• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ksのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

最初で最後の先代次期マイカーのツーショット

最初で最後の先代次期マイカーのツーショット7/13予定通りに古河にある二宮自動車工業へアクセラを車検整備及び名義変更の為持っていきました。その際最後の運転と言う事で親父の運転で行く事になり自宅前の駐車場まで迎えに来てもらったついでに最初で最後となる先代と次期マイカーのツーショットを撮りました。

この日預けて帰宅後速やかに事前に申し込んでいたbBの現車査定がありましてめでたく引き取って頂ける事になりました。今日の午前中にその買取店へ自走してbBとはお別れとなります。マイカー歴最長になったbB。ヤフオクで手に入れて7年と4ヶ月の間、古いのにも関わらず大きな故障もなくマイカーとして頑張ってくれた事に大感謝🙏(何か書いていて涙が😭)午後には親父の次期マイカーの納車があるので二宮自動車より借りた代車は私の手に渡り2週間ほど使用する事になります。先のブログで挙げたように譲渡の話が無ければあと3-4年は乗る気でいたのですが自分で決めた事とは言えそれなりの愛着があり寂しい限りです。今度はアクセラがマイカーとなるので頑張って貰いたいですね😆
Posted at 2025/07/14 02:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

久しぶりのSAB柏沼南店

久しぶりのSAB柏沼南店昨日は急遽決まった次期マイカーの件をブログ報告しましたが実際には久しぶりにSAB柏沼南店へ行ってました😆以前はオフ会等で良く行っていましたが最近はまるで行ってません。そして今回の行く理由はBRIDEのイベント日だったからです。茨城県南部からSABが撤退してしまったので近場でこう言ったイベントは行わないだろうと言う予想から折角慣れているSAB柏沼南店でイベントが行われているので夜勤明けでも休まず訪問した次第です。

私は平成24年にアリストからヴォクシーへ乗り換えてからと言うもののそのヴォクシーからムーヴ、bBと所謂フロントウォークスルーが可能なソファータイプの車ばかり乗り継いでました。都合13年程こう言う車ばかりに乗っている間に歳を取り腰痛が持病になりつつある歳になってきました(現在も腰痛ではないのですが脊髄関節炎を患ってまして薬物療法しています)。と言う訳でアリスト以来の乗り込むタイプのシートになるのでちょっと試座しようと来店した訳です。当初の予定ではBRIDEのSTREAMS CRUSを検討し試座してみようと思った訳ですがいざ座ってみるとやけに硬いなと言うのが第一印象でした。まあ柔らか過ぎても返って腰に来るらしいとの事ですのでこんなものかと思ってましたが次に同じ様に試座できるレカロのエルゴメドを試した所かなりシックリきました。試座って重要ですね。まあとりあえず夏ボはアクセラ受領に対する臨時出費(車検や整備代)が重なるので直ぐには無理かも知れませんが冬ボ辺りでアクセラの純正シートに馴染めなかった際には中古でも良いので交換するかもと思っています。あとはブラブラ〜っと眺めてカタログをいくつか貰って帰宅しました。



ちなみに今回これまで来た事の無い手段で訪問しました。過去車やバイクで訪問する事が当たり前だったのですが夜勤明けと言う事とあまりbBを酷使したくない?と言う考えからバスと鉄道での訪問です。オフ会をしていた頃は無かった大型商業施設セブンパークアリオ柏が開業した事でバスがSAB柏沼南店の近くまで来る様になったのを知っての初訪問手段です。行く時はそこそこ接続が良かったのですが帰りはちょっと悪くアリオで時間潰しと牛久駅からはバスがなく(約1時間待ち💦)徒歩での帰宅となりました。もちろん最近あまり乗る機会が薄れてる鉄道での移動だったので我孫子名物唐揚げそばを食してきましたよ😄因みに乗車中は夜勤明けと言う事もあり結構眠っちゃってましたね。



ただ久しぶりの訪問だったSAB柏沼南店が少し寂れているような気がしていたのは気のせいでしょうか。日曜日と言うのにあまりお客さんがいませんでしたし(それなりにはいるがオフ会をしていた頃はもっと大勢のお客さんがいたのを見ていたので寂しい感じだった)。店内も何となくこじんまりした感じがしてセコハン市場も小さかったですし自動車販売店がそれなりのブースを占めていましたし残念感が半端なかったです。
Posted at 2025/07/07 10:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

次期マイカー急遽決定‼️

次期マイカー急遽決定‼️お久しぶりです。Ksです。あまり変化が無く更新の鈍っていた私ですが久しぶりのマイカー変更となりそうなのでブログを挙げる事にしました。

本来予定として次期マイカーは3-4年後を検討してはいました。だからこそ前回ブログで挙げた様にbBの延命措置をして来年の車検を通す方向でいたのです。ところが親が車を乗換える流れとなり急遽譲渡の話が持ち上がって色々検討した結果乗り換える事にした次第という訳です。譲られる車は以前のブログに挙げた事のあるマツダの初代アクセラです。2006年に親父が新車で購入し乗り続けていた車です。なので年式こそ古い車とはなりますがずっとメンテパックに入り法定点検も車検も全てディーラーで行っている中古車としてはしっかりした車となります。親が乗っていたと言う事これまでの経歴も分かってますしもちろん事故歴もありませんし年式が古いと言っても現マイカーであるbBと比較すれば新しくなりますし距離も年間5000km平均程なのでまだ10万キロ未満と安心感はあります。親父の次期マイカーの納車がされたら車検と共に名義変更を行い晴れて私のマイカーになる予定です。予定は今月末と言った所でしょうか。これによりやっと私の名義で唯一新車販売しているメーカーとして乗れていなかったマツダに乗れたので国産乗用車販売メーカー全制覇となりました(要はカスタムメーカーである光岡と以前乗用車を販売していたいすゞと日野を除く全メーカーの車に乗ったと言う意味)。

bBも車検を通すべく延命措置にそこそこの費用を掛けてはいましたが残念ながらそれは無駄になりそうです💦

因みに写真は親父がアクセラを受領した時、その前に乗っていたディアマンテとのツーショットです。
Posted at 2025/07/06 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ関連 | 日記
2024年07月17日 イイね!

bB延命対処

bB延命対処皆さんお久しぶりです。パーツレビューはいくつか挙げてますがブログは約3年振りですね。現状マイカー系は変わりありません。メインはPCX150(KF12)のままですしサブもトヨタbB(NCP31)のままです。まあ乗り換えたい車が無いとは言いませんが中古と言えど最近は高い車ばかりで魅力を感じませんし。バイクは新車で買ったのでワンオーナーですし乗り換えてまで欲しいバイクが今の所無いのが現状です。さて車の方において3年前に挙げたブログの様にbBはマイカー歴更新を続けており既に7年目が経過(年式で言うなら23年落ち)。使い勝手も良く出費の大きな故障も無いので乗り続けられています。まあアメリカでもxBとして売られている車なので走行距離に関しては全く問題ない車である事は証明されているんですよね(アメリカでは数十万キロ走る事など当たり前。まああちらでの単位はマイルですが)。


-以前の前期ヘッドライト-

なのですが唯一の問題が車検の際のロービーム測定でした。延命措置が取られてはいますが再来年の8月から確実にロービームのみの測定になってしまいます。今年のユーザー車検でもハイビームでしか通らなかったので対策せねばと思っていました。もちろん今年のユーザー車検前にもヘッドライトポリッシュ等施工して貰いましたがやはり中のリフレクターが問題な様でカラ割りして中をクリーンにしないと通らないとの事でした。新品のヘッドライトユニットは既に廃盤になってますしカラ割りもそれなりの費用が掛かります。なので私が実行したのが後期HID流用でした。ただユニット交換でポン付けと言う訳には行かないのが難点で私は後期HIDヘッドライトユニットをアップガレージ通販で、変換ハーネスをヤフオクでゲットしました。安い汎用もありましたが不安があったので専用のハーネスを購入。本日交換に踏み切った次第です。曇りと言っていたのに晴れて汗まみれの作業となりましたが詳細な説明書もあり無事終了。本来は同時購入しておいたマニュアルレベライザーも装着するつもりでしたがあまりにも暑くなり配線の車内引き込みも大変だったので交換のみ終了しいつもお世話になっているテスター屋に持って行って光軸調整して頂きました。純正と言う事もあり明るさもカットラインもしっかり出てロービーム計測でも問題ないとお墨付きを貰えました。まだまだbBには頑張って貰う事になりそうです。
Posted at 2024/07/17 16:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

マイカー最長保持歴更新~

マイカー最長保持歴更新~皆さんこんにちは~(^^)/Ksです。

本日を持って今までマイカー歴最長保持であったレガシィB4の記録(約3年半、正確には3年5ヶ月と22日)を現マイカーのbBが塗り替えました~(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ヤフオクで安く購入したbBでしたが大きなトラブルはなく無事最長保持歴を更新出来たのは嬉しい限りです。 まあ細かなトラブルは年式相応(なんと言っても年式で見れば20年落ち)にありますが大きな出費になる様な事無く現在も健在です。これは今時の最新電子デバイスや高機能な装備が無いからと言うのもありますね。スマートキーなんて勿論ありませんし(未だにエンジンスタートはキーを捻ってますよもちろん)エアコンに至ってはマニュアル(温度設定の無いつまみダイヤル式)ですから正直壊れにくいタフな車と言えます。

まあ乗り心地は過去のマイカーで一二を争う悪さですし静粛性なんてのもありませんww不満点はそれなりに挙げようとすれば出ますけど全く気にしてないです。それでも私のbBは1.5LのZ、Xバージョンで当時の最高グレードであり装備的には正直問題ないですしパワーもNAで110psのカタログスペック。燃費はともかく最近の車に比べてもパワーが低い訳でもありません。それに最近の車は装備が豪勢な上、安全装備もあるせいで車重が増してますが私のbBはなんと1040kgです。軽快に走ってくれます。この前筑波山を流してきましたが本当に楽しかったですよ。

走行キロ数は現在約153000キロで年式で見れば年間1万キロには届かない約7500キロ程。譲られた時点での走行キロが137000キロだったので私の使い方では年4500キロ程です。これはメインのPCX150があるおかげで距離が伸びてないという事もあります。ちなみにメインのPCX150は新車で購入、現在10年目に突入し走行キロは約33000キロ、年3500キロなので合算で年8000キロ乗っている計算になります。

車をいじるのにも元からそういう想定で作られた車だけあって手が入れられ易いのでDIYが楽しいです。この点も最近の架装しにくい車と違う点ですね。ナビやスピーカーの交換でも四苦八苦する車の多い事多い事。今は暑いので取り掛かれてませんが涼しくなったら既に購入済みのデッドニングキットをフロント側に施行する予定です。

正直他の車に目移りする事もありますがしばらくはbB、PCX150の組み合わせでみんカラを続けていく予定です。更新頻度は少ないですが今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2021/09/01 10:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation