
こんばんは〜、Ksです。なんか夜の更新が多くてすみません^_^;写真は懐かしいツートンエアです。この頃はブログアップも活発でしたが^_^;
ちなみに私は多くの自動車を乗り継いで来てますが実は完全に望み通りの車として購入したのは2台目の20ソアラ(事故廃車)のみです。それ以外は何かしら妥協して購入しているんですよね。色とかグレードとか予算とか(ó﹏ò。)以下自動車毎にその時の状況を思い出せる範囲で記入。やはりというか妥協してはいけないんだな〜とつくづく思います(;^_^A
これまで乗って来たマイカーのまとめ
❶日産A31セフィーロツーリング(RB20DE/4AT)平成元年式FR→親共用の為セダンから選択せざるを得ず。本当はS13シルビアが欲しかった。
②トヨタGZ20ソアラ2.0GTツインターボL(1G-GTE/4AT)平成元年式FR→グレードは勿論のことカラーも黒銀ツートンで望み通りのマイカーではあったがFRの洗礼を受け事故廃車
③トヨタAE91カローラレビンZS(5A-FHE/5MT)平成元年式FF→事故廃車になったソアラの代わりに激安車を購入
④トヨタAE92カローラレビンGT-Z(4A-GZE/5MT)平成2年式FF→本当はGT-APEXが欲しかったが在庫がこれだった。後日アフターパーツで困る事に。
⑤トヨタST202カリーナEDGLtdEV(3S-GE/5MT)平成6年式FF→レビンで事故った為親に見た目スポーツカー禁止令が出てやむ無く中身セリカのこの車をチョイス
⑥トヨタJZA70スープラ2.5GTツインターボR(1JZ-GTE/5MT)平成3年式FR→中古車営業の頃に当てがわれた車。20万キロ走行のボロ車でした。中古車営業マン辞職と同時に廃車
⑦日産R32スカイラインGTS-tTypeM(RB20DET/5MT)平成5年式FR→好きな車ではあったが本当に欲しかったのは180SX。予算と程度でこちらを選ぶしか無かった。とはいえお気に入りの1台になった(´∇`)
⑧スズキCT21SワゴンRFTターボ(F6A/5MT)平成9年式FF→スズキの整備士になり当てがわれた車。本当は当時アルトワークスが欲しかったんですよね。思い入れも全く無く整備士辞職して現職に着くと同時に売却。
❾三菱F31Aディアマンテ25V-SE(6G73/5AT)平成7年式FF→親共用のセフィーロが色々と不具合が出て乗り換え。過去唯一のV6エンジン車。ワゴンRを売却後エボまでのつなぎで借りてました。親の購入車の為選択肢は無しww
⑩三菱CE9AランエボⅢGSR(4G63/5MT)平成7年式4WD→お気に入りの1台になった車ではあるが程度重視した為色だけは妥協。本当は黒が欲しかったが^_^;
⑪ホンダGJ1エアウェイブLスカイルーフ(L15A/CVT)平成17年式FF→数少ない新車の内の1台。しかし色は好きな色がなく無難なシルバーを選択。購入一年後の年次更新で欲しかったブラックアメジストパールが出て悔しい思いをした。
⑫ホンダGD3フィット1.5S(L15A/5MT)平成19年式FF→マニュアルに乗りたくなったがエアのパーツを無駄にしたくない考えを持ってしまい妥協購入。当時は操れる楽しい車よりパワーを求めてしまい結局長持ちせず
⑬スバルレガシィB4RSKリミテッドⅡ(EJ20DET/5MT)平成14年式4WD→お気に入りの1台になったが本当に欲しかったのはDC2インテグラtypeRかGC8インプレッサWRX。やはり予算の兼ね合いでこの車を選択。でも未だに忘れられない良い車に。もう一度手を出したい車の候補の一台。
⑭トヨタアリストV300ベルテックスED(2JZ-GTE/4AT)平成10年式FR→レガシィが車検で相当な費用が掛かるため咄嗟に乗り換えたが安く購入した為事故歴ありの未修復車だった事が仇となりこれ以上修理出費がかさんでは適わんと短期で乗り換え。
⑮トヨタヴォクシートランスX(1AZ-FSE/CVT)平成16年式4WD→自転車やバイクを積める車として選択。結局バイクが主となり乗らない為軽に乗り換え
⑯ダイハツムーブAeroDownカスタムLtd(JB-DET/4AT)平成13年式FF→予算重視で購入した軽ワゴン。良い車だが15万キロ走行の16年落ちでは壊れるのが怖くてどこにも行けず^_^;新たな脚を求めて現bBをヤフオクでGET後車載品を移植して売却。
⑰トヨタbB1.5ZXバージョン(1NZーFE/4AT)平成13年式FF→ヤフオクでGETした現マイカー。予算重視でありその意味では妥協点ありありwwでも今の所不満はなく故障もない。
⚫️数字は親共用車
(1)メーカー別
トヨタ8台
日産2台
ホンダ2台
三菱2台
スズキ、スバル、ダイハツ各1台
・親が現在マツダの初代アクセラに乗っていますのでそれを含めると現在新車乗用車を販売している国産全メーカー制覇完了(カスタムメーカーの光岡と過去に乗用車を扱っていたいすゞを除く)
(2)エンジン別①仕様別
NA8台
ターボ8台
スーパーチャージャー1台
・とりあえず一通り乗った様です
(3)エンジン別②気筒数別
3気筒1台
4気筒10台
6気筒6台
・5気筒と8気筒以上は未乗車
(4)エンジン別③型式別
直列15台
V型1台
水平1台
・ロータリーエンジン以外は制覇した様子
(5)駆動別
FF9台
FR5台
4WD3台
・RRとMRは未乗車
(6)車形状別
クーペ5台
セダン6台
ステーションワゴン6台(軽2台とヴォクシー、フィット含む)
・クロカン(SUV含む)とオープン、6人乗り以上の通称ミニバン(ヴォクシーは5人乗り仕様の為ステーションワゴンに分類)は未乗車
(7)ミッション別
AT6台(4速5台5速1台)
MT9台(全て5速)
CVT2台(疑似7速モード有り)
・AT及びMTでも(擬似除く)6速以上は未乗車
(8)燃料別
ガソリン17台
・ディーゼルは1度も所有無し
こう見直してみると多種多様な車に乗ってはいるものの偏りも大きいですf^_^;ただ最初の頃(若い頃)はもっぱらクーペ(スポーツカー)に乗り最近は(落ち着いたのか)実用的なワゴンやセダンが多くを占めてますね。
今でもクーペは嫌いではないのですが最早選べる車が少ないですよね。新車も一部を除き排気量が大きく高級志向で手が出せず中古車も年式不相応な車が多過ぎるのが主な理由です。
さて今現在一番乗っていない歴の長いメーカーは平成14年に手放したスカイライン以来の日産と言う事になります。このメーカーで今の所欲しい車種を挙げるとすればシルビア、180SX、34以前のスカイラインあたり。とは言えNAでATと言う不人気グレード以外は軒並み高過ぎです。まあ込み100万以上は確実で16〜30年前の車と言うことを考えると正直手が出しにくいですね。
で、妥協としてプリメーラが出てきます。同じエンジンでシルビアと駆動方式の違いはありますがMTも未だに存在し価格も込み50万位とまだ手が出せます。そして友人が乗っていたこともありますしFFでありながら走りも楽しめるのが良い。私もエボ時代に代車で初代プリメーラの1.8LをMTで借りたが大変楽しめました。
とは言えもう一つ気になる車があるんですよ。それは一度乗っていたBEBH系のレガシィです。この車、嫌になって乗り換えた訳ではなく車検費用を捻出出来なかったから手放した訳なので未だに心残りがあります。この型のレガシィならセダンのB4もワゴンの方も手頃な値段で推移しています。因みに次のBLBP系以降不等長マニホールドが等長になった為例のボクサーサウンドが無く排気音が好みではありません。やはりあのドロドロ音にはこだわりたいです(≧∇≦)すでに最終型が現時点で16年前で自動車税は15%アップしてしまうがやはりこの型に拘ってみたいです。
予算を度外視した場合なら日産のR32、R34スカイラインGT-Rも捨て難いしホンダの初代NSXも乗ってみたいですがまあ車両価格もさる事ながら税金関係やら任意保険やら維持費とかで無理でしょf^_^;マツダのFD型RX-7も前の2車種に比べれば価格的には手を出しやすいですがロータリー故に維持費が異様に掛かります(手間も掛かりますよね)インテグラやシビックのTypeRとかはシルビア180SX等と同じ理由で手が出しにくいかな〜。
格安でGETしたbBは今の所不具合が全くありませんしメンテもしてますから今の内に貯蓄して次こそ本当に乗りたい車に乗ってみたいものですが果たして(;^_^A
ちなみに今現在欲しい車の候補は以下3台
・2代目インプレッサスポーツワゴンWRXSti
・2代目フォレスターSti
・レクサスRC
まあ夢に終わりそうですww
Posted at 2019/05/03 03:05:17 | |
トラックバック(0)