アリアの外気温度計で37℃の猛暑の中
ABB150kW2口タイプ(15分ブースト)の急速充電器で充電してみました。
バッテリー残量39%、オートエアコン24℃設定です。
急速充電冷却補助ON
カースキャナーでデータを覗いてみました。
15:20 充電開始 出力101kW SOC39%

15:24 BAT温度 36.81℃ BAT冷却水 33.0℃ 出力約85kW SOC50.7%
15:41 BAT温度 42.75℃ BAT冷却水 37.94℃ 出力約59kW SOC80.6%
15:43 BAT温度 43.00℃ BAT冷却水 37.94℃ 出力約56kW SOC83.4%
15:49 BAT温度 43.44℃ BAT冷却水 38.94℃ 出力約42kW SOC92%
15:50 充電終了
15:52 BAT温度 43.19℃ BAT冷却水 39.94℃
自宅まで走行開始
16:01 BAT温度 41.50℃ BAT冷却水 34.00℃
自宅到着
16:29 BAT温度 35.50℃ BAT冷却水 29.00℃
16:38 BAT温度 33.56℃ BAT冷却水 28.00℃ 外気温33℃
充電器~自宅(経路距離約15km 約30分)
充電途中で冷却ファン作動音を確認→作動中(音はやや小さめ)
自宅到着後、V2Hに繋いでみたら盛大にファンが回り出しました(笑)
15:35分頃から隣でベンツEQEが充電を開始しました。
15分経過とSOCが80%近かったので、影響は無かったようです。
2022年の7月に下関~群馬まで走行したとき
約20時間で7回ほど急速充電をしましたが、特に問題はありませんでした。
充電量そのものは30分で34.6kWhでした。
夏場の充電に関しては特に気にしなくても大丈夫です。
それでは、また。
ーーーーーーーーーーーー
いつも訪問ありがとうございます。
日産アリアを中心に投稿しています。
よかったらフォロー宜しくお願いします
Posted at 2024/08/04 14:33:13 | |
トラックバック(0) |
日産アリア | クルマ