【3月1日】
出発 71% 帰りは国道19号線を使いました。
岐阜日産にっさんパーク中津川で充電しようと思いましたが、先客がいたためパス
土岐三菱中津川店でQC 23%→84% チャデモカード認証
途中、木曽福島付近から雪に
道の駅奈良井木曽の大橋 16%→56% 無料
ENEOSセルフ24塩尻広丘SS 40%→85% 無料
店員さんが雪の中操作してくれました。充電中は黄色い看板のラーメン食べました。
国道20号から和田峠へ。積雪の中、いやな予感が的中
大型トラックが列をなして、まったく動かない。30分以上停止していたのでUターンして岡谷市内へ
坂を下ってくる途中、銀色のリーフが斜めになって側溝に落ちてました。大丈夫だったかな。
ENEOSセルフ24岡谷店 55%→85% 無料
店内で簡単な記入で、ありがとうございました。
国道20号を南下し、国道152号で峠越えへ。上り坂で滑り始めたのでVDCをオフにして登る。
除雪してないので登れなかったら途中で引き返そうと思っていたけど、あっさり登り切りました。
白樺湖すずらんの湯 42%→70% 簡単な記入で充電 無料
白樺湖からの下りも、1回リアが流れたけど、コントロールはしやすかったです。
佐久市内から国道18号軽井沢~碓氷バイパス
セーブオン松井田 36%(トイレ休憩)
自宅 20%
走行距離往復712km
3月1日の平均電費は7km/kwhという結果になりました。
暖房25℃オート、D、B、エコを道路状況により切り替え。
趣味で走っていますので、通常は高速利用をお勧めします。
Posted at 2015/03/09 22:50:47 | |
トラックバック(0) |
充電 | クルマ