。。。しかも人数が多くてダラダラじゃん。。
このあと教室に戻って延々ビデオ観て最後に試験受けて無事合格。
まる1日の長い講習会でしたが、娘と一緒だと楽しくて辛くないから不思議です(≧∇≦)



帰りは昭島駅前のショッピングセンターで仲良くお買い物して、
いやあ思いがけず楽しいLOVEラブデート講習会でした(≧∇≦)




夜はママ提案で庭BBQ。まさかこんなに寒いのにママから言い出すなんて!?


さっそくネイチャーストーブでお肉ジュー(^O^)/


イカの醤油焼きも炭で焼くと格別です♪




これもいちおうファミキャンですかね?!






Posted at 2014/02/02 20:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 少年サッカー | 日記
2014年01月22日 イイね!

タイヤ交換と新人戦

タイヤ交換と新人戦ミニは購入時から付いてたタイヤがもう寿命なため、年末にABでタイヤ交換。すっかりアウトドア・マイブームに乗って、当然のようにスタッドレスを選択しました♪とりあえずいちばん安いヨコハマのiceguard。工賃込み6.7万でした。




ついでに弱り気味なバッテリーも交換。
こちらはABで見たら3.3万!輸入車はこういう部分が辛いですね。。
あまりに高いので、こちらはアマゾンで購入。同じボッシュのが1.3万でした。
なんなんですかねこの差は(^^;



どちらもその効果を年末の富士山麓、年始の那須雪上で体験、すばらしい性能にびっくりです!
特にスタッドレスは、まるでタイヤが雪をぎゅっと掴むような安心感!凍結路でも怖くありません♪






さてさて、チビのチームも新人戦でした。負けましたが、よく戦ってくれました。チビも後半ちょこっと出場できて、一生懸命プレイして負けて泣いてました。そういう思いを大事にして、いつか全国めざして欲しいものです。





試合を見てるとまだまだ、

怒鳴って指示しまくりで、こども達の自由な発想や判断を奪ってしまう方とか
目先の勝ちだけ優先して、スキルや身体能力の低い子をベンチに並べっぱなしな方とか
ネガティブに短所を否定してばかりで、ポジティブにホメて長所を伸ばせない方とか
10回の失敗は1回成功のためにぜったいに必要なのに、失敗を許さない方とか。。(>人<;)


残念な方も未だ目に付きますが、そういう自分もくれぐれもネガティブにならないように気を付けないといけませんね(^o^; ポジティブにホメれば人間誰でもうれしくてモチベーション上がりますもんネ!


最近はどこのチームも、きちんと伸び伸びと選手達のなぜ?を大事にその判断を尊重してくれて、サッカーを通じて創造力や思考力を伸ばす指導が根付いてきてて、安心して子どもをお任せできる良い環境がどんどん増えてきてるのは嬉しい限りです。


Posted at 2014/01/22 12:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 少年サッカー | 日記

プロフィール

「@NZ-R さんパナですか高級品ですね!うちも来月購入予定ですが予算無いのでアクアで妥協しそうです〜(~_~;)」
何シテル?   08/11 18:06
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation