2/22日 土曜日 14時過ぎ
カースキャナーのデータを見ると
バッテリー温度:11.19℃
バッテリーヒーターオンになるか?
ボタンをタッチしてみたらヒーターがオンになりました。
表示はいつ押してもオンになます(謎)
走行中にヒーターが作動してもいいよという、許可スイッチですから(笑)
ヒーターが実際に作動してるかどうか、カースキャナー等を繋がないと分からないので、分かりやすいように視覚化して欲しいです。
充電性能の見直し(アップ)を含めて今後のOTAアップデートに期待です。
で、先日は10.8X℃→ヒーターオンにならず
10.7X℃でオンになりました。
ヒーター作動中のグラフ
ヒーターオンでINPUT WATERが上昇を開始
2のグラフでマーカーの部分がヒーター作動中
地震計のように振れてる部分は走行中の電流変動です。
3のINPUT WATERが約30度付近になるとヒーターが自動停止
(今まで32℃を超えたことが無いです)
1のバッテリー温度は遅れて上昇し、グラフが途切れてますが、約20度付近で安定します。
こちらは急速充電中のグラフ
1のバッテリー温度は約20℃で安定
日産ディーラー 新電元90kW2口(フル)1台利用
14:50 充電開始
2のグラフでマーカーの部分が急速充電、200Aで開始
4のグラフSOC50%付近まで200Aを維持
30分後、充電終了時点で約150Aを示しています。
15:20 充電終了(30分)

充電量34.2kWhでした。
マイ車両はB6なので、B9やe4だと違う結果になると思います。
それでは、また。
ーーーーーーーーーーーー
いつも訪問ありがとうございます。
日産アリアを中心に投稿しています。
よかったらフォロー宜しくお願いします
Posted at 2025/02/23 11:22:26 | |
トラックバック(0) |
日産アリア | クルマ