• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ksのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

試し履き〜

試し履き〜こんにちは、Ksです(^0^)/

一昨日ヤフオクで落札したホイールが届いたので本日試し履きしてみました。写真を撮る都合で片側のみの履き替えですww

まあ来週雪が降るかも〜なんて予測もあるので撮影後直ぐに純正&スタッドレスに戻しちゃってます。良い感じにホイールハウスへ収まっていて流石bB&ist専用(17×7.0j+29.8と言う珍しいオフセット)を謳っているだけの事はありますね。

来春が楽しみです。(まあ偏平の都合上今も乗り心地が悪いのに輪を掛けて悪くなるのは目に見えてますが^_^;)

とりあえず昨日届いたブルーマジックでこれからホイール磨いときま〜す(≧▽≦)
Posted at 2018/12/08 12:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月04日 イイね!

冬タイヤへ交換するも・・・

冬タイヤへ交換するも・・・おはようございます、Ksです(´∇`)

先日の休みにとりあえず冬タイヤへの交換を実施しました。その時に気付いたのが

「もう溝がヤバい(゚o゚;」

夏タイヤの方ですが予想以上に減っていました^_^;まあ購入時で残り4mm程度ではあったのですがもうちょい持ってくれるかなって思ってたんですよね(年間3000km程度なので)。

なので新品に4本交換するとどんなかな〜って思い色々調べましたがまあ大体安くても工賃込み2万円ほど(所謂アジアンタイヤでオートウェイでの価格が最安値でこの位)、国産型落ち新品で3万円ほど。思ったよりも費用が掛かるんですよね〜(ó﹏ò。)

てな訳でバリ溝の中古ホイール付きをヤフオクやアップガレージで検索した所2~3万円程でインチアップ出来そうだという事が分かりまして昨日ポチっちゃいました(≧▽≦)送料込で2万円弱、サイズは2インチアップの17インチ。タイヤは215/40R17のエコスで製造年が16年、7割程の溝がある物を落札しました。今週中に配達されると思いますが履くのは来春かな〜と。前オーナーさんも私と同じNCP31のbBなので問題無いとは思うのですが念の為試し履きはしようと思ってます。

ちなみに購入したのはこちら



今から楽しみです(^O^)
Posted at 2018/12/04 06:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月30日 イイね!

iQOSマルチ見参〜開封の儀(^0^)/

iQOSマルチ見参〜開封の儀(^0^)/
こんにちはKsです(*゚▽゚)ノ

今日は午後から出勤なので本来寝ている時間なのですがチャイムで起こされました(;^_^A

「ヤマト運輸で〜す(´∇`)」

(・・・何か頼んでたっけ?Σ(゚д゚;))

寝ぼけながらもインターホンで応対し玄関まで来てもらうと

「代引きになりま〜すm(_ _)m」

で、受け取ったのがこちら



随分と早く届いたな〜っと^_^;確かに11/26にネットで発注はしてましたがその際メールに

【現在多数のご注文を頂いているため、お届けに3週間前後いただく場合がございます。2週間以上届かない場合には、IQOSカスタマーセンター(0120-190517)へご連絡ください。】

と書いてあったので早くても12月中旬位かと思ってました。

では開封の儀に行きましょう( ・ㅂ・)و ̑̑
















とこんな感じです。蓋が磁石になっているのにはビックリでした。で、早速充電して今日の会社で使おうと思ってコンセントに差し込むと




最初からフル充電状態(≧▽≦)スマホとかだと大体最初は半分とかしか充電されてないパターンが多いのですが流石iQOS( ・ㅂ・)و ̑̑

ちなみに私は現在プルームTECH持ちですが以前はiQOS2.4Gもgloも使用してきました。使い勝手が良くてプルームTECH1本にしiQOSとgloは先輩に譲っていたんですよ。iQOSは冬(というか寒さ)に弱く更に1回1回吸い終える事に充電が必要で会社の休み時間では満足を得られないんですよね(ó﹏ò。)gloはその点連続では吸えるんですが好みのネオスティックが見つからず、結局プルームTECHが1番使い勝手の良さ(メンテ要らずでいつでも吸えていつでも止められるのが良い)と好みのカプセルがありそれに一本化してました。

ですが吸った感が弱いのが難点で今回連続吸い出来る新型が出たのを期に二本持ちを再開しました。やはりプルームTECHは自動車乗車中は1番使い易いので自動車専用、会社の休憩はiQOSと使い分けるつもりです。





早速吸ってみましたがやはりメンソール強め香りも強めww吸った感が1番あるのは間違いないかと(´∇`)2.4Gとの違いと言えばやはり本体の大きさもありますがこれに関してはあまり気にならなかったです。それには一体型と謳っていても軽いのが理由だと思います。あとは最初に吸えるまでの起動時間が短くなってる事。片手でキャップが操作出来てヒートスティックを持ち上げられる点は好印象ですね(ヒートスティックを取った後キャップを戻すとカバーが勝手に閉まるのもGood)

以上iQOSマルチ開封の儀でした(^0^)/
Posted at 2018/11/30 12:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月26日 イイね!

自動車の価格で思う事

お久しぶりです、Ksです。今日はちょっと愚痴ブログになります。ご容赦を;^_^A

さて今の私の脚はメインのPCX150(バイク)と雨雪の日の通勤やまとめ買いする際に使用しているbB(自動車)、近場の買い物用のプレスティーノ(自転車)と言うラインナップです。このラインナップを見て何か気付きます?そう、見てわかる通り維持費のあまり掛からないものになっています。

欲を言えば私だって乗りたい車は他にもありますし大型二輪の免許を取ってビッグバイクへの乗り換えも検討してみたいですよ。

でもね、正直それは無理です(泣)まず収入が2011年の大震災以来どんどん減少してますからゆとりがありません。鉄道旅行にほとんど行ってないのもそれが原因です。貯金すらままなりません。

消費税のアップもジワジワと効いてますよねf^_^;塵も積もれば山となるというやつです(来年はとうとう10%ですね)。で、バイクは別として車をみて思うことがあります。

自動車の価格、上がりすぎと思いませんか?税金が上がって以降売れてないと言われていますし若者の車離れという話もありますがそれ以前に高過ぎでしょう今の車。それにも増して誰が買うのって車に自動車メーカーが力入れるのも低収入国民にとっては嬉しくないですよね。(日産、ホンダがこの傾向が強いと感じます)

今や年収300万前後の収入の人が全体の45%位いると言われてますね。私も今やその中の一人です。20代の収入に比べまあ転職もしてますけど若干増えてはいるものの毛が生えた程度ですよ。でも私が20代の頃は200万円前後でも欲しい車が一杯ありました。それが古くなって中古にもなれば50万以下で手を出せましたし。

しかし今はどうです?軽自動車でさえ売れ筋の新車では込み200万します。私が若い頃好きだったスポーツ系の車は安くても300万、上は果てしないものです。じゃあ中古にって事になりますがこれまた年式に見合わない馬鹿にしたような価格設定が多いですよね(ホンダのtypeR系とか180SXシルビア系とか)。おいそれと手を出せず妥協でって人も多いでしょう。

そして諸費用面も新車を買う人は優遇しても古い車は税金が高くなり維持費の負担が増えます。収入が低く安く古い車しか買えない、しかし税金等維持費が相当のし掛かる。なら車を持たなければいいと言う辛口の意見もありますね。でもそれは車が無くても困らない都会の人の意見。地方では車が無いとやっていけない訳ですよ。

まあ私の場合最悪雨の日我慢すればバイク一本に絞れますがかなり厳しいです。雪の日や台風の通勤とかね。そもそも車に対しての維持費が日本は高過ぎるんですよ。2年ごとの車検、毎年の自動車税(しかも古くなると15%アップのペナルティ)に任意保険、燃料にはガソリン税に消費税、他消耗品や故障の際の修理代。想像以上に皆さん負担になってると思います。自動車税なんて古くなれば故障も増えて維持費もかかるのだから安くしてくれても良いくらいです。まあそれをやると買い替え需要が無くなるって話なんでしょうけど。でも買い換えてエコなんていうのは裕福な人だけですよ。

消費税を10%に上げると今の政府は躍起になってますがアベノミクス効果も感じられない低収入の人には最悪死活問題になりかねません。ほんと勘弁して欲しいです。20代の頃の給料の2倍とか3倍以上の収入になった一部の人を除けばさほど給料が増えてない人の方が多いと思います。物価の上昇は仕方がないにしても政府にはもう少し国民に優しい改革を望みたい所ですよ。自動車も新車を購入する人ばかり優遇するんじゃなく所得に応じた税金の軽減等も考えて貰いたいと思う今日この頃です。
Posted at 2018/11/26 13:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月22日 イイね!

昨日までの作業〜

こんにちは、Ksです。

先日マフラーを変えてからバンパーをどうしようかと思ってました。私のbBは前ユーザーがマフラーレス仕様にしていたので出口が1/3ほどバンパーに被っていて排ガスの熱が悪影響を及ぼしてるんですよ。まあマフラーそのものは当たらないのですが結構熱を被ってしまう訳で・・・。じゃあどうしようと言う事でもう既にマフラーレス仕様を諦めるのは決定している訳ですが方法として

①今付いてるバンパーをエアソー等でぶった切る
②中古でFF用の後期右リアハーフを購入する

の2点を検討していました。結局現状②を選択していますがボルドーマイカの後期右リアハーフスポイラーが見つからないんですよ。前期はあるんですが後期仕様の為使えません。もしかすると後期には本来無い色なのかな〜なんて思ってます。

なのでヤフオクで



こちらを格安でゲット。あとはDIYで取り組む事にしてみました。用意したのはバンパーを除くと

・カラースプレー3P2(ボルドーマイカ:特注色)
・プラサフスプレー
・クリアースプレー
・仕上げ用液体コンパウンド
・コンパウンド用スポンジ
・600番紙やすり
・1000番紙やすり
・シリコンオフシート
・新聞紙とガムテープ及びダンボール箱
・エアスプレー(本来はPC用)
・ウエス

・・・色々揃えるとバンパー込みで8000円位に^_^;下手すると業者に塗装だけでもお願いした方が安くて綺麗に仕上がったかも(;^_^Aまあ何事も経験なので作業開始。

とりあえずベランダに新聞紙を敷いてダンボール箱にバンパーを乗せました。まず最初にエアスプレーで軽く埃を払いウエスで拭いたあと600番の紙やすりで足つけ(塗装を乗りやすくする為の下地処理)。シリコンオフシートで全体を脱脂してプラサフを数回に分けて重ね塗りしました。



乾いたら次に1000番の紙やすりで表面が滑らかになるまで磨きました。触った感じつるつるしてるな〜と思える所まで磨いたので再度エアスプレーで埃を払いシリコンオフシートで全体を脱脂して本塗り開始。これも一度にでは無く10分置きくらいに重ね塗りしました。



最後に重ね塗りを終えて5分後位で仕上げのクリアーを吹き塗装作業は終了。

2日間乾かした後液体コンパウンドと専用スポンジを利用してつや出しし作業終了。まあ所詮DIYなので実車との色合わせやぼかしは二の次ですww似てれば良いんです似てれば(≧▽≦)と言う訳で今週末にでも右リアハーフバンパーの交換と車高上げ作業を実施する予定です。
Posted at 2018/08/22 13:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation