• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

立体駐車場での物損事故について

またまたお久し振りです。パーツレビューは挙げてましたがブログは一ヶ月半ぶりになりましたKsです。

さて、見出しの件ですが私の住むマンションの立体駐車場で今日の昼、物損事故が起きました。今回私は被害者でも加害者でもありませんが、いつ自分に降りかかる災いかも知れずブログに挙げてみる事にしました。

立体駐車場に止める方ならご存知かも知れませんが、立体駐車場には制限があります。長さ、幅、高さ、重量です。今回はこの高さの制限を無視した馬鹿野郎の所為で事故は起きました。

私の使用する立体駐車場は三段のタイプで中二段目のみ1550mmの制限があります(1、3段目の制限は2100mm)。その二段目に入れていた住民が大きさを考えず乗り換えた事が事件の発端です。前の車は制限内に収まっていましたが今回乗り換えた事でこの制限を超える車両になってしまった訳です。そしてそれを管理人に知らせぬまま納車、昨日の夜に何も考えず入れてしまいました。この立体駐車場は車を入れる際はパレットが降りて高さに余裕があるように見える為住民は気が付かなかったのでしょう。

で次の日、パレットが他の住民により操作されまずその車両の乗ったパレットが上がります。そして屋根が上のパレットにぶち当たりました(この時点で納車されたての新車の屋根が潰れました)。しかしこの時は上に上がっただけだった為警報が鳴らなかった様子。そして昼、他の住民により操作されそのパレットが横にスライドし初めて警報が鳴り止まったとの事でした。新車の屋根は潰れスライドにより擦り傷が出来見るも無残でしたが私から見れば自業自得。車両の寸法を気にもせず止めた住民が全て悪いと思ってます。

管理人が住民に電話した所朝早くに出かけすぐ近くにはいないようで帰宅に4、5時間掛かるとの事。私の車も同じ立駐だったのですが端だった為業者が手動操作で動かし出す事が出来ました。しかしその前に操作をしていた住人は違反車の所為で出すに出せず困ってました。

さて、こう言った事故の場合誰が責任を取るのでしょう。制限外の車を止めた住民?マンションの管理会社?操作した人?私は寸法を気にもせず止めた住民が全て悪いと思ってますが。もしこれが操作した住民も負担と言った形になるのなら許せませんよ。

制限のある駐車場に止める方なら必ず寸法や重量を気にするべきと思いますし友人知人の車を代わりに入れる時は注意が必要でしょう。車検等で代車を借りる時も気を付けなければならないと思います。

ともあれ寸法を気にもせず止め、せっかくの新車をたった一日で修復歴有り車にしてしまった住民にはご愁傷様としか言えませんね。他の住民に迷惑も掛けた訳ですから謝罪もお願いしたい所。猛省を促します。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/03 17:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年11月3日 18:33
はじめまして。

とんだ災難でしたね、Ksさんには直接何もなかったのが不幸中の幸いだったと思います ^^;

昔の事ですが、当時に立駐の関係する仕事をしてた経験がありました。

その当時からこのような事は起きていて、その時は間違えて停めた方が車両保険を使って対応して
いたと記憶しています。

まぁ、管理会社がしっかり管理していたかも関わってきますが。
コメントへの返答
2012年11月3日 20:44
ドモ、初めまして。

出かけようと思った矢先、すぐには車を出せないよと言われた時は何事かと思いました。私はある程度自由に車を置きたかったので制限の緩い3段目にしていたおかげで今回の乗り換えも問題なく済みました。

起きるべくして起きたと言う感がありましたが昔からこう言った事例は耐えないんですね。と言うよりそう言う事(制限)に無頓着な人が多い事に疑問を感じます。まあ今時1550mmではほとんどの軽自動車が止められないと思いますが・・・

このマンションで立体駐車場を使う方は最初に説明を受けているはずなんですが、なあなあに聞き流している可能性もありますね。

とりあえず今、該当の車は無くなっていたのでおそらく修理屋に持っていったんだろうとは思います。管理人も相当困ってましたがうまく解決したのかは今の所分かりません・・・
2012年11月4日 0:58
こんばんわほっとした顔
今回は災難?でしたね。

僕は、Ksさんの意見が正論で、そのようにされるべきだと思います。

僕の駐車場は、自宅半地下で、車フィット(車高1550)は天井に指一本も入りません冷や汗
そのため、契約前にディーラー連れて車庫入れ確認をしました。

ディーラーの方も、車庫証明の時に気付かないもんなんですかね?

事故車の方も、誰かに場所を変わってもらうか、別に駐車場借りるかしないと、修理しても置くとこ無いから大変あせあせ(飛び散る汗)
嫁の雷炸裂しまくりげっそりげっそりげっそり
コメントへの返答
2012年11月4日 11:36
どもども。今回は車を出すのに時間を取られた位で済んで幸いでしたがいつ第二の違反車を挟んでしまうかも知れないと言う不安は付き纏いますね。

車庫証明は地図を上から見た時のモノでしか確認していないのかも知れませんね。試乗車等利用して確認する事も必要ですが構造上パレットが下りてる状態での長さ、幅を確認するくらいで高さを見ない輩がいそうで怖いです(それじゃ意味ないですからね)。

おそらく今回の違反した住民は他(マンション外)で車庫証明を取り直すしかないと思います。修理にもそれなりに時間が掛かるでしょうからその間に出来る作業とは思います。こうなる前に確認しなかったのが全て悪いのですが・・・

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation