• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

お出かけ用サブカメラ②マウントアダプター遊び

お出かけ用サブカメラ②マウントアダプター遊びすっかり気に入って毎日持ち歩いてる富士X-M1、APS-Cセンサーなので35mm用レンズを付けると1.5倍の焦点距離運用が基本。なので24mm超広角レンズでだいたい35mm。だからこその小ささなんだけど、やはりボケ味はあまり期待できない。
この辺りは割り切りとはいえ、時にはAPS-C機でも35mm判フルサイズレンズをそのままの画角で撮ってみたい気もする。





で、止めとけばいいのに、一時流行ってた怪しいレデューサー内蔵マウントアダプターに手を出してしまいました汗。アダプター内にレデューサーという0.7×縮小光学系レンズが内蔵されてて、35mm一眼レフレンズをAPS-Cでフルサイズ相当の画角に変換してくれるアダプターです。

いくつかあるメーカーからViltrox製(EFレンズto富士Fxマウント用、Amazonで2.6万円)を購入。レンズ側がEFマウントなので、変換アダプター経由でほとんどすべての一眼レフレンズが付いてしまいます(PK以外)。しかも電子接点でEFレンズならAFもAEもokだそう、すげー


手持ちのニッコール50/1.4をアダプターに付けると、ノクチルックス50/1.0と同じくらいの大きさ。


X-M1に付けるとこんな感じ。これくらいのサイズなら十分許容範囲でしょう。


EF50mm f1.0Lを装着。f5.6付近まで絞ると少し四隅がケラレてるかな?でも、開放付近ではまったく分からないのでばっちりok。富士xシリーズで超大口径50mm1.0がフルサイズで使えます(^O^)/。もっとも極小機X-M1に超大型レンズを組み合わせて持ち出すことはないだろうけど。


シグマ超広角12-24mmもそのまま12-24mmとしてok。なんと本家XF8-16mmの1/5の値段で12mm~が楽しめる。まあ、わざわざ超小型機に一眼レフレンズを付ける意味があるかどうかは考えないようにします。(てか、本家はf5.6くらいでいいからもっと小さく安く作ってほしかった。)



ニッコール50mm f1.4でテスト。ボケ味は純正XF35/1.4で50/2.4相当なので、フルサイズ用50/1.4をそのまま使えるメリットは大きいです。
初期の安物レデューサーアダプターは周辺が流れてそれなりだったらしいけど、これ見る限り周辺まで違いがまったく分からない。個人的にフルサイズレンズならではの周辺のレモン系とかぐるぐる系ボケ大好きです(^_^)
FUJI X-M1 Nikkor 50mm f1.4+VILTROX0.71x







休日は新宿でライカとフジで撮り比べしつつ買い物して、夜は映画「燃えよ剣」。司馬遼太郎原作の小説はもうセリフを覚えて言えるほどの大ファン・・・とはいえ長編小説だけに、うちの新撰組大好きなママは安易な映像化でイメージを壊されたくないからぜったい観ないって拒否されて一人さみしく鑑賞。。たしかに内容はだいぶ端折ってたけど、幕末の新撰組は活き活きとしててじゅうぶん見応えありました。
LEICA M NOCTILUX-M50mm f1.0(E60)








Posted at 2021/11/28 09:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記

プロフィール

「ビートでドライブしてたら、なんと高速PAで大学友人とバッタリ笑」
何シテル?   07/27 12:50
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213 141516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ホンダ スーパーカブ110 ぷこかぶ子 (ホンダ スーパーカブ110)
毎日サクっと気を遣わず乗れる、通勤の足として購入。趣味性も大事だけど拘りすぎない気楽さ最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation