• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ksのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

久しぶりの乗り鉄〜(´∇`)

久しぶりの乗り鉄〜(´∇`)皆さんこんばんは、Ksです。

今日は夜勤明けなんですが雨も降っていて例の作業(PCX150のスイッチボックス交換)が出来ないので本当に久しぶりに乗り鉄を強行してきました。今日作業出来ていれば明日実行しようと思っていたので1日早く行ってきた次第です。

と言ってもコロナの事もあるので東京方面に行くのは考えもの。そこで計画したのがときわ路パスポストカード巡りです。今年は例年だと春と秋のみで夏は発券されない「ときわ路パス」を使用したキャンペーンをJR東日本他茨城の各私鉄が実施中です。このキャンペーンは特定の駅でときわ路パスを提示すると数量限定でポストカードが貰えるというもの。特定の駅は取手(関東鉄道)、真岡(真岡鐵道)、那珂湊(ひたちなか海浜鉄道)、大洗(大洗鹿島線)、水戸(JR東日本)になります。これらの駅を効率良く回って行こうと時刻表片手にみっちり計画。まあ各所で長い待ち時間もありますが何とか計画立て終了。実践してきました。

まず牛久駅までは雨だったのでbBで駅前駐車場に。駅でときわ路パスを購入してホームに行くとちょうど列車が到着。最初の目的地は取手です。



取手に到着しポストカードを貰いに行くと駅員さんが切符にハンコを押してポストカードをくれました。次に普通水海道行きに乗車し守谷まで。この間に少し昼寝(本来寝てる時間ですから睡魔が・・・)。守谷駅に到着すると反対側に快速下館行きがスタンバってました。関東では数少ない気動車優等列車です。かなり快調に飛ばしてくれて下館に到着。

次の目的地である真岡に行こうと真岡鐵道のホームに行くと有名なSLが到着してました。

「ラッキー!乗れるか〜?」

と思いましたがそう上手い話はなくネット予約しないと当日は乗れないそうで残念。40分程時間を潰して普通列車に乗車し目的地である真岡へ。ここでもハンコを押してポストカードを貰いました。時間に余裕があったものの駅前のSL館?以外は見るべくものも無くお昼時だったのですがお食事処も無く仕方が無いのでホームでスマホでネットサーフィンしてました。コンビニさえかなり離れているのでここの待機時間が1番辛かったですね。



長く感じた待ち時間の後ようやく下館行きが到着。下館に戻りました。ここでも睡魔が来たのでお昼寝。下館につき近場のコンビニまで歩いて軽く遅い昼飯(ブリトーとリンゴジュース)。その後水戸線で友部へ。ここでもぐっすり眠ってました。やはり夜勤明け休まずに行くと睡魔が辛い(;^_^A

友部に着いて接続良く隣のホームに勝田行きが3分の接続で到着。この接続の良さを真岡鐵道は見習って欲しいものです。そして水戸を通り越し終点の勝田まで。既にこの時点で大分睡魔は和らいでおりこの後は眠らずに旅情を楽しめました。勝田で降りて向かうは次の目的地である那珂湊。ひたちなか海浜鉄道のホームに行くと元JR東海から譲り受けたキハ11が停車していました。このキハ11、古いかも知れませんが物凄くシートがふかふかで最高でした。以前降りた駅周囲のみ秘境駅の中根を通り越し那珂湊へ到着。これまで通りハンコを押してポストカードを貰いました。



本来の予定ではここでひたちなか海浜鉄道を利用して勝田に戻り水戸へ。そのまま大洗鹿島線に乗って大洗に行く予定でしたがちょっと気分転換にバスで大洗に行こうと方向転換。早く着けるからと言う理由でしたが思わぬニヤリとする出来事が。



そう、大洗と言えば私の大好きなガルパン(ガールズアンドパンツァー)の聖地。バスで大洗に向かっているといくつか劇場版で見た光景に思わず笑みがww大洗にも予定より早く到着したので駅でポストカードを受け取った後、一本早い列車で水戸へ引き返せました。



最後の水戸駅へ到着してポストカードを貰おうと、ときわ路パスを見せると駅員さんが

「フルコンプリートですね。おめでとうございます。」



と言ってハンコを押してポストカードをくれました。嬉しいですねこういう心遣い(´∇`)。しばらく牛久方面へ行く普通列車が無いのは時刻表で知っていたのでここでワープを使いました。そう、特急ときわで土浦まで乗車です。土浦で待っていた普通上野行きは水戸を1本早く出た列車で牛久には予定より1時間早く到着出来ました。夜勤明けでの強行なので1時間早ければそれだけゆっくり家で休めますからね。



こうして冬の奥只見以来乗れずにいた列車にも乗れて大満足なときわ路パスを利用したポストカード巡りは終了です。東京へ行かずに有意義な時間を過ごせました。

(ときわ路パスに押して頂いたハンコは自動改札を通過する都合で滲んでしまってます。ご了承ください→自動改札を通さない様にするべきでしたね)
Posted at 2020/07/25 18:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2020年01月31日 イイね!

今年の初ブログ 冬の恒例奥只見巡り

今年の初ブログ 冬の恒例奥只見巡り皆さんこんばんは、Ksです。今年初ブログになります。

とは言えネタと言えるネタもそれ程無いんですよね^_^;今年に入ってから実施した事と言えば先週末に行った恒例の冬の奥只見巡り位です。本来この恒例乗り鉄は年末年始の休みに青春18切符を利用して行くんですが去年末は例外的(今の会社に入って初の)休日出勤が入ってしまい予定が建てられず先週末に週末パスを利用して行ってました。週末パスの良い所は運賃の追加無く特急券を買えば新幹線や特急にも乗れる点で今回は正直助かりました。難点は行く日取りを決めておいて予め週末パスを購入しなければならない点で当日には買えない切符という点です。この点を忘れて過去3度ほど旅行キャンセルした経験があります。



ただ今回の乗り鉄で思ったのは歳のせいからなのかずっと乗り続けるのに苦痛を感じ始めた点でしょうか。以前は鉄道に乗る事が楽しみだったんですが日が暮れて外景を楽しめない夜の鈍行が辛く感じてしまいました。こうなってしまった要因は幾つかありますがひとつは歳による体力の低下。もう1つは最近の新型列車の無機質な車内の造りとモーター音ですね。最近の列車はみな似たりよったりの車内の造りになってしまいシートは堅く更に好きだったモーター音も以前ほど車両による違いも無く聴いていてつまらないんですよ。それでも快速などで速ければまだ苦痛も和らぐんですがこういう時に限って各駅鈍行。今回の旅で磐越西線の会津若松~郡山間がとにかく辛かったです。夜景を見ようにも辺りは山で真っ暗、じゃあスマホで時間つぶしと考えるも多くが圏外。オフラインで出来る事は限られますし結局寝て過ごしました。



来年の恒例旅は日帰りで無理に回らず一泊する位でゆとりを持った旅計画を立てて実施しようかと思ってます。
Posted at 2020/01/31 20:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2019年03月24日 イイね!

初の輪行旅行〜③福島〜峠+α編

初の輪行旅行〜③福島〜峠+α編輪行旅行も大詰め、その③です。

40分の接続で次の列車に乗り込み今度は福島へ。そうそう、この日週間予報では雨の情報もあったんですよ。ですがどうやら私の鉄道旅行はかなり晴れに恵まれていて唯一今回の旅行で雨が降ったのはこの阿武隈急行線乗車時のみでした(⌒▽⌒)揺られながら福島駅へ到着すると雨は上がり晴れ間が見えてきました。

次の列車まで時間があったのでここでは実家用のお土産を仙台同様購入して郵送処理しました。ちょっと小腹が空いたのでお土産に買った福島名物かりんとう饅頭を私も食べようと単体で通常餡と桜餡を購入して山形線内で食しました。そして列車は出発。最後の目的地である峠駅へ向かいます。



ここは板谷越えと言って昔はかなりの急勾配に補助機関車を付けたり連続スイッチバックがあったりと難所で知られていたようです。しかし今の列車は確かに速度こそ出てはいませんが苦もなく登っていきます。山形新幹線もここを通るのですが1時間に往復各1本程ある新幹線に対し峠越えする普通列車は少なくほとんど新幹線用と化している路線です。





途中前回は降りれた赤岩駅を通過、列車は峠に到着しました。下車後売りに来ていた名物の峠の力餅を販売する方から力餅を購入して待合室へ







K3を組み立てるとちょうど新幹線つばさが通過して行きました。で、ここでも面白山高原駅と同じ様に雪に阻まれる事に(;^_^A













旧駅巡りは完全に阻まれてしまいました。面白山高原駅の雪の様に固ければ行けるかなとも思ったのですが少し進んでズブズブと靴が潜っていくのを見て無理と判断。流石東北(ó﹏ò。)ここでの滞在時間は約1時間半。ただこのままじっとしていてもな〜って思い立ったのが手前の板谷までせっかくだから行ってみようかと。思い立ったわけで雪掻きされた道路をとにかく登っていきました。




何処まで登らされるんだ〜って思いつつどんどん登っていくとやっと頂上?へ。あとはひたすら下りでした。ここで思ったのは予想以上にK3が走る事。ちょっとした坂ならどんどん登ってくれます。フロント53Tリア17Tが効いてますね。ダウンヒルは本当に気持ち良かったです。どんどん下っていくと板谷駅が見えてきました。












峠駅から大体50分ほどでしょうか。無事板谷駅に到着し近くの自販機で購入したコーヒーでブレイク(´∇`)








大活躍したK3を畳んで列車を待ちます。定刻通りに来た列車に乗り帰宅の途に着きました。帰りの新幹線内で暖かいお茶と力餅を食しました。









初めての輪行旅行でした。まず時期的に早過ぎた点は失敗ではありますが最後の峠〜板谷のクライム&ダウンヒルは良い体験でしたしK3のポテンシャルを知る良い機会でもありました。今後も計画を立てて輪行旅行してみたいと思います。

まあまずは花粉が落ち着いた後身近な所で大洗聖地巡礼(ガルパンの聖地巡り何だかんだで行っていないので)したいと思っています。


Posted at 2019/03/24 03:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2019年03月24日 イイね!

初の輪行旅行〜②仙台〜あぶくま編

初の輪行旅行〜②仙台〜あぶくま編輪行旅行その②です。

暖房もなくかなり寒い思いをしつつ次に乗る列車まで勉強をしているとまず山形方面へ向かう列車が私の乗る列車の15分位前に到着。スキーに来た方数人と駅巡り?の老夫婦が降りてきました。スキーの方々は支度を済ませるとそのまま出ていき老夫婦は駅の周りで散策してましたね。

駅到着から2時間、先程の列車が山寺で私の乗る列車と交換をしやっと面白山高原駅に来ました。凍えつつ列車に乗り込み席も空いている端席に行き座ると眠気が。起きたら仙台の2駅前でした。仙台で降りて次に乗る列車までの時間を利用しお土産を購入。輪行していては持ち運びもキツイので自宅へ郵送処理しました。更に駅弁を購入。そして東北線で槻木駅まで。ここで阿武隈急行線に乗り換えです。前回もこの阿武隈急行線内で駅弁を食べましたが今回もそれを実施。







仙台名物牛タン弁当です。紐を引いて暖かく召し上がらせて頂きました。線形が中々良いのでそこそこ飛ばしてくれます。どっかで聞いたモーター音だな〜って思っていたらJR205系(相模線や鶴見線)や211系(両毛線や上越、中央線)の音と同じなんですね。







そして第2の目的地あぶくまへ到着。ここの滞在時間は40分ほどと短いですが前回来ていて知っていて周り見るべき時ところが少ないのであえてそういう予定で組んだ訳です。駅のすぐ側にはログハウス風の建物があり軽食が取れますが私は駅弁を食べているのである意味周囲散策のみです。当然K3もそのままです。









最後のその③福島〜峠+α編に続きます。
Posted at 2019/03/24 03:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記
2019年03月24日 イイね!

初の輪行旅行〜①面白山高原駅

初の輪行旅行〜①面白山高原駅こんばんは〜(*゚▽゚)ノKsです。

今回は先週行ってきた日帰り輪行東北秘境駅巡りをupしていこうと思います。なぜ先週なのに1週間経ってからかと言うと会社で試験がありその勉強に追われていてそれ所では無かった次第ですww

まずは行先の説明ですがこの旅行そのものは実は5年前に1度実施しています。南東北横見スペシャル行ってきたと言うのがそうです(宜しければ参照して下さい)。この時行ってきた4駅の内休止駅になってしまった赤岩を除く3駅が目的地です。即ち仙山線の面白山高原駅と阿武隈急行線のあぶくま駅、それに奥羽本線(通称山形線)の峠駅です。

この週の初めに新たに導入した折り畳み自転車のDAHON K3を輪行して実施してきた訳です。使用したのは週末パスで行きは新幹線こまち、帰りはやまびこを利用してます。輪行するにあたり座席は全て車両の端を指定。こうする事で席の後ろの空間に輪行している自転車を無理なく置ける訳です。常磐線は迷惑にならぬ様グリーン車の平面席を利用してます。グリーン車の無い列車に対してはなるべく車両先端の方を利用しました。

まずは1番列車で牛久から上野駅へ。常磐線沿線に住む私には例え東京まで新幹線が延びていても上野駅が新幹線乗車駅です。乗り換えはそこそこ時間は掛かりますが無事乗り換え終了。こまちの1番先頭車でした。


停車駅は大宮仙台のたった2駅でわずか1時間40分程で仙台に到着。早いですよね〜(´∇`)そこからまた乗り換えで仙山線へ。これまた1番先頭車でしたが乗る車両をもっと後ろにしておくんだったな〜と後で後悔することになります。前に行った時は快速でも面白山高原駅に停まっていたのですが現在は通過になってしまった為1つ先の山寺駅まで行き1分の接続で下り普通列車に乗り換え面白山高原駅に戻るのですが快速は6両編成、普通が4両編成で停止位置がズレてしまい乗り換えがかなりギリギリでした^_^;車掌さんもう笛吹いて今にも発車しようとしてましたから

「待って待って〜乗りまーす」

って普通列車の車掌さんに大声で叫んで待ってもらいました(汗)慌てて乗り込み何とか最初の目的地である面白山高原駅へ到着。滞在時間は約2時間です。




しかしここで今回の旅行の1番の大失敗がΣ(゚д゚;)




はい、雪です。ほとんど雪で塞がれ前回の旅行で見た1番近い滝は傍まで行けず遠目に見るしかありません。時期が早過ぎたんですね。





一応輪行したK3を組み立てましたが駅から少し離れるともう雪で通行止め。あまり周囲を散策も出来ず(まあそれでも1時間くらいは経ってましたが)







早々にK3を畳み残りの1時間はこの待合室内で持ってきていた教材で勉強してました(;^_^A

②仙台〜あぶくま編に続きます。

Posted at 2019/03/24 02:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関連 | 日記

プロフィール

「毎年恒例のオイル交換中〜🤩👍」
何シテル?   07/01 12:36
茨城県に住むKs(ケーズ)です。よろしくお願いします。 車歴(※はオートマ車) ①A31セフィーロツーリング(RB20DE)※親共用 ②GZ20ソアラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秘境駅へ行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/09 03:02:47
 
ゼルビスオーナーズ倶楽部 
カテゴリ:ゼルビス関連
2012/01/09 02:59:28
 

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
親父が車を乗換える事になり急遽譲渡の話が持ち上がって次期マイカーとなる事が決まった。これ ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
モーターサイクルショーに150cc版PCXが参考出品された後、想像以上に早く発売の発表。 ...
その他 DAHON K3 その他 DAHON K3
新たに導入した折りたたみ自転車です。 以前JEEPと言う名の20インチ折りたたみ自転車 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
アパート時代に通勤用として購入したプレスティーノの最上位機種です。ベルト駆動で内装8段変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation