• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

ちょっと良いコンデジ買ってもらった(*´ω`)

ちょっと良いコンデジ買ってもらった(*´ω`)ひと昔前はカメヲタだったワタシ。カメラといえばフルサイズ一眼EOSに銀塩ライカしかないでしょ。ふん。50mm1.0はじめ超大口径単焦点レンズに拘り続けて、ズーム何それ?って偉そうにしてたのに最近ほとんど出番無しという。。







今じゃサッカーで忙しくて普段使いは中古で買った7千円のソニーHX5で、99%これで済ませてるワタシ( ̄◇ ̄;)。確かにじゅうぶん綺麗に撮れるし、手ぶれしないしHDビデオにもなるし完璧なのですけど。。



しかし!これじゃ(元)大口径使いとしてのプライドが許せん!
ほんとはボケボケ写真を撮りたいんです。。

LEICA MP, NOCTILUX-M50mm1.0 (3rdGen.)


というわけで今さらですが今年の誕生日前に、
さりげなくソニーRX100ってデジカメが欲しいんだよねーと呟いてたら・・・
誕プレで買ってきてくれました(≧▽≦)しかも新品!




デジカメの新品なんて10年ぶりですってかほとんど新品なんて買ったことない。。

なぜなら、中古ならガンガン気を遣わないで使えるから。
新品はダメなんですね、さっそく分厚いケースに入れて大事にしてみたりして(^^;



大きさは今使ってるHX5とほぼ同じ、使い勝手もほぼ一緒なので違和感はありませんね。

造りはとっても良し。操作系もこなれてて使いやすい。
写りも良し。近距離スナップで少しでも後ろがボケるのはやっぱりうれしい(#^.^#)



ちなみに、RX100は既に裏面CMOSのmk2、ファインダー搭載のmk3まで出てますけど
なぜわざわざ初代を選んだのか?それは・・・単に安いのでガマンしたんです(*^^)v
でも、この初代もシンプルで久々ソニーの傑作だと思いますっ


さっそくいつもの将棋道場に持ち込んでみました。
この手のスナップは、従来コンデジと大差なし。↓あ、こっちはHX5でした(^^;




こっちはRX100。寄り気味スナップでは背景ボカしたりできます。まあ僅かですけど。。



さらに寄れば大きなボケ味も魅力的!




という訳で、とうとうパパ14級へ初めての昇級(≧▽≦)
チビっ子相手に、超真剣勝負で勝ててマジうれしい(笑)




チビも順調に10級に昇級!力の差が開くばかりでちょっと複雑だけど

でもやるからには初段くらいまで目指して欲しいね。




帰り道、新宿で中学の制服を作って、いよいよチビもワクワクな春間近。

肝心のジュニアユース女子サッカーは。。。いまいちやる気なしのままで
このぶんだと将棋部の可能性も( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)





Posted at 2015/02/23 17:53:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | カメラ・写真趣味 | 日記
2015年02月14日 イイね!

冬の房総オープンドライブ!

冬の房総オープンドライブ!祝日休み、学生時代の友人と房総半島へオープンドライブ。
今回はほとんど運転を任せて後ろでMINIのオープンを満喫します。実は4座オープンのリアシートは、2座ではぜったい体験できない圧倒的なオープン感覚を味わえるのですよ(*´▽`*)寒いけど。。。






いざ!大田から首都高横羽線に乗ってアクアラインへ!

ん?あら?鶴見でナビが高速降りろって??話し込んでたら痛恨の道間違えた~( ̄◇ ̄;)


高速降りてUターンして産業道路で川崎方面へ戻って・・・かなりタイムロス。

まあいいさ、いざアクアライン!この圧倒的開放感(^O^)/ →THETA360°映像はこちら



ぐるっと360度水平線、オープン最高!(≧▽≦)寒いけど・・・




あっという間に房総半島上陸。圏央道を東へ進みます。



ちなみに後部座席には電気毛布+毛布で万全の防寒対策してみました。

それでも寒いけど、まあ、バイクに較べれば天国でしょ(笑)




本日のメイン目的地、養老渓谷。ワクワク・・・おー日帰り温泉もある~!
・・・と思ったらなんか変。永久にお休みしてる雰囲気。。

なんだか廃墟だらけですごい寂れ方なんですけど。。。( ̄O ̄;)




気を取り直して渓谷トレッキングコースへ。


うん、良い雰囲気(*´ω`)







途中で道に迷いつつ、なんとか養老駅方面の看板発見。



さらに突き進むとバンガロー村。ふた昔前の雰囲気で、
これはソロで泊まったら、ガチでヤバいですって。。ぜったいなんか出るでしょ(*_*;




2時間たっぷり歩いて


お次は勝浦へ。房総、良い道がたくさんありますね!
ただし気温は都内より△5℃低いとみた( ̄▽ ̄)







勝浦の「おさかな処さわ」でお昼ごはん



9番のうに・いくら・はまちてんこ盛り丼1600円、すごいボリュームで絶品でした(≧▽≦)





海岸沿いを少し南下して、鯛の浦で遊覧船に



強風で波が高いため短いコースとのことで、すさまじい揺れ!!



こちら天然の鯛の群泳がみれますが、それどころじゃなくあっさり船酔い( ̄O ̄;)
チビはへっちゃらで楽しめたのが幸運でした。。漁師さんてすごいわ。。




船酔いと寝不足のため、展望室でカモメを眺めながら昼寝して



鴨川の道の駅で寄り道して、ぐるっと外房から内房へ(気持ち悪くてずっと寝てて記憶なし笑)




気が付いたら東京湾へのサンセット!




鋸山。もう少し早ければ登りたかったけど今日はお預けですね。。

金谷港でお寿司をつまんで




帰りは下道でアクアラインまで行き、
気合い入れてアクアラインの渋滞突入。思ったほどではなく30分で突破。

房総もたまにはいいものです。。







Posted at 2015/02/14 10:14:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年02月12日 イイね!

将棋道場日誌: パパも将棋道場デビュー

将棋道場日誌: パパも将棋道場デビューちょっと遡ってチビの入試直前、合格祈願で湯島天神へお参り。いちおう形だけでもということで、お守り鉛筆も購入。そしてそして繰り上がりましたから、やっぱり神頼みは大事ですね(*´ω`)







今年も合格祈念絵馬が鈴なりでした。







そしてそのあと将棋会館へ。遂にパパも道場デビュードキドキ!

記念すべき初戦の対戦相手は13級の見た感じ小1か!?おいおいっ楽勝だね( ̄▽ ̄)




ところが緊張しつつ初手△7六歩→2手△8八銀であっさり角取られて( ̄O ̄;)
頭が真っ白になって5手目くらいに飛車も取られて・・・僅か5分くらいで投了。。。



緊張のあまり、無残な初戦に凹みまくりました( ̄◇ ̄;)




2戦目、3戦目、いざっ!チビ相手に鍛えた得意の矢倉戦法で!
っていうかこれしか知らない(笑)

チビっ子相手にだんだん緊張も解れて、これはイケるよ、余裕じゃん♪


と思ったのもつかの間イージーミスであっさり劣勢になって3連敗。
一瞬の気の緩みも許されない緊張感。

やっぱりね、普段チビ相手に手抜き将棋してたら強くなるわけないんですよ。




4局目。敵は13級の推定幼稚園生。今度こそイケるかも(笑)


序盤、振り飛車から攻め込まれるもののしっかり受けて、得意のタレ歩戦法。

頭フル回転で持てる力を出し切って押し切って・・・やりました!勝ちました(´艸`*)


とにかく目の前の敵を倒すために、こんなに全力で集中して戦って、ものすごい充実感(*´ω`)


こんなにも将棋が面白いと思ったのも初めてです。。




5局目。敵は中学生10級、飛香落ち(汗)

これがまた白熱した素晴らしい勝負で、大接戦!駒落ちだけど( ̄▽ ̄)

さすが10級、少しずつ押し込まれてピンチ。。

ここからの反撃が素晴らしかった。▼8二玉▼8三歩に対して△5六馬→△7五桂打ちで
固めて△8四金あたりで勝負ありました。この数手が読めたときの嬉しさと来たらもう(笑)


ちなみにチビは、15→13級、13→11級へ順調に昇級して、ホクホク顏(笑)



なんだか自分で読んでも訳わからない内容になってしまったけど(^◇^;)
年齢なんてまったく関係ないガチンコ真剣勝負の世界、ほんとうに面白いです!




Posted at 2015/02/12 17:29:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2015年02月06日 イイね!

奥多摩極寒野営2015

奥多摩極寒野営2015本日チビの繰り上げ合格連絡きました~(^O^)/まさかまさかの敗者復活があるなんてビックリ!もうすっかり地元に行く気満々だったので気持ちがザワザワ・・・お金か。。でも嬉しいです!直前になってもロクに勉強せず将棋ばかりで、まいっかと思ってたのに(^^;








というわけで、独り秘境を探し求めて山の奥へ。





車を駐車場に置いて、荷物持って急な坂道を下りていきハアハア(*_*;




今回の道具一式




PM4:30、ささっとテント設営して




椅子に座ってまったり。ロケーション最高(^O^)/




多摩川の渓谷なので絶壁が迫力ありますっ



気温既に-1℃ので薪に点火!ポカポカ気持ち良いです(*´▽`*)







川の水で炊飯!炊き方が大雑把ですが概ね成功(^o^;



焙り明太子と魚
ちょっと焦げてたものの腹減ってたので抜群に旨かった!(≧▽≦)




静かに揺れる火に、ひとり時を忘れて眺めつつ思いにふける。

仕事のストレス対策には、こういうひとときがいちばんですね(*´ω`)




PM7:00、ぐっと冷え込んできたのでサクっとテントの中へ

テント内でもさすがに寒いため、ユニフレーム・ワームに点火!
一気にテント内気温は10℃にup(*´▽`*)自己責任でね

ガス缶2本セットできて10時間燃焼なので一晩でも余裕ですね♪



さっそくモンベル・ダウンハガー#3の実戦テスト!




PM9:00瀬川さんの本を読んでストーブ消しておやすみなさい☆

シュラフに+ウォームアップシーツで、お~これはポカポカっ



かと思いきや・・・ストーブ消すとテント内-5℃・・・じわじわ足元から。。( ̄◇ ̄;)
夜中、寒さで目が覚め、あまりに寒いのでストーブ点火!ふうポカポカ。。
→消すと寒っを繰り返して( ̄▽ ̄)




結論。ダウンンハガーは春~秋にします!湯たんぽを忘れたのが敗因ですな。。




梅も咲いて、きっと春はすぐそこ。春にまた来ます(*^^*)






Posted at 2015/02/06 12:10:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2015年02月04日 イイね!

物欲世界会議2015

物欲世界会議2015物欲の達人的友人が趣味車を購入したのでさっそく見学に行ってきました。しかし確かこないだクラシックMINI買ったばかりだったような( ̄▽ ̄)寒いけど素晴らしい青空なのでバイク並防寒対策でフルオープン。






超久々ウインドディフレクタの登場。すっかり存在自体忘れてました( ̄▽ ̄)

しかし!これのおかげで真冬の寒さの中でも巻き込み完全シャットアウト!
100キロで走行中も前席はそよ風を感じる程度、素晴らしい効果です(*´ω`)

ただし使わないとき非常に邪魔なんですよね~





真冬のオープン、これだけ天気が良いと最高ですっ

2時間かけて日の出町到着。さすがに空気がヒンヤリしてきます。





クラシック・ビートルですか~さすが我が道を進む絶妙な選択!可愛いなあ(*´▽`*)
もっと大きいイメージがあったけれど実物はコンパクトカー並に小さいんですね~

ビートルといえば、若いころ近所の友達が中古のビートル買って、
何度も原因不明で立ち往生して苦労してた痛々しい記憶しかありませんが(^o^;
こちらは当時ヤナセものの極上車!右ハンドルなのが刺さります!

もう、個人的にはMTな欧州車はぜったい右ハンがいい!
むかし左ハンのMTを買ったものの乗りこなせなくてストレス溜まった私の持論です(*_*;



室内は高さがあるためか想像以上にゆったりで、
後部座席はMINIクラブマンと良い勝負か?しっかり5人乗れますね。



ブルルンっと走ってる感満点。


すぐ目の前に迫る小さなフロントガラスからの景色を眺めているだけで、
懐かしの昭和40年代にタイムスリップしたかのような錯覚してしまいそうな、、、

なんともいえないノスタルジーな雰囲気で癒されます(*´ω`)




・・・あーいかんいかん、
この方の趣味車に乗ると、毎度完璧だと自負してるうちの車たちが霞んでしまう( ̄▽ ̄)




コーヒー飲みながら物欲会議。今回の議題は「常用デジカメの潮流」
お互い昔からライカ遣いにして良きライバルですが
さすが筋金入りのカメラオタ否ライカ遣いM9Pを前にグーの音も出ず。

しかもコンデジ対決でも敵はRX100に対してこっちは安物デジ。
たかがブログ用写真といえど、コンデジで満足してたらおしまいよ?仰る通りです(;^ω^)


よしっRX100買います!もうぜったい買うぜ( ̄◇ ̄;)





2台連なって奥多摩方面へ

あまりにも細くて繊細な彼女の手をにぎったあとにミニ子の手を握るとあまりに( ̄▽ ̄)




吊り橋を渡ると澤乃井酒造さん。



梅がもう咲いてますね。




お昼のうどんを食べて酒蔵見学へ。
まずは日本酒ができるまでの講習を受けて



なるほど、玄米から削る割合が多いほど、良質なでんぷん部分のみ使用して
良質なお酒ができるそう。これが50%以下まで削ったものが大吟醸だそう!



良質なお酒は水も重要とのことで、何百年も昔からの横井戸も見学。
なるほどーとっても楽しい酒蔵見学で、日本酒がますます好きになりました(*^-^*)



そのあとは多摩川沿いを散策。カヌーやらカヤックが楽しそうですっ






さあ!お次は奥多摩の野営地探し。
おっと、一緒に行くはずだったのに裏切られてここでサヨナラ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)




独りで秘境を探し求めて山の奥へ






Posted at 2015/02/04 18:57:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「@NZ-R さん、ジーンときました、こういう時間は一生モノですね(*´-`)」
何シテル?   08/18 01:02
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 45 67
891011 1213 14
15161718192021
22 232425262728

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation