• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

将棋道場日誌: 新宿昇級(*´▽`*)

将棋道場日誌: 新宿昇級(*´▽`*)週1ペースの将棋道場。パパも初めて新宿で指してみました。新宿も千駄ヶ谷も大人1300円ですが、将棋専門誌「月刊将棋世界」を持参すれば当月1回のみ650円割引で入場できます。ん?てことは将棋世界を買えば雑誌代分がお得になる!?しまった、毎月買って入ればよかった( ̄O ̄;)



夏休み時期なのでちびっこもそれなりにたくさん来てますが、
やはりレベル差が関係なく誰とでも平手というのは、なかなか初心者には厳しいです。



チビと窓辺で練習対局。



ここ、新宿道場ならではの窓からの眺め・・・
まるで鉄道模型みたいな景色を眺めながらノンビリ将棋指すのもいいものです。。



そしてチビは破竹の9連勝!新宿センターにてとうとう初段に昇級認定!
連盟道場で3級なので、すこし認定基準が低いんでしょうね?

とはいえ、始めてから半年少々で、よくがんばりました(^O^)/
ちなみに10級昇級のときに将棋盤を買ってあげたっけ



初段昇段のご褒美は、お免状、ではなく前から約束してた高級駒です。
いかんせん今使ってる駒は安物のプリント駒とプラ駒で、
何事も大事なのは道具じゃない腕なんて建前はわかってるんですけども(^^;

たかが駒、されど駒、なのです。


当初ご褒美は、道場で売ってる1万円少々の彫駒を購入予定だったんだけど、
いろいろ見てる内に目が肥えてきて、1万円だといまいち美しくないなって・・・(^^;
チビが、中途半端なのを何セットも買うよりはカッコいいのをひとつ持った方が
長い目で見たら安上がりだと思うよだってエラそーに。



で、奮発して買っちゃった。ふふふ、高かった~( ̄▽ ̄;)

若水作魚龍書彫駒(薩摩黄楊柾目) →将棋駒師 若水氏のブログ



あまりに繊細で流麗な書体の駒の美しさに、思わず娘と二人で
感動してしばし見惚れてしまいました(*´ω`*)



駒のことは良く知りませんが、魚龍書の書体の美しさは自分の中では別格で、
彫埋駒や盛上駒より彫駒が好みなワタシには、まさに理想の駒です。


さっそくチビと数局指してみました。

繊細な書体の駒が美しく盤上がとても華やかになって、
不思議といつもの勝負もぐっと内容が濃くなって対局が楽しい!

良い駒より腕が先かと思ってたけど、良い駒はたくさん試合をやりたくなるので
結果的に腕を引き上げてくれるかもしれませんね(*^▽^*)
っていいかげんパパも10級抜け出さないと( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)




Posted at 2015/08/27 12:10:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2015年08月10日 イイね!

だらだら夏休み② 将棋道場日誌

だらだら夏休み② 将棋道場日誌東京は夜少しずつ涼しくなって外気温26℃。これくらいだとタープで眠るのもとても心地良いです♪ただし昨夜は寝てたらひと雨降ってずぶ濡れになりましたが( ̄O ̄;)
あと少しで待ちに待った夏休み!みんなで遊びに行こ~って言ったら・・・受験生のお姉ちゃんみっちり夏期講習なのに出かける訳に行かないでしょ!って怒られて。。(´・ω・`)





まあ今年はすでにチマチマ旅行しちゃったし、
暑いし地味に道場通いが涼しくていちばんだね( ̄▽ ̄;)。。

そうそう、先月チビ10勝2敗の好成績で連盟認定3級昇級して(^O^)/
いよいよ憧れの初段への階段も視野に入ってきました。



夏の間、いつもの道場がお休みなので、はじめて新宿の道場へ。

JR新宿駅徒歩5分と近くて便利とはいえ、いかんせん物凄い人・人ひと。。
お店もビルも駅構内もごちゃごちゃしてて何処を歩けば何処に行けるのか、
チビは良くわからず一人で行けないって。確かに大人でも良くわかりません( ̄O ̄;)



雑居ビルの1室に入っていくと、新宿のイメージから想像してたよりも広くて明るい(笑)
人種も怪しいおじさんがたくさんいるイメージだったが・・・半分正解かも( ̄▽ ̄)

でも、本人曰くみんなやさしくて、むしろこちらの方がアットホームで好きだそうで。
夏休みなので子どももたくさん来てて、とりあえず安心しました。



連盟3級で申請して棋力判定してもらい、新宿では1級認定。

どうも連盟道場よりも2~3級高めに判定されるみたいで、
連盟で3級は新宿でだいたい1級~初段レベルみたい。

なので、チビにとっては憧れの初段目標まであと1歩!
但し、昇級条件は連勝のみ。1級→初段は8連勝だそうで厳しそう(^-^;



それと連盟道場ではレベル差でハンディを付ける駒落ち対局ですが、
こちら新宿道場では全て平手対局となってるのが新鮮です。

駒落ちだと、戦い方が平手での定跡とだいぶ違ってしまうのであまり良くないのかな?




再びお迎えにいって、結果はいまいちだったようで・・・





おもいで横丁でご飯食べて帰りました。







Posted at 2015/08/10 17:28:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2015年06月17日 イイね!

将棋道場日誌:5級で停滞中

将棋道場日誌:5級で停滞中日曜日は久しぶりにふたりで将棋道場。5級に昇級してから調子上がらず1ヶ月以上空いてしまいました。。どこまで鈍った感覚を取り戻せるか、がんばってきました。いつもの鳩の森神社の将棋堂でお参りして







本日の大一番は、毎晩スナックで鍛えた腕を試しに来たという若者との平手勝負。
ほぼ互角ながらも、日頃チビに鍛えられた経験が生きて、早めに飛車角を切って
成駒つくったのが大きく、終盤きれいに詰めて勝利(^O^)/

やっぱり家でチビと指すのと違って、道場は徹底的にやるかやられるかの真剣勝負。
戦いの感覚が研ぎ澄まされていくのが気持ち良いです(*´ω`*)




夕方からはカブに乗ってピアノ発表会。
歳のせいか子どもたちの奏でる名曲を聞いてるだけでじーーんとしてしまいます。。

昔は演奏を聞いてるだけですぐ眠れたもんですが( ̄▽ ̄)







もうバイクはとうぶんカブ1台でいいですね。
そもそも日常の都内での移動と立ち寄り性能は、カブの右に出るもの無し!

それに、今までクルマ2台バイク2台でガレージが手狭で出し入れ大変だったのが、
1台減ってとても出し入れがスムーズになって不思議と気持ちまで軽やかになったんです!
きっとAZ-1を売って1台にすればもっと軽やかになるんでしょうね( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)





といいつつ、とうとう新型NDとご対面。
触れただけでヤケドしそうな魅惑の果実だけに、近寄らないのがいちばん
なのに、、マツダさんの甘い誘惑に負けて危険を承知で
1day ツーリングしてきました(*´▽`*)

写真で初めてみたときのインパクトは強烈でしたがはたして実物は・・・








おー・・・実車は写真以上にいいなあ。ため息が出るほど綺麗なデザイン。。

どこから眺めても艶やかなラインがセクシーで、日本車としてとか抜きに美しいのひとこと。
ガレージに置いて眺めてるだけでお酒が美味しく飲めそうなデザインですね(*´ω`)


これはね日本人デザインじゃなく、完全にアルファのデザインですよ。ライトも含めて。
大人の裏事情でアルファの企画がぽしゃってそっちのデザイン使っていいよって。


ってド素人親父は好き勝手に妄想してるんですけどそれくらい抜群にカッコイイ(笑)

もしくはジャグワーがスモールスポーツを作ったらたぶんこんな感じになりそうな。
ジャグワーもやられた!って思ってますねきっと(^^;



で、第一印象、うわーイイわこれ。乗らなきゃよかった。
発進からすーっと軽い!シフトもカチってなる!隅々まで手の届くような一体感!
うちのヘタったミニ子と比較しちゃいけないと思いつつ、ついつい較べちゃいます(^o^;

クローズドトップでのタイトな室内も、適度な閉所感が実に良い。。
どっちかというとこのクローズド状態の方が好きな人が多いんじゃないかな?



雨が止んだのでPAで屋根を開けて圏央道を巡航。
ややフロントガラスが近いのかな、オープンでもスポーツカーらしい一体感はそのまま。

20年前に新車で買ったNAとも重ね合わせてしまうけど、ノーマルではやや腰高で
フワフワ感のあったNAに対して、標準のままでぐっと重心が低い感じが抜群にいい。
なんとなく一体感に欠けた20年前のNAに対して一体感バッチリなのは太ったせいか( ̄▽ ̄)



やってきたのは宮ケ瀬、初オギノパン工場。評判は聞いてたものの、本当にうまくてびっくり。
出来たてのアンパンなんてパン自体が甘くておいしいのでアンコが要らないくらい(^o^;



宮ケ瀬に入ると、さすが本格ライトウエイトスポーツ、
ワインディングを流す的なレベルではまさに思いのままに動きます。

そしてエンジン、決してエキサイティングじゃないけどほどほどのパワーで
ギューンてしっかり回るので気軽に踏んでみたくなるお手ごろ感がナイス。
てか、うちのミニで回す気にならないのは単に高回転がツマラないからですね(笑)



ハンドリングは微舵領域から敏感で慣れないと内側にどんどん入りすぎて怖いくらい。

これならきっと腕のあるドライバーはぎゅんぎゅんイケちゃうんでしょうね!



そして屋根。この開閉機構がこれまた傑作レベル!
座ったままワンタッチでポンと開いてカチっと押し込むだけ!

閉めるのもワンタッチでポンと跳ね上がって片手でひょいっと。約3秒?2秒かからない?



この屋根はスゴいです。ミニのちょい開けできるサンルーフ付き幌も革新的ですが、
どうしても壊れやすくて修理代の高い電動より、こういう秀逸な手動屋根がいいですね。



トランクも小さめだけど、これくらいあれば仲良しカップルで1泊旅行に行くのに必要十分。
このへんS660ユーザーが羨ましく感じてしまうでしょうね(^o^;




純正ナビは、最初画面タッチで操作のみで使いにくいなあって思ってたら・・・
シフトレバー手前のダイヤルで操作できる!この手の初めて操作したけど使いやすい(^O^)

さすが最先端オーディオ、Bluetooth対応であっさり手持ちのiPhoneと接続ok。
iPhoneでアルバム選んでおけばハンドルで曲を操作できて、思わず感動してしまった。

スマホとの共存がこれからのオーディオの姿ですね!なんて素晴らしいんでしょ!



このダイヤルが実に使いやすくて便利。






小雨の降る園地に停めて休憩。とりあえず涼しくて良かった。



お昼はこちら。



美しい庭園を眺めながら、鮎の塩焼きと鮎の稚魚天ざる蕎麦をおいしくいただきました。




隣に大切な人を乗せてもこれなら快適に楽しめますね♪これがAZ-1だと灼熱の。。( ̄▽ ̄)



美しいフェンダーを眺めながら、緑の深い道を抜けるだけで至福のひとときでした(*´ω`)




数年前、2ndカーの2座オープンに殆ど乗れなくて
ファーストカーとしていつでも乗れる実用オープンを求めてMINIにしたんですが、、

再び1stカーを家族の実用車、2ndを趣味オープン2座にできるなら・・・
若いころはケーターハムみたいなスパルタンで硬派な車が好きだったけど、
今なら連れ合いと気軽にどこまでも快適に旅を楽しめるツーリングの友として
(NA・NB・NCも素晴らしいけど)お財布さえ許せばNDは最高の贅沢ですね。





というわけで、AZ-1のお兄ちゃんは期待を遥かに超える渾身の傑作品でした。

こんなにも魅力的なライトウエイトオープンを出してくれたことに感謝ですね!

ヤンチャな弟AZ-1もぜひお願いしますよマツダさん(^O^)/




Posted at 2015/06/17 20:37:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2015年03月27日 イイね!

将棋道場日誌:8級めざして

将棋道場日誌:8級めざして気が付いたらチビチビも卒業です。上二人の影に隠れてついついオマケになりがちで( ̄▽ ̄)、6年間長かったようなあっという間だったような、不思議な時間の感覚です。知ってる子が多いせいか、もう入場だけで胸がジーンとしてしまいました(*´ω`)








いつもの神社でお参り。未だいっしょに歩くとき手を繋いでくれるチビチビです(*´ω`)





卒業式は銀塩フイルムにノクチルックス50mm1.0のみで勝負してみました。

いつの間にかREALAが無くなっちゃったんですね!びっくり。





写真に解像感を求めて無いので、フツウのISO400でもぜんぜんokですが、

フイルム自体なくなっちゃったらどうしよう。。。




そして今週も将棋道場。
チビ娘は1日でなんと15局くらい指します。パパは疲れるので5局くらい(^◇^;)

それでも頻繁に通ってると、腕前もすこし上がってきた気がします(*´ω`)


中学に入ると、部活とサッカーで忙しくて、友達と遊ぶのが楽しくて

もうパパとは遊んでくれなくなっちゃうんでしょうね。。(ノД`)・゜・。




卒業式当日。

お姉ちゃんがたくさん写真とってくれました。




ライカを渡して、ちゃんと真ん中の2重像でピント合わせてねって言ったのにボケボケ( ̄▽ ̄)
挙句の果てに「いまどき液晶付いて無いの?」って・・・確かに。。

いまどきの子はシャッター押すだけで綺麗に撮れてすぐ見れるって思ってるらしい。。




でも、こういう行事はやっぱり淡い雰囲気が出るフィルムじゃないとね。
完全に自己満足領域ですが(笑)

仲良し友だちみんな別々の中学。でも、楽しそうなお別れでした(*´ω`)
LEICA MP, NOCTILUX50/1.0, +ND4, ISO400



Posted at 2015/03/27 12:14:14 | コメント(22) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2015年03月07日 イイね!

将棋道場日誌:10級昇級祝い(^^)/

将棋道場日誌:10級昇級祝い(^^)/将棋道場で使われてる2寸卓上盤と彫駒。。指し心地が抜群に良くて、やっぱりこういうのはある程度のモノを使った方が楽しいことを実感(^o^; とはいえあまりに弱いのに道具ばかり良くても悲しいので、、まあもう少し強くなって10級になったら買ってあげると約束してたら、先日10級に昇級( ̄▽ ̄)、、、中学合格祝いを兼ねて買ってあげることになりました(^^;






いま我が家で使ってる将棋道具は、おもちゃ屋さんで買った安物のベニヤ板
のようにぺらぺらの折りたたみ盤と、980円の激安印刷駒。

まあこれでじゅうぶんなんですけど、直に床置きで対戦してると腰が痛くなるんです(*_*;






ちなみに、将棋盤なんてみんカラな方々は誰も興味ないと思いますが(笑)
大きく卓上盤と、脚付き将棋台があって、収納を考えると2寸卓上盤がオススメなものの
チビ娘はぜったい脚付きが欲しいって聞かず脚付きに(^^;


材質は、本かや、新かや、本桂、新桂、檜葉などなどあるそうで
実際、風合いや色味、堅さ耐久性などに違いがあるみたいです。



相場は、足つきは2寸で1万~、3寸で2万~、4寸以上高額みたいな価格帯、
見た目のバランスと使い勝手を考えるとあまり重いのはかんべんなので
うちがネットオクで買ったのは中古の脚付き3寸盤。(安価な書駒と駒台付で1万円也)


中古とはいえ届いたのはほぼ新品同様品(^O^)/




材質は、うーんハッキリ言って全くわかりませんがおそらく本桂ですかね?
何とも言えないキレイな色合いで、完全に身分不相応な気が( ̄▽ ̄)



あとは、この盤に似合う駒も欲しいなあ。。カッコいい書体の彫駒ね。
まあ、せめて5級あたりにならないと道具ばかり良くてもね(^^;




で、合格祝いにディズニーランドへ(^O^)/



ってパパは置いてかれたんですけど。。





パパはもう10年以上連れて行ってもらってません。。。

まあ行ってもどーせひとりベンチで寝てるだけですけどね( ̄▽ ̄)













すごく楽しかったようで何よりです(*´▽`*)








Posted at 2015/03/07 14:46:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記

プロフィール

「@すぎすぎすぎ 素晴らしい!美しいですねー🤩ほしくなりました(笑)
135/1.4は重すぎです、1.8がバランス良いですよ〜」
何シテル?   08/30 16:13
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation