• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アユminのブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

南伊豆旅行(^O^)/②

南伊豆旅行(^O^)/②南伊豆2日目。明け方4時に日の出コールで起こしてもらって夜明けの海の観察。あまりに綺麗なのでチビたたき起こしました(笑)。展望風呂も気持ちよくて3回も入ってみたり( ̄▽ ̄)









なんにもしないでボーっと海を眺めてるだけで見飽きません(*´ω`)





朝からバイキング困ったな~と言いつつがっつり( ̄◇ ̄;)



すっかりプチ・バカンス気分を満喫してリフレッシュできました
プライベートビーチがあまりに気に入ったので次回もぜひリピートしたいです。




東海岸沿いをひたすら北へ


それにしても南伊豆の海岸線がこんなにも断崖で険しいとは。

平日なので車も少なく快適(#^^#)、行きも海岸線で来ればよかった。。




お昼過ぎまでにダダダっと仕事済ませて~


アイスとまんじゅう買って一服。




午後は伊東の業者に寄りつつ城ヶ崎海岸へ。
伊東あたりまでは何度か子ども連れて海水浴に来てます。

迫力満点の眺めに圧倒されつつ・・・


あまりにビビッて足がすくみました。。これでも端から3mくらいマージンあるのに。。


チビがスタスタ端に近づくので怒鳴って止めて(*_*;



よく解ってませんでしたが、ここはいろいろとヤバイ場所みたいですね。
崖付近には自殺を止めるような看板も・・・( ̄O ̄;)




あー怖かった。もう二度と行きません。






しかし懲りずに大室山のリフトで再び高所へ( ̄▽ ̄)




大室山は、こんな見事なお椀型の山で、約4000年前の噴火によって、
粘り気の弱い溶岩や火山弾が火口の周囲に降りつもってできたそうです。

伊豆東部火山群のなかで最大のスコリア丘で、 大室山のふもとから
流れ出た大量の溶岩が、伊豆高原や城ヶ崎海岸などをつくり出したとのこと。



標高580mの山頂は火口の周りが遊歩道になっていて、ぐるっと20分ほどで1周できます。


評判通りすばらしい眺めに・・・・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:





あまり時間が無いので、大室山の麓にあった蝋人形館に寄り道。

伊豆には「伊豆極楽苑」「怪しい少年少女博物館」「風雲文庫」「まぼろし博覧会」など、
怪しい珍スポットがやたら多いみたいですが、ここなら子供もセーフ?!




恐る恐る入ってみると・・・(撮影禁止なので以下ネットから)





・・・うん、かなり精巧に作られてて思ったより面白かったって(笑)
これならお金払ってみる価値あります!



再びシーサイドを走って熱海から玄岳方面へワインディングを上り

ふたたび伊豆スカイラインをリベンジ。平日なのでガラガラ。



このあと箱根芦ノ湖で食事をと思ったら誰もいないし何処もやってなかった(*_*)

調子に乗ってずっと開けてたら、寒いからいいかげん閉めろって、そんなもったいない・・・



あちこちのんびり廻れて、良い旅でした(*´ω`)






Posted at 2015/06/26 17:50:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2015年06月23日 イイね!

南伊豆旅行(^O^)/①

南伊豆旅行(^O^)/①伊豆での仕事が入ったので、出張がてら家族旅行気分で行ってまいりました。近くて遠い南伊豆、何十年ぶりだろう(≧▽≦) ついでに伊豆スカイラインを走るのもなんと20年ぶりくらいです(^o^;









しかし、雨予報通り朝からぐずついた天気で。。。

小田原厚木道路から箱根新道に入って、良いペースで登っていくと対向車パッシング。
ん?ヤバイ?ペース落とした直後ネズミ取りな方々が~ありがとうございます(;^ω^)

そして伊豆スカイライン、小雨が降ったり止んだり霧ったりでよく見えず。




それでも途中、駿河湾が一望できました(*´ω`)




雨のせいか伊豆スカイラインはがらがらに空いて気持ち良く走れます!

冷川ICでおりて西伊豆方面へ。


西天城高原牧場でソフトクリームを目標に県道59号線を走るべしと、
ネット情報の通りにするも林道?並に狭くてウネウネが続き、
どーせこの天気じゃ高原に行っても景色見えないでしょって途中で却下( ̄▽ ̄)



下田街道を下田方面へ。何かあるかなと期待したもののまあフツーの一般道ですな。
途中、道の駅天城でソフトクリーム食べて一服。

あれ?戻るとミニと並んでなんでうちのAZ-1が!?
AZ-1と2台で乗ってきたんだっけ?
と疲れた頭で本気でボケたこと考えてたら( ̄◇ ̄;)話す間もなくビューンと行っちゃった。



ママに運転交代してもらって天城山越え、
気持ち良いワインディングが続きます。




朝6時半に出発して5時間、お昼前に下田到着。やっぱ遠いわ。。

途中西伊豆に向かわないで素直に東海岸を南下すべきでした。



下田に来たら伊豆の名所、石廊崎の遊覧船、あいあい岬に行くしかないでしょ!
と思ってたら、遊覧船を多数決で却下されて下田海中水族館へ( ̄▽ ̄)



それでもこじんまりとした入り江に作られたこちら、とてもよくできてます。
とくに魚の餌付けショーは必見!


なんとイルカショーは入り江がそのままステージとなってる!イルカさん嬉しそう(*´ω`)


ゴマフアザラシさん


気持ち良い毛並みでした(*´ω`)



もうひとつのイルカショーにアシカショーも素晴らしかった!

悔しいけど、下田海中水族館はオススメです。




天気もほぼ回復してきたし(^O^)/



さあ今度こそ石廊崎でしょ!しかしまたしても多数決で却下されて竜宮窟へ( ̄◇ ̄;)

しかしどうやったらこんな不思議な形の岩場になるんでしょうね?!












そして早めに今宵のホテル到着。

ほんとはキャンプ希望だったのに多数決で却下されて(以下略)。



それでも目の前に砂浜が広がる部屋はサイコーかも(^O^)/

オーシャンビューのホテルの多くは、部屋と海の間に道が通ってたり駐車場や岩場だったり
でも、こちらは目の前がすぐプライベートビーチなのでリゾート感覚ばっちり!

このリゾート感はまさに憧れのハワイ様にいるかのような(≧▽≦)


これならもうハワイに連れて行かなくて済みます!ってか一度も行ったことないけど( ̄▽ ̄)



黒川紀章氏による設計とのことで、旧くなっても良いものは良いです。



海を見ながら豪華夕食が、キャンプで粗食ばかりなチビには何より嬉しいそうで( ̄◇ ̄;)


夜はみっちり対振り飛車の居飛車穴熊の定石を叩き込まれました。




つづく~

Posted at 2015/06/23 17:12:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2015年06月17日 イイね!

将棋道場日誌:5級で停滞中

将棋道場日誌:5級で停滞中日曜日は久しぶりにふたりで将棋道場。5級に昇級してから調子上がらず1ヶ月以上空いてしまいました。。どこまで鈍った感覚を取り戻せるか、がんばってきました。いつもの鳩の森神社の将棋堂でお参りして







本日の大一番は、毎晩スナックで鍛えた腕を試しに来たという若者との平手勝負。
ほぼ互角ながらも、日頃チビに鍛えられた経験が生きて、早めに飛車角を切って
成駒つくったのが大きく、終盤きれいに詰めて勝利(^O^)/

やっぱり家でチビと指すのと違って、道場は徹底的にやるかやられるかの真剣勝負。
戦いの感覚が研ぎ澄まされていくのが気持ち良いです(*´ω`*)




夕方からはカブに乗ってピアノ発表会。
歳のせいか子どもたちの奏でる名曲を聞いてるだけでじーーんとしてしまいます。。

昔は演奏を聞いてるだけですぐ眠れたもんですが( ̄▽ ̄)







もうバイクはとうぶんカブ1台でいいですね。
そもそも日常の都内での移動と立ち寄り性能は、カブの右に出るもの無し!

それに、今までクルマ2台バイク2台でガレージが手狭で出し入れ大変だったのが、
1台減ってとても出し入れがスムーズになって不思議と気持ちまで軽やかになったんです!
きっとAZ-1を売って1台にすればもっと軽やかになるんでしょうね( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)





といいつつ、とうとう新型NDとご対面。
触れただけでヤケドしそうな魅惑の果実だけに、近寄らないのがいちばん
なのに、、マツダさんの甘い誘惑に負けて危険を承知で
1day ツーリングしてきました(*´▽`*)

写真で初めてみたときのインパクトは強烈でしたがはたして実物は・・・








おー・・・実車は写真以上にいいなあ。ため息が出るほど綺麗なデザイン。。

どこから眺めても艶やかなラインがセクシーで、日本車としてとか抜きに美しいのひとこと。
ガレージに置いて眺めてるだけでお酒が美味しく飲めそうなデザインですね(*´ω`)


これはね日本人デザインじゃなく、完全にアルファのデザインですよ。ライトも含めて。
大人の裏事情でアルファの企画がぽしゃってそっちのデザイン使っていいよって。


ってド素人親父は好き勝手に妄想してるんですけどそれくらい抜群にカッコイイ(笑)

もしくはジャグワーがスモールスポーツを作ったらたぶんこんな感じになりそうな。
ジャグワーもやられた!って思ってますねきっと(^^;



で、第一印象、うわーイイわこれ。乗らなきゃよかった。
発進からすーっと軽い!シフトもカチってなる!隅々まで手の届くような一体感!
うちのヘタったミニ子と比較しちゃいけないと思いつつ、ついつい較べちゃいます(^o^;

クローズドトップでのタイトな室内も、適度な閉所感が実に良い。。
どっちかというとこのクローズド状態の方が好きな人が多いんじゃないかな?



雨が止んだのでPAで屋根を開けて圏央道を巡航。
ややフロントガラスが近いのかな、オープンでもスポーツカーらしい一体感はそのまま。

20年前に新車で買ったNAとも重ね合わせてしまうけど、ノーマルではやや腰高で
フワフワ感のあったNAに対して、標準のままでぐっと重心が低い感じが抜群にいい。
なんとなく一体感に欠けた20年前のNAに対して一体感バッチリなのは太ったせいか( ̄▽ ̄)



やってきたのは宮ケ瀬、初オギノパン工場。評判は聞いてたものの、本当にうまくてびっくり。
出来たてのアンパンなんてパン自体が甘くておいしいのでアンコが要らないくらい(^o^;



宮ケ瀬に入ると、さすが本格ライトウエイトスポーツ、
ワインディングを流す的なレベルではまさに思いのままに動きます。

そしてエンジン、決してエキサイティングじゃないけどほどほどのパワーで
ギューンてしっかり回るので気軽に踏んでみたくなるお手ごろ感がナイス。
てか、うちのミニで回す気にならないのは単に高回転がツマラないからですね(笑)



ハンドリングは微舵領域から敏感で慣れないと内側にどんどん入りすぎて怖いくらい。

これならきっと腕のあるドライバーはぎゅんぎゅんイケちゃうんでしょうね!



そして屋根。この開閉機構がこれまた傑作レベル!
座ったままワンタッチでポンと開いてカチっと押し込むだけ!

閉めるのもワンタッチでポンと跳ね上がって片手でひょいっと。約3秒?2秒かからない?



この屋根はスゴいです。ミニのちょい開けできるサンルーフ付き幌も革新的ですが、
どうしても壊れやすくて修理代の高い電動より、こういう秀逸な手動屋根がいいですね。



トランクも小さめだけど、これくらいあれば仲良しカップルで1泊旅行に行くのに必要十分。
このへんS660ユーザーが羨ましく感じてしまうでしょうね(^o^;




純正ナビは、最初画面タッチで操作のみで使いにくいなあって思ってたら・・・
シフトレバー手前のダイヤルで操作できる!この手の初めて操作したけど使いやすい(^O^)

さすが最先端オーディオ、Bluetooth対応であっさり手持ちのiPhoneと接続ok。
iPhoneでアルバム選んでおけばハンドルで曲を操作できて、思わず感動してしまった。

スマホとの共存がこれからのオーディオの姿ですね!なんて素晴らしいんでしょ!



このダイヤルが実に使いやすくて便利。






小雨の降る園地に停めて休憩。とりあえず涼しくて良かった。



お昼はこちら。



美しい庭園を眺めながら、鮎の塩焼きと鮎の稚魚天ざる蕎麦をおいしくいただきました。




隣に大切な人を乗せてもこれなら快適に楽しめますね♪これがAZ-1だと灼熱の。。( ̄▽ ̄)



美しいフェンダーを眺めながら、緑の深い道を抜けるだけで至福のひとときでした(*´ω`)




数年前、2ndカーの2座オープンに殆ど乗れなくて
ファーストカーとしていつでも乗れる実用オープンを求めてMINIにしたんですが、、

再び1stカーを家族の実用車、2ndを趣味オープン2座にできるなら・・・
若いころはケーターハムみたいなスパルタンで硬派な車が好きだったけど、
今なら連れ合いと気軽にどこまでも快適に旅を楽しめるツーリングの友として
(NA・NB・NCも素晴らしいけど)お財布さえ許せばNDは最高の贅沢ですね。





というわけで、AZ-1のお兄ちゃんは期待を遥かに超える渾身の傑作品でした。

こんなにも魅力的なライトウエイトオープンを出してくれたことに感謝ですね!

ヤンチャな弟AZ-1もぜひお願いしますよマツダさん(^O^)/




Posted at 2015/06/17 20:37:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 将棋 | 日記
2015年06月03日 イイね!

山中湖マラソン②惨敗(´・ω・`)

山中湖マラソン②惨敗(´・ω・`)天気は最高!体調は食べすぎ飲みすぎで悪(´・ω・`)。。しかし快晴すぎて、雨予報が外れて嬉しいんだけど、もう少し気持ち曇ってくれた方が走りやすいなあ・・・って人間て勝手な生き物ですね( ̄▽ ̄)







午前9時30分スタート(^O^)/

しばらくはチビと一緒に走ります。今年もドラえもん発見。今回は負けたくない。。



当初予定ではゴール地点まで一緒に走ろうかと話してたものの、さすが普段からクラブで走ってるだけのことはあり、徐々にチビのペースが速くなって付いて行けず、あっさり離脱( ̄▽ ̄)



給水地点でオレンジ食べまくり



6km地点、心臓破りの上り坂突入。既にふくらはぎがパンパン状態でストップ。




やっとこ坂を上りきって下るとここからは絶景が続きます(≧▽≦)

しかし、足が。。ふくらはぎが張りすぎて痛くてこの辺からもうリタイヤ寸前。。





完全に歩きモードに。もう足がガチガチ痛くて走れません。。
去年はこのへんからスイッチオンできたのに何この辛さ( ̄O ̄;)




10km地点で飲んだオロナミンC、この世のモノとは思えないほど美味しかった・・・




おー新しい遊歩道が新設されてる。でも今はそんなのどうでもいい感じ。


歩いてたまに走ってまた歩いて。すげーヨボヨボのお婆さんに抜かされ心折れる。


最後の坂だけは意地で走りきって


なんとかゴール。去年より圧倒的につらかった。




チビは4人中トップの1時間34分でゴール。
給水所以外ぜんぶ走ったってエライ!ドラえもんにも勝ったって、いいなあ。。
なにより嬉しかったのが、チビがマラソン走ってすごく楽しかったって(*´ω`*)

そして自分は断トツビリ。フルマラソン世界記録並のタイムとは…く、くやしい・・・





終わった後は、近くのハンモックカフェでお昼ごはん。ここが絵に描いたような美しいリゾート空間で、木陰のハンモックがあまりに気持ち良くて爆睡しました('ω')ノ

PICA運営だそうで、コテージで泊まりキャンプもできるらしく、来年の宿はここで決まりらしい。



帰りは、VWトゥーランとMINIを交換してもらい道志みちを東京方面へ。




以下みんカラらしくクルマネタで(^-^;


トゥーラン、前にも検討したくるまですが、さすがです。何もかも素晴らしいフィーリング。
姉のゴルフもそうだけど、シートが抜群に良い。もう座らなくても見た目でわかる。
そして実寸以上に感覚的にコンパクトな車体にかっちりした足でワインディングも楽しい!
チビもママも快適さに一瞬で爆睡してるし。

MINIに乗ってて、大概のクルマは負けた気がしないんだけど、VWだけは敗北感アリアリ。
これなら大人になった子どもたちも含めて全員が快適に移動できるよね。
しかも家族キャンプだってコンパクトな道具に拘らなくて済むし快適なキャンプが・・・





とはいえ1年のうちどれくらい4人以上で乗るかというと。今や97%1人か2人。
1年のうちどれくらい家族でキャンプに行くか。もはや限りなくゼロ%・・・( ̄▽ ̄)

今やミニの用途なんてほぼ子どもの送迎がメイン、たまに近所の買い物程度で
もはや小さい軽自動車でもじゅうぶんなくらい。

トゥーラン、家族全員の幸せのために、きちんと10年前に買っとけばよかったかも。






Posted at 2015/06/03 19:13:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ・旅行 | 日記
2015年06月01日 イイね!

山中湖マラソン大会①前泊キャンプ

山中湖マラソン大会①前泊キャンプ昨年に引き続き、今年も山中湖ロードレース参加のため、仕事帰りに山中湖へ。今年は友人たちも前泊キャンプに付き合ってもらえるので楽しみで楽しみでしかたありません(*´▽`*) しかし大好きなキャンプで悪夢が待ってるとは夢にも思わず・・・








オープン・ミニで中央道→大月JCTから富士河口湖高速。

いい天気で空気もさらっとして、この季節のオープンはとっても気持ち良いです~(*´ω`)



しかし、翌日本番は80%雨予報(*_*)

雨のマラソンはかなりテンション下がるなあ・・・せめて小雨であってほしい。。




山中湖湖畔に到着




石割の湯でサッパリして夜8時前には山中湖村営キャンプ場到着。

みなさんとっくについて夕食の準備も万端。ありがとうございますっ!




よっしゃ!さっそくマイテント設営!ユニフレカイトをちゃちゃっと設営するぜ!・・・












あれ?テントは?














まさかまさかの、テント忘れた・・・・・( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)







あー慣れないファミキャン準備でテントがバッグからはみ出て別にしといて
そのまま忘れたらしいのだが、我ながら痛恨のミスにしばし茫然(;´Д`)



・・・全員に思い切り爆笑されましたがもう何も言い返せず。。。く、くやしい~

それでも仲間たちの、笑いをこらえて一緒に寝ようと誘ってくれて、うれし涙( ;∀;)




しかしせっかくの水入らずキャンプのお邪魔はぜったいできないので、管理棟でレンタル。


で、借りてきたのは、ゴージャスな4人用テント。めっちゃ広い。
管理人さんは4人じゃ狭いと言ってたけどどこが?我が家の感覚だと6人寝れるね。





そうそう、夕食はパパさんの手の込んだイタリア料理!!すげーうまくてビックリ(≧▽≦)

あまりに美味しいので遠慮なく食べて、おいしいお酒がんがん飲んで
もう明日のマラソンなんてどうでもよくなりつつ( ̄▽ ̄)





そして朝。テントが広すぎて落ち着かなかったもののよく眠れました♪

雨予報だったのがなぜか快晴やったね(^O^)/



このキャンプ場は、公営にありがちなガチガチの区画サイトじゃなく広々感があって
しかも森林系なのにうっそうとしてなく、朝の雰囲気がとても美しくてお気に入りです(*´ω`)




久しぶりにワイワイ楽しいキャンプ、ありがとうございました!



そしていざドキドキのスタート。




つづく~



Posted at 2015/06/01 18:37:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「@NZ-R さん、ジーンときました、こういう時間は一生モノですね(*´-`)」
何シテル?   08/18 01:02
カメラオタです。カメラとレンズへの熱い思いを綴ってます。 男は黙ってMTだぜ。自動運転乗るならバス乗るぜ。とか言ってたころが懐かしい。 すっかり渋滞追従...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  12 3456
78910111213
141516 17181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

首都高速ループドライブのお勧め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:52:24
[ホンダ ジェイド] LKAS異常動作原因調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 12:50:17
自動運転の未来とテスラと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 08:07:05

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
夢の最先端ハイテクマシーン。渋滞追従ACC+LKAで長時間運転の緊張から解放されて安全に ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダという名のバックヤードビルダーがうっかり造ってしまったキットカー。 30年前、軽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カブ110に乗ってないので入れ替えようかなと思い立って気が付いたらバイク増車されてました ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) かぶ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
思い返せば2017年の秋、当時挑戦中の2年目の論文試験に落ちて落ち込んでたとき、東京モー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation