• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フニャフォンの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年8月8日

バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
とりあえず完成時の写真です。
後ろが見えないのは怖いのでバックカメラを取り付けました。この車のカーナビは後退時に表示するビデオ端子があるようですが配線されていませんでした。そこにカメラをつなごうかとも考えたのですがギヤをバックに入れなくても後ろを見たい状況は多々あるので独立したモニターをつけました。当初はサイドモニターもつけてとか妄想していましたが、現実問題まだ冬タイヤを買ったりで出費が予想されるので、昔レンジ君に使っていたジャンク部品などありあわせのものでとりあえず使えるものをつくることにしました。
2
カメラはとりあえず両面テープで貼り付けました。
使った両面テープが古くて糊が弱っていたのか、はがれてきたので、後日ビスを追加しました。相手はプラスチックの板です。
3
ケーブルは、リヤガーニッシュの裏から他のケーブルの束が通っていた穴に入れました。
4
バックドアの内張りをはがして、ケーブルをなんとかつなげました。
5
バックドアから室内へはゴムの蛇腹へ配線を通しました。細い針金を先に通してひっぱりましたがなかなかたいへんでした。配線は左側の荷室の内張りをはがして、さらに後部座席の下を通してセンターコンソールの方へ引いていきました。
6
常時映っているのではなく必要時のみ映そうと思ってセンターコンソールを外してきてマル印のところに四角い穴を明けてスイッチをつけました。電源はセンターコンソールのところに、12Vの電源ソケットがあったので裏から半田付けで分岐させました。この車は、12Vソケットが全部で3つも付いています。どうせ使う予定無いならソケットから電源を取った方が簡単だったかなと後から考えました。カメラのケーブルは以前に切断して旧車両から外したので何カ所か半田付けの必要がありました。夏の日差しのもと穴をあけたり半田作業したりしていたら、汗だくになりました。
7
カメラからのケーブルをどこへ出そうかと考えたのですが、コンソールの小物置き場の奥に裏側へつながっている穴を発見したので、そこから引き出しました。針金を先に通してひっぱりましたが、180度反転して引き出すので、なかなか通らず、小物置き場の突き当りに穴をあけようかとも思ったですが、なんとか開けずにすんで良かったです。
8
妄想一週間、実作業は8時間ぐらいかかりましたが、後ろが見えるようになって、かなり安心です。あとは、部品がいつまでもつかとか、作業が雑でどこでショート、断線をおこさないかなど不安はあります。フューズは、電源の元に近いところに入れてあるので車両火災は起こらないとは思いますが、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

DAF11Z 取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

仕事をリタイヤして山へ帰ってきました。 レンジ君は手放してしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クーラント漏れ修理 サンバー GD-TT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:50:27

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
以前は普通車も持っていたのですが事故で失ってしまい軽2台になっていました。軽で遠出をする ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ちょっとそこまで行くとき乗る車。事実上メイン車。4WD、ATで、どこへでも楽に行ける。
三菱 その他 三菱 その他
MR800D直噴ジーゼル車
ホンダ その他 ホンダ その他
F401 4サイクルガソリンエンジン付き
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation