• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ksのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

今年の初ブログ 冬の恒例奥只見巡り

今年の初ブログ 冬の恒例奥只見巡り皆さんこんばんは、Ksです。今年初ブログになります。

とは言えネタと言えるネタもそれ程無いんですよね^_^;今年に入ってから実施した事と言えば先週末に行った恒例の冬の奥只見巡り位です。本来この恒例乗り鉄は年末年始の休みに青春18切符を利用して行くんですが去年末は例外的(今の会社に入って初の)休日出勤が入ってしまい予定が建てられず先週末に週末パスを利用して行ってました。週末パスの良い所は運賃の追加無く特急券を買えば新幹線や特急にも乗れる点で今回は正直助かりました。難点は行く日取りを決めておいて予め週末パスを購入しなければならない点で当日には買えない切符という点です。この点を忘れて過去3度ほど旅行キャンセルした経験があります。



ただ今回の乗り鉄で思ったのは歳のせいからなのかずっと乗り続けるのに苦痛を感じ始めた点でしょうか。以前は鉄道に乗る事が楽しみだったんですが日が暮れて外景を楽しめない夜の鈍行が辛く感じてしまいました。こうなってしまった要因は幾つかありますがひとつは歳による体力の低下。もう1つは最近の新型列車の無機質な車内の造りとモーター音ですね。最近の列車はみな似たりよったりの車内の造りになってしまいシートは堅く更に好きだったモーター音も以前ほど車両による違いも無く聴いていてつまらないんですよ。それでも快速などで速ければまだ苦痛も和らぐんですがこういう時に限って各駅鈍行。今回の旅で磐越西線の会津若松~郡山間がとにかく辛かったです。夜景を見ようにも辺りは山で真っ暗、じゃあスマホで時間つぶしと考えるも多くが圏外。オフラインで出来る事は限られますし結局寝て過ごしました。



来年の恒例旅は日帰りで無理に回らず一泊する位でゆとりを持った旅計画を立てて実施しようかと思ってます。
Posted at 2020/01/31 20:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2019年12月22日 イイね!

過去のマイカー思い入れある車と無い車ベスト(ワースト)3

こんばんは〜、Ksです。近頃はブログにするネタも無く、かつ仕事が忙しく疲労も重なっていて更新が出来ませんでした。

現在久しぶりの三連休なので今まで乗ってきた16台の車の中から思い入れのある車とあまりない車を上げてみようと思います。

ではワースト3位から。

トヨタ カリーナED(ST202)所持期間11ヶ月



この車はトヨタの整備士時代に乗った最後の車でその前に乗っていたAE92カローラレビンGTーZを事故で失い親元にいた事でスポーツカー禁止令(親は当時2ドアクーペ等をそう呼んでいた)が出た事から見た目はスポーツカーでは無い?車という事で中身はセリカのこのカリーナEDを当時選びました。

まあそういう縛りの中選んだ車なので仕方が無い点ではあるんですがアフターパーツの少なさからいじれる所も少なく整備士を辞めて電車通勤になった際あっけなく手放しました。いじった所と言えばメーター内電球の色を変えたり(レッドメーターにしたり)数少ないマフラーをタナベのGパワーメダリオンに変えたくらいです。一応MTでスポーツツインカムの3SーGEでしたから回せば雰囲気は味わえたんですが友人のHP10プリメーラオーテックと比較するとスペックが同じでもトルク感がなくただ回ってるだけの感じが気に入らない点でした。マフラーも変えたものの静かすぎ(アイドリング時は少し野太い音がするものの走行時はノーマルよりも静か)でがっかり感は半端無かったことを今でも覚えています(友人にも静かだねえと言われたほどで言わないと変えた事すら気付かれなかったかも)。

後日購入したランエボⅢでもタナベのハイパワーメダリオンが装着されていましたが似たような感じなのでタナベのマフラーはそう言う味付けなのかも知れませんね。私としてはアイドリングは静かでも良いから回せば良いサウンドを奏でる様なマフラーが好みなのでタナベのマフラーは全く合わなかったんですね。ちなみに過去1番の組み合わせのマフラーはレガシィB4のEJ20ターボ+柿本Rです。

ワースト2位

トヨタ アリスト(JZS161)所持期間10ヶ月



これは激安で購入した結果痛い目を見たと言う意味で2位になります。一応前期型とは言えV300のベルテックス、純正黒の本革仕様サンルーフ付きと装備面では言うこと無しですが事故歴がありました。ただ過去に中古車を買う上で事故車は買っていたのできちんと直っていればお買い得と言う感じで購入してました。現にアリストの前に事故車で買ったのはランエボⅢ、R32スカイラインGTSーtもそうでしたし。しかしこのアリストは修復がかなりいい加減なものでした。ある意味で未修復車です。引っ張りが甘くきちんと修正されてない(アライメントを合わせると自動車が傾く)、オイル漏れ冷却水漏れあり、スロットルボデー割れありと購入後色々直してはいましたがこれ以上壊れたら適わんと思い、動いて値が付く内に手放しました。やはり相場以上に安く購入すれば痛い目を見る典型的な失敗をしてしまった不幸な車でした。

ワースト1位

スズキ ワゴンR(CT21S)所持期間6ヶ月

※あまりに短期間で思い入れも無いので写真も残ってません^_^;

この車は一時的にスズキの整備士をした際購入したものでターボのMTでした。私がスズキにいた時には既にアルトワークスが絶版で(今は復活しましたが)そのワークスのワゴン版だろうという安易な考えで手を出しましたwwただこの当時軽自動車の良さを知るにはまだ若く乗っていて面白くもなくスズキを辞めた時にあっけなく手放しました(こんなんばっかですね)

とこんな感じでワースト3台挙げてみました。所持期間の少なさがワーストを語っていますが所持期間が全てではないんですよ。事故廃車の2台(20ソアラの2ヶ月、92レビンの1年等)はやはり所持期間短いですし。

さて次は思い入れのあるベスト3です。

まず3位ですがスミマセン、同率で2台挙げます。

トヨタ カローラレビンGTーZ(AE92)所持期間1年



整備士時代1番のお気に入り車でした。運悪く事故廃車になってしまいましたが、かなりいじりましたしこの車で何度も筑波山走りましたし事故らなければ長く乗っていたと思います。筑波山で走って自分のミス等で廃車なら納得いくんですが実際はごく普通の街中で事故車が横になって止まっているのに気づくのが遅れ何とか回避したんですがその事故車が撒き散らしたオイルに乗ってしまいハンドルもブレーキも効かず外壁に激突。私自身は運良く怪我はまるで無かったものの私の身代わりとなったレビンは全損。直して〜と友人の板金屋に話すも100万以上掛かると言われ泣く泣く廃車に。今でも悔やまれますね。

で同率3位

日産 スカイラインGTSーt typeM(R32)所持期間9ヶ月



今の所マイカー歴最後の2ドアクーペ。リアウイングのみGTーR仕様のガンメタ、ドッカン系のターボが楽しい車でした。容易にスピンしないHICASが私には非常にありがたかったです(ドリフトしたい人には邪魔らしいですけどね)。20ソアラでスピンして事故った私としてはFR恐怖症を克服するいい車でした。手放したのはスズキに就職しスズキ車に乗るしか無かったためで2台持ちも難しく渋々手放しました。手放した後日盗まれる夢を見るという思いもしたくらいで相当後悔してます。本当にもっと乗っておきたかったですね。

では第2位

三菱 ランサーエボリューションⅢ 所持期間2年半



頭文字Dの影響を受けて購入したお気に入りの1台。ハイパワー+4WDの凄さをこの車で知りました。安定感もあり当時の若さもあって相当無茶な運転にも関わらず1度も事故にならなかった幸運な車でした。最初より完成されておりほとんど弄らなくても楽しめました。手放したのは消耗品の交換(クラッチやデフのオーバーホール等)が重なり車検費用が高騰した事(当時の見積もりで40万)とガソリンがありえない程高価(ハイオクが180円/L以上になった時代です)になった時期が重なり低燃費なエアウェイブに乗り換えました。

ではベスト1位

スバル レガシィB4(BE5D)所持期間3年半



現状自動車では1番長い所持期間を持つレガシィが1位です。マイカーとしても今の所最後のMT車です。カリーナの所でも話しましたが柿本Rマフラーとの組み合わせは現マイカーbBのメーカー不明マフラー並に良い音を奏でてましてMT故に回しまくって快感に酔いしれていましたねwwパワーもあるのに平均燃費は8km/L以上でしたしトランクが広くて予想以上に荷物も詰めました。未だに買い直したい車の候補にもなってます。上記3台はありえない価格に跳ね上がってるのに比べ非常に値段も安いので正直買い直せるかな〜と思ってるくらいです。手放したのはエボ同様車検費用がタイベル交換と合わさり高騰したからです(見積もりで30万、水平対向のタイベル交換は非常に高い)。

こんな感じで挙げてみました。挙げてみて思ったのはアリスト以外MT勢がベストワースト3なのは意外でした。MT好きですが最近はATばかり乗ってます。しかしATだからとあまり不満点も出ないものですね。若い頃の自分が今の私を見たら「なんでそんなにナンパな車に乗ってるんだ」と怒鳴られそうwwでもまだMTは好きなのでまた機会があれば乗ってみたいと思う今日この頃です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
Posted at 2019/12/22 23:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月08日 イイね!

ヘルメット更新〜

ヘルメット更新〜お久しぶりです、Ksです。

今朝はちょい早起きして愛用のヘルメットJーCRUISEの更新作業?をしてました。ジェットヘルでありながら静粛性も高くワンタッチバックルで装着も楽な上インナーバイザーが秀逸とお気に入りのヘルメットですが、まあ流石に7年も使用すれば経ってきます。本来ヘルメットは最低でも5年毎の交換が望ましいのですがあいにく新調するほどの予算も無いのでとりあえず少ない予算でシールドと内装を一新しました。

交換したのは以下の部品

・シールド:CJー2 SP PINLOCK
・バイザー(アウター):Vー440
・曇り止めレンズ:CJー2 PINLOCK EVO lens
・JーCRUISE内装セット

これらを交換した事で外装以外は新品同様になりました。冬の日差し対策もしましたし、あと3年ほどは頑張ってもらって次は新調したいと思います。

(追伸)

新型のJーCRUISE2が出たからなのか私のJーCRUISEがAmazonで値がかなり上がっていました。中にはぼったくりだろと思えるような値段も。確かに新型が出て在庫限りなのかも知れませんが旧型に余程思い入れが無い限り買う人はいないと思うんですが^_^;私だって予算があれば普通にJーCRUISE2買いますし。
Posted at 2019/12/08 05:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月04日 イイね!

冬支度〜他

冬支度〜他皆さんこんにちは(´∇`)Ksです。

今年は異常気象な年でした。梅雨明けが遅くその後は猛暑が続き台風も2度直撃、その後も大雨が続きました。その台風や大雨では多くの被害がありその被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々には衷心より追悼の意を表します。

そんな年なので今年は暖冬と言う事もあり、もしかすると早く雪に遭う可能性もあるかと思い例年より1ヶ月程早いですがスタッドレスにDIY履き替えを実施。雨続きで洗車も出来ていなかったので久しぶりにbBを綺麗にしてきました。空気圧も入れ直そうと思ったのですがそれ程減っておらず(1.9→2.0kgf/cm²くらい)微調整という感じ。交換後の社外アルミは軽く拭いてベランダに。後日去年購入しているブルーマジックメタルポリッシュで磨こうと思っています。

その後メインのPCX150を出動させて給油しに行きました。前回のオイル交換より出だしがスムーズになってあまり回転を上げずに済んでましたから好燃費が期待出来ると思ってはいましたが今回210km走行に対し驚きの

4L〜٩(ˊᗜˋ*)و

と言う訳で何と通勤買い物使用で初50km/L超え(正確には52.5km/L)です。過去では高速利用で50.73km/Lが最高でしたからその記録をも超えてます。

ちなみに私は購入した初年度にアイドリングストップを多用したせいで1年持たずにバッテリーを上げてしまってからはせっかくの機能ですがアイドリングストップは使用していません。それでこの結果(過去最高記録)にはびっくりです。100%化学合成オイル恐るべし^_^;参考までに言うと私の最低燃費は14年1月に記録した28.3km/L(何故かは覚えていないです。回しまくったか?)という記録もありますww最低でこれですからPCXの燃費の良さは流石ですね。
Posted at 2019/11/04 15:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日 イイね!

bB DIY点検&部品交換

bB DIY点検&部品交換皆さんお久しぶりです。Ksです、こんばんは(^^)/

先月なんですがサブカーのbBを点検してみようと思いジャッキアップしてエンジンや下回りの各部、消耗品等しっかり見てみました。昨年激安で手に入れたbBは思いの外走行上の不具合は無く現在も好調です。ですが普段見えない部分で劣化していないかどうかしっかり見てみようと思い立ったわけです。

因みに納車以降交換した消耗品はエンジンオイル3回、オイルエレメント2回、LLC(スーパーロングタイプ)・ブレーキフルードが1回。あとは見た目の改善で室内灯及びクリアランスとナンバー灯のLED化、摩耗したブレーキパッドの交換、劣化したバッテリーの交換を施しています。まだ使える状況でしたがエアクリーナーは純正からBlitzのエアクリーナー(純正交換タイプ)に交換しました。最初に点灯不可だったHIDフォグランプのハロゲンバルブ化は納車直後実施済み。

という事で点検していきました。まずリヤを上げてリヤドラム周りの点検を実施。リヤライリングはまだ余裕があり交換時期ではありませんでしたので各所にシリコングリスを補給して終了。そしてライニングを作動させるカップの部分のオイル漏れの確認。これも問題なく無事終了。ドラムを戻しタイヤを取り付けてジャッキダウンしました。

次にフロント側をジャッキアップ。FF及び4WD車懸念のドライブシャフトブーツは亀裂やグリス漏れはなし。同じくパワステブーツも破れやオイル漏れはなし。ファンベルト2本も亀裂や劣化も無く張りも充分。もちろんその他オイル漏れや滲みもなし。ブッシュ系の経たりはややあったもののスタビリンクブッシュ以外は交換しなくても大丈夫そうでした。想像以上に経年劣化が無く前のユーザーさんがしっかりメンテをしていてくれていた様です(ちなみに19年10月現在で18年落ち146000km走行車です)。点検が終了したのでジャッキダウンしました。

最後にエンジンルームを確認。エンジンオイルの量は適正量。交換してからまだ2ヶ月しか経っていませんからまだ綺麗でした(距離あまり乗りませんからね)。ATフルードは量は適正量、しかもあまり汚れていませんでした。これまた前ユーザーさんが交換していてくれたようです。距離が距離なので1度も交換していなかったら汚れていてもそのまま行くしかないなと思っていたのですが嬉しい誤算です。エンジンのタペットカバーからのオイル漏れや滲みもありませんでした。PSオイルも当然漏れていませんから適正量。オイルも綺麗でした。

この時結果的にDIY点検して気になったのはスタビリンクのブッシュが劣化していた事くらいで他は問題ないという結果に大満足です。前ユーザーさんに感謝しないといけませんね。

そこで今日行ったのがそのスタビリンクブッシュの交換でした。ブツは通販のモノタロウで先月の内に購入していたんですが週末になる度天候不良に遭い中々交換出来てませんでした。今日やっと交換に踏み切れた訳です。



フロントのタイヤのナットを弛めてからジャッキアップしタイヤを外して作業開始。しっかりネジ部にラスペネを噴いて時間を置いて上下のナットを弛めました。動画等参考にしていたのですが私のはさほど固着していなかったので1度か2度は交換していたのかも知れません。片方だけだとスタビが突っ張っていて取りにくいので両方同時に外すと楽でした。



外した物を取り付いていた順に並べ新品を同様に組み込み取り付け。が、ここでちょっと悪戦苦闘。アーム側は取り付けは簡単でしたがスタビ側がナットが中々噛みません。スマホで再度動画も確認するとアームをジャッキアップしていたので同じように実践してみましたがアームと一緒にスタビも上がっていく、つまり逃げていくので(まあ構造上当たり前なんですが)検討し直すことに。結果、ドライブシャフトにハブナットレンチをスタビに掛けてテコの原理で下げると言った感じで無事取り付け終了(このやり方で良いのかは置いておき)。ちなみに上下のナイロンナットは以前付けていたスタビリンクのネジ山を参考にして締め込みました。慣れていない事もあり全部で1時間半ほど掛かってしまいましたが無事終了してホッとしました。



部品代が約3000円なのでディーラーで依頼すると部品代込み10000円前後掛かると言うのは適正な設定だと思います(今は変更になったのかも知れませんが以前ディーラーの工賃は7~8000円/hと言う設定でした)。

交換後試乗がてら近場をドライブ。以前ちょっと聞こえていたコトコト音が消えてました。私のタイプの車(ヴィッツやファンカーゴと言った車)は比較的交換し易い部類に入るのかも知れません。スタビシャフトの固定がスパナで出来るような構造だからです。中にはシャフトに六角レンチを入れて固定するタイプもありますがネジの穴に泥が溜まってかたまり中々ネジ穴が出てこないものやレンチを入れられたものの舐めてしまうと言ったケースもあるそうで、その点は助かったな〜と感じました。

これにて基本的に来年の車検は光軸等以外はすんなり通せそうです。光軸だけはリアの車高を上げているので下向きになっているでしょうから調整してからユーザー車検に挑みたいと思います。

追補
最初に走行上はと記載した点についてですが現状右側のミラーの格納動作が微妙なのと今年で5年目に入るスタッドレスにまだ溝はありますが経年劣化と言う点でちょっと不安がある事ですね。なので今年は履き潰して来年新しいのを手に入れようとは思ってます。ドアミラーは現在物色中です。

まあ他にもキーがおっかけたり最初にウインカーが戻らないのを直したりルームミラーがすぐ下に向いてしまうのを直したりといわゆる走行上で支障のない不具合は起こってますが全て少費用もしくは無料で直せているので本当にお金が掛からないのが良いですね。

Posted at 2019/10/28 00:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation