• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ksのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

マツダアクセラ 20S(BKEP)後期レビュー

マツダアクセラ 20S(BKEP)後期レビューこんにちはKsです。遅まきながらマイカーとなったアクセラについて述べたいと思います。この車は親父が19年前に新車で購入しました。当時付き合って色々な車を見ましたが最後に残ったのはスバルのレガシィB4 2.0iBスポーツとこの車でした。レガシィにしなかったのはシートの座り心地が親父に合わなかった事(座った際腿の当たり感じに違和感があると言っていた)、アクセラと比べると装備の差が歴然としていて価格はアクセラの方が安かった事等がありましたね。それから19年、親父はメンテパックに入り続け定期的なメンテを受け続けて乗ってきました。なので履歴的には古い車と言えど超良好な中古車となります(もちろん全整備記録が残ってます)。距離もまだ10万キロには達していない修復歴無し車になります。

グレードは20Sと言うグレードで後期のセダンではトップグレードになり装備は一番豪華です(スポーツには2.3LのNA仕様23Sと更に上には2.3LDISIターボ搭載のマツダスピードアクセラがありますが)。純正でフルエアロ仕様ですしレッドメーターがやる気にさせてくれますww後付けで親父がディーラーOPのリアスポイラーとドアミラーウインカーカバーを装着してくれています。色はギャラクシーグレーマイカと言うややガンメタチックなグレーになります。車重は1260kgと軽量で2リッターツインカムのエンジンは150ps/18.7kg・mの出力ですがとにかく数値以上にレスポンスが鋭く乗っていて楽しいです。最初こそ代車のプリウスからアクセラになってワイヤードスロットルに戻ったせいかと勘違いしましたがこれも電子制御スロットルでして味付けの違いだと判明しました💦私の乗り方だとオルガン踏みをしないと猛烈なダッシュになってしまうので注意しながら運転しています😅

BKアクセラの販売された多くがスポーツと言われるハッチバックが主流でそちらならまだ多少なら見かけますがセダンはほとんど見ないのでそう言う意味で人とは違う車に乗っているなと希少価値感が嬉しいですね(まあ言い換えればどマイナー車と言えますが)。

デメリットとすれば間違いなく街中ではbBよりも燃費が落ちる事、自動車税が上がる事、セダンになったのでワゴン程の積載量を期待できない事、タイヤのサイズがやや扁平(185/65R15から205/55R16)でバッテリーサイズも大きい(B19タイプからD23タイプになる)ので交換時は高くなってしまう事などが挙がりますが全て許容範囲内です。あとどマイナー車な故にスポーツ系なカスタム(所謂車高調やマフラー等が該当)はほぼ無理な点も一応はデメリットですがそれはお金が掛からないというメリットにも繋がりますね。シートカバーがべレッツァやクロッツィオで設定が無いのは非常に残念でした(過去にはあったのかも知れませんが現状設定が無い)。

アクセラに乗り換えて良かったと思う点はまず3ナンバーでありながら小回りが効く点(5.5→5.2)やミラーtoミラーはほぼ5ナンバーと変わらなくてすれ違いが楽な点、

マニュアルモードがマツダ独特の引くとシフトアップ、奥に倒すとシフトダウンなまるでシーケンシャルミッションの様なタイプでやる気を起こさせる点が挙げられます。それに当時としては珍しい5速ATと言うのも最高ですね。とにかく予想以上に乗っていて楽しい車でこれからも頑張ってくれたらいいなと思います。もちろん遠出はbBよりも楽でしょう👍

因みに1番のメリットな小回りと言う点で調べたら最近のマイカー歴で軽以外の車種でこれよりも小さい数値はフィット位でした。

(参考 最小回転半径)
30系bB・60系ヴォクシー・160系アリスト・ランエボⅢ 5.5m
(軽なので参考値)900系ムーヴ 4.5m
BE系レガシィB4・31系ディアマンテ 5.6m
GD系フィット 4.9m
エアウェイブ 5.3m
R32系スカイライン 5.2m
以下省略

上記で挙げたように5.2mと言うのはかなり小回りが効くと言う事が分かります。コンパクトカーのフィットや軽自動車は例外とするならスカイラインまで遡る程です。あちらはHICASが装着されているFRと言う事を考慮するならFFにおいて2リッターセダンとして考えるとやたら小回りが効くと感じるのも納得ですね。なので普通の感覚で車庫入れすると内側に入り過ぎる感じがしますので当初は要注意でした😓と言うよりもbBが慣れるまでコンパクトカーなのに本当小回り効かないなと感じていたんですよね💦立駐にあまり入れなかったのもこの小回りが効かなかったせいでもあります。アクセラなら気分で立駐に入れても良いかなと思っています(平面砂利の屋外駐車場とマンション契約の立駐の両方を敢えて契約しています)。

年式が古くてもやはり良い車は良い物です😆大事に乗っていこうと思います😊👍
Posted at 2025/08/09 09:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

オートバックスひたち野うしく店〜

オートバックスひたち野うしく店〜こんにちはKsです。今日は予定通りエンジンスターター装着の為にオートバックスひたち野うしく店に来ています。ここはつくばの東大通りにあったSABが移転して出来た店です。スーパーは外れて普通のオートバックスになりましたが自宅からより近くなって便利になりbBの時からお世話になっています。品揃えも正直SAB時代からスーパーを名乗っている割に少なかった方なので現状そこまで少ないとは感じません。先に話しましたようにスペアキーの作製で7/27に予定していた装着を延期した経緯があります。時間はそれなりに掛かりそうなのでゆったり待合スペースにてみんカラを入稿していますww

bBやムーヴでは自分でエンジンスターターを装着していましたがマツダ車はちょっと難しいと感じ施工料も然程高くなかったので今回はお任せしました。待っている間にアパレル系?な買い物も済ませたのでそれもパーツレビューにアップする予定です。
Posted at 2025/08/02 10:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

マツダディーラーに来てます✌️

マツダディーラーに来てます✌️こんにちは😊Ksです。現在スペアキー作製の為親父の代からずっとお世話になっているマツダのディーラーに来ています。自宅から徒歩で行ける所にもディーラーはあるのですがやはり親父が現在もお世話になっている(19年間もお世話になってます)店なのでドライブがてら私もお世話になろうかと😆スペアキーの作製は今後予定されるエンジンスターター装着の前準備です。(正面に置いてあるアクセラがマイカーとなります👍)
Posted at 2025/07/30 11:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月24日 イイね!

代車は初ハイブリッド車

代車は初ハイブリッド車ども(。・ω・)ノKsです。先週bBと別れてますので今現在代車生活をしています。その代車が30系のトヨタプリウスになります。基本的に旅行へ行く時も鉄道(乗り鉄)がメインでありレンタカーを借りたりする事も無いので生まれて初のハイブリッド車乗車となりました。まあ借りる前にしっかり操作方法を教えて頂いていたので操作にも直ぐに慣れました(YouTubeとかで例のシフトの事は予め知ってはいましたので)。車格も確かに最近はbB、ムーヴと小型車しか乗ってませんでしたが以前アリストに乗っていた体験がまだ生きていてそれよりは小さく慣れるのは早かったです。まあシートリフターでそれなりにシート高上げないと前は見づらいですが💦

ただ色々と違和感はあります。まずは当然ながら久しぶりのセダンなので天井の圧迫感があります。これはアクセラも同様なので慣れるしかないでしょう。ただアクセラと比べてもダッシュボードの奥域の広さを極端に感じますね。会社では許可証のプレートを置くのですがそれを最前列に放っちゃうとかなり手を伸ばさないと取れません😅なので今は手前側に置いて対処してます。あとはプッシュスタート。ずっとキーを捻る車に乗り続けてきたのでドアロックを解除しリモコンキーをポケットにしまう感覚が馴染めません。これはアクセラではまた元に戻るので代車生活だけの感覚ですね。

あと走りに関してですが出だしのかったるさを非常に感じます。走り出しさえすれば逆にスムーズな加速をしてくれますが正直パワーモードにした時の加速がこれまで乗ってきたbBとかと同じ感覚です。これは電子スロットルとワイヤードスロットルの違いでしょう。これまでワイヤー式しか乗ってませんから違和感に感じるのは仕方がないのかと。このかったるさをどうにかしたくてスロットルコントローラーなるものが生まれた理由が分かりますね。それと以前から思っていた事がやっと理解出来た形となりました。それは以前から信号待ちで青になっても中々加速しないプリウスが多いなと思っていたんですがこういう車だったんだと。パワーモードだったりノーマルモードでも最初からアクセル全開でもしない限り出だしが速いと感じるプリウスがいない訳です。なのでやたらカッ飛んでいるプリウス乗りの人はハイブリッド車に合ったドライバーでは無いんじゃないかなと感じさせます(私なんかが該当しますね🤣)。いかに省燃費で走らせるか頭を使って走る。それが面白いと話している人もいますからそう言う人こそ合っているんじゃないかと。まあカッ飛んでも燃費はノンハイブリッド車よりかなり良いのでそれはそれでありなのかも知れませんけどね。私が乗っているとバッテリーのインジケーターが直ぐに無くなり方向になりますww

まあ良い機会に恵まれました。こんな形で有名なプリウスに乗れたのは良い体験です。売れる車だとは思いました。とは言えマイカーに選ぶかと言えばとあるマイナスポイントが大きくて選ぶ事は無いと思います。その大きなマイナスポイントは所謂ミサイル呼ばわりされる点ですね。池袋の事故も有名な話ですしYouTubeとかでもよく挙げられており世間からそういう目で見られるのではと言う感じがして選べません。まあそんな事気にするなとも言われそうですが。30系は既に2世代前の車種となり中古車ではかなり安く手に入ります。新車から乗っているか中古で手を出しているかは分かりませんが今でも多く走っているのを見受けられます。13年落ちでも自動車税が上がりませんし。売れに売れた車だけに多種多様な人が乗る車な為悪い方が目立っている感じもします。良い車なのに勿体無いなと思いますね。
Posted at 2025/07/24 03:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

定期メンテナンス(PCX150)

定期メンテナンス(PCX150)こんにちは、Ksです。今日は毎年恒例のメインカー(バイク)のPCX150のメンテナンスをして貰いにいつものつくば二りんかんへ行ってきました。bBとはお別れしてしまいましたがバイクの方は新車で購入後最長歴更新を続け現在13年と2ヶ月乗っています。以前も述べましたがスクーターなので通勤に買い物にと今でも大活躍しています。これがマニュアル車とかだと休みにしか乗らなかったり全然乗らなくなったりで手放していたかも知れませんね(前マイバイクだったゼルビスの様に)。現在でも猛暑でなければ極力通勤に使用してますしちょっとした買い物なら手軽に乗れるPCXの方が稼働率高いです。

今回はオイル交換という事できちんと予約してからの来訪でしたが朝から結構お客さんが来てました(予約していても早く行って良かったと思うくらいには)。オイルは100%化学合成オイルのWAKO'SトリプルRをいつも入れています。1度入れたらもう止められないくらい良いオイルです。奢り過ぎと言われるかも知れませんが交換直後の吹け上がりの軽さと言い1年乗っても回転が以前程の抵抗感を感じなかったりと正直良い事だらけです。あとバイク自体の経年劣化もあるので予防でSODー1と言う添加剤も入れています。これもトリプルRを入れ始めてからずっと続けています。これで1回の交換が3500円くらいです。バイクで少量だからこそ奢れると言っても良いかも知れませんね(これが車で4Lとかになると軽く1万オーバーになりますからね)。調べると初めて使い出したのが2019年なのでかれこれ6年間用いて7年目になります。すこぶる絶好調なのはこれのお陰もあると思います。マイカーの方は急遽乗り換えが決まりマイカーとして最長歴を更新し続けていたbBからアクセラに変わりましたがバイクの方は新車で購入しワンオーナーでもありますから大事に乗り続けたいです(今の所乗り換えてまで欲しいと思えるバイクも無いので。これも以前から言ってますがPCXと同サイズで250ccのスクーターが国産で発売されれば検討しますが)。


Posted at 2025/07/20 17:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation