V2Hの普通充電(6kW)を行い、INPUT WATERの温度変化をカースキャナーを使って確認してみました。
・アリアのバッテリー残量を10%にした。(V2H放電の下限)

・8:33にデータ記録を開始、エアコンオフ、8:35分から充電開始
・外気温は0℃、BAT COMP TEMPは8.5℃、INPUT WATER TEMP8.88℃
・INPUT WATER TEMPが30分後を頂点に下降開始 最高は33度
・下降開始後、一時充電を停止し、再開するもINPUT WATERの温度変化なし。
(既に温度が上昇しているのでヒーターはONにならない?)
・INPUT WATER TEMPの上昇間は ほぼゼロ
・9:15分にケーブルを外し、急速充電器へ向かう。
・到着時SOC7% 9:50分充電開始、ABB150kW2口 隣にZE1リーフあり。

・215A程度で推移、15分ブースト終了後198Aへ。
・155A程度で30分終了、途中で隣のリーフが終了するも、データに変化なし。
・おかわり充電、再開後も155A程度で開始。約15分後、SOC90%で手動終了した。
まとめ
V2Hで普通充電を開始後、約30分でINPUT WATERの温度上昇が停止する。
BAT COMP TEMPはやや遅れて上昇する。
それでは、また。
ーーーーーーーーーーーー
いつも訪問ありがとうございます。
日産アリアを中心に投稿しています。
よかったらフォロー宜しくお願いします
Posted at 2024/12/19 18:17:11 | |
トラックバック(0) |
日産アリア | クルマ