栃尾を出発(写真は到着時のもの)
途中で食事をしたり、トイレ休憩をしてるので時間は気にしないで下さい。
往路は小出からR252~R290~栃尾でしたが、帰りはR351~長岡からR17になります。
夜間と年末年始で休業している充電スポットがあるためです。
東日本三菱長岡店へ、17号沿いで24時間稼働は貴重です。
チャデモチャージの会員は無料です。
到着時の状態
83%まで回復(途中で停止させました)(写真なし)
次は新潟日産モーターはーとぴあ六日町店へ
到着時の状態
91%まで回復(途中で停止させました)(写真なし)
道の駅みつまたはこの時間充電できませんので通過
三国峠の状態↓
リーフの雪道走行は初めてでしたが、タイヤの組み合わせもあるかもしれないですが
圧雪路で表面が溶けてるような路面でも、トラクションコントロールが効いて安定してます。
峠を抜けて、猿ヶ京を通り上越新幹線の高架の手前にある
ファミリーマートJA利根沼田月夜野店へ
到着時の電池残量 38% このまま自宅を目指しても良かったのですが
NCS準備中の従量課金を試してみました。

約13分充電して 52% まで回復
料金は648円でした。高っ
そのまま渋川方面にR17を進むと、ファミリーマート 沼田三洋ドライブイン店が
ここにも充電器が設置されていて稼働してました。
充電せず、確認のみ。

充電器本体に貼ってあるご利用ガイドなど

最近稼働したファミマの充電器はNCS準備中ですね。
さらに17号を進みます。永井食堂を横目に、ファミリーマート子持上白井店へ
工事中の充電器が・・・・・・
行きはこの場所に荷台が箱型のトラックが駐車してたので見えませんでした。
無事自宅へ到着、充電ケーブルを繋ぎタイマー充電
本日朝確認したら100%、197kmになってました。

以前も197Kmだったような、200Km越えはなかなか出ないですね。
六日町から越後湯沢の間にもう一か所ぐらい24時間稼働の充電器が設置されるか
道の駅みつまたの充電器が24時間稼働になれば電池残量気にせず移動できるようになると
思います。
群馬県側みなかみ~沼田~渋川間はファミリーマートに充電器が設置されたのでかなり楽になりました。
来年の春には充電環境がさらに良くなっていると思います。
Posted at 2014/12/31 16:13:44 | |
トラックバック(0) |
リーフ | クルマ