昨夜はV2Hのコネクタを接続するの忘れてました。
今日の朝は外気温2℃で氷マーク、バッテリー残量も18%なので
カースキャナーを接続して再度検証してみました。
外気温:2℃(アリアの温度計)
バッテリー温度:2℃
INPUT WATER:3℃
オートエアコンオフ
8:25 V2Hを接続し、手動充電開始
アプリで確認すると約5.7kWで充電されています。
充電開始直後からINPUT WATERの温度が上昇し始めます。

電流値は0~ー2Aで推移(ほぼヒーターで消費?)
約35分後にINPUT WATERの温度が約32.5℃になると緑色のグラフ電流値に変化が起こりました。
ヒーターが停止したものと推測されます。
その後、INPUT WATERの温度が下がり始めます。
バッテリー温度は2℃→21℃になり安定
緑色のグラフの最初と最後が地震計のように振れてますが、V2Hの設定や車内のオートエアコンONによるものですので、無視して下さい。
日産ディーラーへ移動
到着時 SOC19% 外気温 2℃
急速充電冷却補助 オフ

新電元フル90kW2本出し、1台で利用
スタート時から200A出ました。
30分経過
SOC 19%→79%
INPUT WATER 17℃→20℃
バッテリー温度:21℃→35℃
充電量34.3kWh
早く追加のアップデート来ないかな(笑)
それでは、また。
ーーーーーーーーーーーー
いつも訪問ありがとうございます。
日産アリアを中心に投稿しています。
よかったらフォロー宜しくお願いします
Posted at 2024/12/26 15:30:07 | |
トラックバック(0) |
日産アリア | クルマ