• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ksのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

とうとう不具合が~(ó﹏ò。)&ディーラーの対応に憤慨

とうとう不具合が~(ó﹏ò。)&ディーラーの対応に憤慨こんばんはKsです。ちょっと愚痴ブログ気味になりますがご了承ください(;^_^A

梅雨空が続きあまり乗れていないこれまで絶好調だったメインバイクのPCX150ですが最近交差点等でエンストする現象が現れ始めました。それに対応するべく行った作業が

①弱ってきていたバッテリーの交換(始動時10V台まで下がっていた)



②無交換だったプラグキャップの交換(経年劣化でエンストの情報あり)



③昨年交換したイリジウムプラグの確認(まだ1年で距離は3000km程→問題無しでした)です。



しかしどうも違う感じがしたのが先週末で右折時に通常走行の右コーナーを抜ける時以上にハンドルを切った際エンストする事に気が付きました(通常走行時及び左折時は現象が出ない)。そこで停車時にエンジンを掛けてめい一杯ハンドルを右に切るとエンストする症状が確認出来ました。つまり右側にあるスイッチボックス(もしくはその配線)に問題がありそうです。最初は配線を固定しているタイラップが引っ掛かって悪さしているのかもと思いましたがそれを除去しても現象は治まらない為スイッチボックス周囲が経年劣化で接触不良を起こし始めたか配線もしくはコネクターに問題があるように感じました。

そこであまり行きたくはなかったのですが近場のホンダドリームに行きました。ここは以前中古でバイクを購入した事もあるのですがあまりお客対応が宜しくない為基本的に行く事はあまりありません。車で言えば頼りになるディーラーのはずですがここはどうも持ち込みの整備を嫌い(この店で購入したバイク以外の整備を断る事が多い)お客をまるで信用せず(部品注文の支払いは受け取り時ではなく発注時に行う事が前提)整備終了後の連絡もこちらからしない限り来ないという有様で私は基本的に整備系はつくばの2りんかんでお世話になっています。ただし純正品の交換(去年LLCの交換は依頼した)や純正パーツの購入等は近い事もあり仕方なく使用する事もありました。

今回このトラブルに関し持ち込んで見ては見ましたが受付の対応は良かったもののやはり整備は(修理は)断られました。理由としてはこの店で購入したバイクでは無いこともあるのですがロスマンズ仕様のステッカーや純正加工のエンデュランス(タイホンダ)製のシート等を理由に断れてます(要はやりたくないから取ってつけた理由)。憤慨するもパーツの発注はかろうじて応じてくれたので右スイッチボックス一式を発注してきました。まあ見た目は派手ですが至って純正仕様の(マフラーすらノーマルですし)私のバイクで断るのですから有り体にいえば持ち込み整備を嫌っているのでしょう。本来ディーラーというのはユーザーが困った時の助けになるべき店だと思うのですが相変わらずの殿様商売ですね。(まあ最初に見積もりを出すのにもお盆明けまで作業が埋まっていると言われた時点で察しはついたんですが)。個人経営ならいざ知らずディーラーがこういう対応を取っては行けないと思うのですが(´・ω・`)ガッカリ…

私の場合メーター交換等も行っており外装外しは出来るのでパーツを購入すれば対処出来なくはありませんが出来ないユーザーが個人売買等でホンダのカスタムバイクを購入するとある程度知識を持っていない場合トラブル時詰む可能性があります。なので基本的にカスタムをしない、する場合は自己責任で対処する、最初からレッドバロン等の対応に優しい店で購入すると言った対応が必要になります。特に茨城県南地域の人は要注意です。

しかしまあbBでも陸事で通った自動車を(つまりマフラーもホイールも純正時)前期→後期仕様のエアロを装着しているだけで全長が記載と違うからNGと言ってお断りするディーラー整備工場(エアロは指定部品なので例え全長が変わっても恒久的、つまりリベットや溶接等で取り付けでもしない限り構造等変更の申請は要らないと明記されています。ましてや社外パーツではなく私のは純正後期のエアロです)もありますから困ったものです。車検が通る車でも頑なに拒否するディーラーが増えカスタムを楽しむユーザーには辛い時代になったのかも知れませんね。ある意味車に無関心な若者が増えるのはこういう理由も少なからずあるのではと思ってしまいます(自動車はただでさえ持っているだけで維持費の掛かる物ですからね)。しかしメーカー自体カスタムを嫌っているとは思えないんですよね。合法的な範囲であれば。カスタムで有名なイベント、オートサロン等に出典もしているわけですし。

とりあえず今週中にはスイッチボックスが届きますので週末にでも対処してみたいと思ってるんですが週間予報だとまだ梅雨が明けなそうですね^_^;作業出来たらまたブログをアップしたいと思います。
Posted at 2020/07/23 21:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2020年07月05日 イイね!

ようやっと・・・

ようやっと・・・皆さんこんばんは、Ksです。

今年は本当に梅雨空が続いてますが今朝外を見ると所々路面が乾いていて晴れ間も見えていました。予報では昼にはまた雨との事で

「この機会を逃す手は無い( ・ㅂ・)و ̑̑」

と夏タイヤに交換してきました。冬の間にまたメッキクリーナーで磨こうと思っていたものの結局出来ずそのままウェスで軽く拭いての装着になりました。

ただタイヤを運ぼうとベランダに出たら1年半前に購入したタイヤカバーが裂けて意味を為してませんでした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )まあ安物(確か1000円しなかった)から値段なりと言えばそうなんでしょうけどあまりの耐久性の無さに唖然としましたね。慌ててAmazonで厚手のタイヤカバー(2000円位のもの)を発注。過去にもタイヤカバーは買っていますがここまで早くダメになるとは・・・(過去の物はサイズが変わったりとかファスナーが壊れたりとかでの買い替えはありますが避けたのは初めてです)。Amazonで同じ商品を見るとやはりレビューで耐久性の無さの指摘がありやはりな〜と思いました。



いつもの大駐車場へ交換工具一式(ジャッキ、スタンド、十字レンチ、インパクト、トルクレンチ)と夏タイヤを持ち込んで作業開始。作業は約40分程で完了。木陰なのとやや風が吹いていたのでそれなりの涼しさはあったものの終了時は汗だくになってました^_^;交換終了後いつものスタンドへ行き空気圧を調整(調整前2.1→2.5調整後)して帰宅。シャワーを浴びてから買い物(夕食や本等)へ行き帰る頃には雨が降り始めてしまいました。



今日を逃すとしばらく雨が続く予報ですから機を逃さなくて正解でした。雨が続くのが分かっているのでろくに洗車も出来ないですね〜(ó﹏ò。)
Posted at 2020/07/05 22:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | bB関連 | 日記
2020年07月01日 イイね!

bB消耗品&スタッドレスタイヤ交換〜

bB消耗品&スタッドレスタイヤ交換〜皆さんこんばんは、Ksです。先日ユーザー車検を通したbBですが例の給付金もようやく入ったのでPCX150と同時期に消耗品の交換を実施、合わせて懸念していた古いスタッドレスタイヤを交換してきました。

まずスタッドレスタイヤですがこれはヤフオクでbBを購入した際に純正ホイールに組まれていたもので私の好きなミシュランのX-ICEでした。X-ICEはエアウェイブの時に装着していて氷結に強くスタッドレスでありながら静粛性もあり国産に比べて持ちも良いので気に入っていたのですがBSのスタッドレスと同価格帯と言う点で以降のマイカー(アリスト、ヴォクシー、ムーヴ)にはコストパフォーマンスに優れるダンロップ製に切り替えていました(アリストはグッドイヤーですが中身は同じです)。それがbBに最初から組み込まれておりヒビもさほど無く溝もそこそこあったので2年間使用していましたが流石に2013年のタイヤで今年は履き潰そうと思って夏ですがまだ履いたままにしていました。以前よりヤフオクを物色していた所比較的新しめ(2018年)のX-ICE3+(以前履いていたX-ICEの後継)がバリ溝で4本17500円で出品されていたのでお気に入り登録しておき例の給付金もが入ったのを確認し落札。届いた日に持ち込みに優しいオートバックスへタイヤ交換に行ってきました。合わせて油脂類(エンジンオイルとエレメント、ブレーキフルードの交換もお願いした訳です。

これで今年のbBに掛かる費用が全て完了したのは良いのですが休日の天候に恵まれず未だ履き替えたばかりのスタッドレスで雨天時の通勤買い物に使用してるのが現状です。早く梅雨が明けて夏タイヤへ履き替えたいんですがね^_^;
Posted at 2020/07/01 19:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | bB関連 | 日記
2020年06月30日 イイね!

PCX150 オイル交換〜

PCX150 オイル交換〜ようやく給付金が貰えて嬉しいKsです、こんにちは。

さて先日遅れていたメインバイクのPCX150にようやっとオイル交換が実施出来ました。交換はいつもお世話になっているつくばの2りんかんでオイルも前回同様のWAKO'SのトリプルRです。やはり交換直後の滑らかさは特筆に値しますね〜(´∇`)距離は本来交換予定の4/10から2ヶ月遅れてしまってはいましたが距離で見れば250km程で許容範囲でした。

PCX150も今年で9年目を迎え距離も8年掛かりですが過去最長のエアウェイブの距離(29500km)を上回り所持年数走行距離共に最長になりました\(^o^)/年数の割に距離は伸びていませんが(年間約3500km強)流石にそろそろガタが来るかな〜とも思ってます(既に2世代前の型ですからね〜)。今年はこのまま行きますが来年の2年毎ブレーキフルード交換の際にキャリパーオーバーホールとブレーキディスクの交換を考えています。磨耗次第ではリアのブレーキワイヤー及びフロントのブレーキホース交換も考えないとですね(要はパッドやライニングを除くブレーキ一式の交換を計画)。今の所不具合はほとんど無く大事に乗って行きたいですね( ・ㅂ・)و ̑̑
Posted at 2020/06/30 12:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2020年05月27日 イイね!

bB2回目のユーザー車検

bB2回目のユーザー車検皆さんこんばんは\(^▽^)/!お久しぶりです。前回が冬の奥只見のブログでしたから約4ヶ月ぶりの更新になります。とは言え最近はコロナウィルスのせいで出掛けられませんしバイクや車等のネタもなく更新が滞ってました。休みは録画貯めしていたテレビ番組鑑賞やアマゾンプライムビデオ鑑賞ばかりです。ようやっと緊急事態宣言が解除はされましたが引き続き人が密集する地域には極力行かないようにしないと行けませんし(ó﹏ò。)

さて私のサブマイカーbBの車検が残り1ヶ月を切ったので前回同様にユーザー車検を先日実施してきました。結構予約が空いてなくていつも取る朝イチの1ラウンドは取れず最終の4ラウンドになってしまいましたが正直余裕が無くなるので特に不慣れなユーザー車検の人にはあまりオススメしません。私自身2年ぶりでやはり色々迷いましたし1回で通った人は良いですが再調整後もう一度通すのが時間的に苦しいです。まあそこは2週間以内に再度陸自に来て通せば良い事にはなっていますが1日で済ませたいですよね。なので最低でも予約は取れるのであれば3ラウンドまでの方がおすすめです。実際私は以前リアの車高のみ低過ぎて上げていたので光軸がズレてしまっていて受からずテスター屋で調整後ギリギリラインに入れて貰えた感じです(実際時間はややオーバーしていてお情けで入れてもらった感じです)。若干車高も検査員が気にしていて測定板を入れてましたがそれは自分でも確認していたので問題無しでした(前回の車検時純正ホイール&純正マフラーの条件で車高調最低でも通っていましたからね。社外ホイール&社外マフラーで引っ掛かったので車高上げた訳です。)。ちなみにマフラーは一応JASMA認定の5次元マフラーでしたが一応純正マフラーに戻しました。まあその時に社外マフラーの低速トルク低下をモロに感じた訳ですが^_^;リアマフラーのみの交換とはいえだいぶ抜けが良く出だしがもっさりしていたんだなぁと改めて感じた次第です。前点検をしていましたから他の項目は特に引っ掛かる事も無く無事通過してまた2年は継続して乗れます。後日消耗品の交換を実施する予定ですが懐も寂しいので例の10万円が入ったらメインのPCX共々交換を実施していきたいですね(ちなみにbBはエンジンオイル&エレメント、ブレーキフルードの交換。PCXはエンジンオイル交換です。)

ただ今回のユーザー車検で頭にきた点が1点あるんですよ。実際不慣れな方には検査員による補助があるんですが一回目のライン通しの際担当の人(かなり年配者)が命令口調で威圧的であり正直口が出そうなのを堪えるのに必死でした。そりゃ毎日やっている検査員からすれば当たり前の作業でしょうが、こっちは2年おきにしかしない作業な訳で忘れ気味な事もある訳ですよ。言ってやりたかったですよ。あんたは二年前の出来事を全て事細かに覚えているのかと。と思ってグーグルで土浦陸事を引っ掛けたらクチコミに案の定同じ様な意見がありやっぱりなと思いましたけどね。私はbBで2回ヴォクシーで1回土浦陸事でユーザー車検していますがこの様な対応は無かったので今回はハズレだと思う事にしました。とは言うもののまた2年後に当たると嫌ですし(まあ補助無しで行く手もありますがまた忘れてるかも知れませんし)腹の虫が収まらないので後日電話にて苦情を言うつもりでいますけどね。

本来今の世の中スマホやカメラが普及していますからライン作業を録画しておいて次回参考にと行きたいところですが禁止されてる行為なのでそれも難しいです(場所によってはOKなのかな?)。
Posted at 2020/05/27 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | bB関連 | 日記

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation