• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月12日

オデッセイハイブリッド(というかI-MMD)の実態

 どうも、VWシャランからオデッセイハイブリッドにハコ替えしました、アスカルです。今後とも、よろしくお願いします。

 納車から約3か月。
 12,000kmほど走ったので、だいたいどんな車か分かってきました。
 購入前のイメージと違う部分もありましたので、未来のオーナーさんに向けたインプレなど、オデハイというかI-MMDを紹介したいと思います。

 アスカルはオデハイを買うにあたり、割と短期間で決めてしまいました。
 そのため、十分な下調べをせずに、雑誌のバックナンバーとネット情報をつまみ読みして、どんな車かを(勝手に)期待してハンコを押しました。
 試乗は下道で1回だけしていますが、「静か」だったというイメージだけを覚えています。

 最近は1.5L版のI-MMDがインサイトに載ったり、オデッセイと同じハイブリッドシステムがアコード、ステップワゴン、CR-Vにも展開されて日本市場でも広まっているところかと思いますが、まだまだトヨタのTHSにはシェアで敵いません。
 
 雑誌やネット記事で、I-MMDとTHSを比較したときに、
・I-MMDの方が、効率はいい。
・でも、でかいモーターを積む分だけ車両価格も高くなる。
・しかもアクセルワークとエンジン回転がシンクロしないので、ドライバビリティは良くない。
 ってな内容が多くありました。
 この3点についての実態を書いておきます。

 まず、効率についてです。
 アスカルは毎日、高速道路と田舎道を200kmほど走ります。
 高速道路は100km/hでクルーズコントロール(クルコン)を使って走ると、車載燃費計で16~17km/lくらいの燃費です。
 80km/hで走ると18km/lくらいまで伸びますが、軽トラにも追い抜かれてしまううえ、大型トラックの邪魔になるので運転していて疲れます。 
 120Km/hでセットすると、13~15km/lくらいまで燃費は悪化します。
 メーターの駆動状態を見ていると、ほとんどモーター走行できないので、固定ギアで2000ccエンジンががんばってギア駆動して走っている感じです。
 ちなみに135kmまでクルコンはセットできたと思います。
 
 田舎道については、50~70km/hくらいで流れています。
 途中に峠が3回ほどあって、そこそこのアップダウンがあります。
 そんな道を普通に走れば、18~20km/lくらいの燃費です。
 高速道路より、よっぽど燃費はいいです。
 
 週に1回くらいは市街地を40kmほど走りますが、それでも燃費は18km/lくらいです。ストップ&ゴーが得意な車です。
 
 会社でプリウスやエスティマ・ハイブリッドにも乗りますが、ドライブフィールは全然違います。
 同じ道の比較では無いですが、エスティマハイブリッドよりは1割ほどは燃費がいいと思います。
 アスカルの感想では、THSの方が高速での燃費落ち込みが小さい気がします。エンジンが大きい分、有利なだけかもしれませんけど。

 そんなアスカル号の実燃費は、燃費記録を参照してください。
 満タン法で17km/l台くらいです。

 
 2つ目の車両価格についてです。
 どのメーカーのハイブリッドでも、それなりにガソリン車より高いです。
 とはいえ、オデッセイみたいに60万円も高いモデルは少ない(というか無い?)と思います。
 エスティマやアルファードでも40万円台だったかと。
 システムを分かっていれば高くないと思いますが、買うときは「高いな」って思いました。しかも高価なハイブリッドモデルの方が値引きが小さいときてますから(笑)
 でも大きいモーターのおかげで、バッテリー残量さえあれば峠道の登りでもモーター走行でグイグイ登りますし、0発進の加速感はトヨタのミニバンよりいいです。(EV走行比較ですが)
 欲を言えば、あと5万円くらい高くなってもいいので、バッテリー容量をもう少し大きくしてほしいなって思いますね。


 3つ目のドライブフィールです。
 これは誤解が多いと思います。
 オデッセイ ハイブリッドのアクセル・エンジン回転のシンクロ率は高いです。
 普通に走っていて、アクセルを踏み込めばエンジンが始動します。
 踏み込んでいればエンジン回転が上がる音が聞こえ、大きく加速するとそれなりにエンジンが回っていることが分かります。
 バッテリー残量がそれなりにあって、アクセルを定量しか開けていなければバッテリー走行に移行しますが、基本的にはアクセルワークに応じてエンジンが回っているようです。

 
 オデハイのメーターはこんな感じですが、やっぱりタコメーターはありません。
 左上にパワーモニター(力行と回生の状態を表示)がありますが、システム全体への負荷を示すだけですので、エンジンが頑張っているのかモーターが頑張っているのかは分かりません。
 
 
 なのでアスカルは、OBD2から信号を拾って、エンジン回転数を表示できるようなレーダー探知機を付けています。
 
 これでエンジン回転状態を確認すると、100km/hくらいで走行するとエンジン回転数は2400rpmくらいのようです。
 走行モードはエンジン直結+バッテリー充電状態です。
 60km/hくらいでハイブリッド走行中にアクセルを踏み足すと、3800rpmくらいまで回転は上がります。ただ、目的の速度まで加速したら1800rpm程度までエンジン回転は落ちますので、長くても1~2分だけですかね。
 全開加速していると6200rpmくらいまでエンジンは回っているみたいです。

 耳に入ってくるエンジン音は、ガソリン車と同じ感じなのでそんなに違和感はありません。
 ネット情報では「加速状態と関係なくエンジンが間欠運転する」とか「アクセルワークとシンクロしていない」などと記載されたものがありますが、これってプラグインハイブリッド車のイメージでインプレされたものだと思います。
 
 アスカルも購入前は、そういったエンジン制御に期待していたのですが、実際は不可に応じたエンジン制御だったのでガッカリした次第です(笑)
 まあバッテリー容量が小さいので、高効率回転でエンジンを回して発電しながら、モーター負荷で速度制御するってことができないんだと思います。
 これができれば、もっと燃費は良くなるんじゃないかと思うんですけどね。

 ただ、走行中はエンジンの動作について、ほとんど気になりません。
 意識して走っているとエンジン音や微振動でエンジンの動作が分かりますが、普通に走っているとタイヤノイズが聞こえるくらいで、エンジン音が気にならないくらいに静かです。個人差があるとはおもいますけどね。

 長々と書きましたが、全般的には概ね満足しています。
 ホンダやオデッセイが嫌いでなければ、買って間違いないと思います。
 
 次は、前車であるシャランとの比較インプレなどを書いてみたいと思います。

 でわでわ。


 
ブログ一覧 | オデッセイ | 日記
Posted at 2019/06/12 18:31:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【10名】モンスター リバイブ、イ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

なかなかイイネ!
レガッテムさん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

🏯城攻略〜備前国 岡山城〜宇喜多 ...
TT-romanさん

2,000!
R_35さん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

この記事へのコメント

2019年6月14日 21:37
こんばんは。
同じくシャランからI-MMD搭載のステップワゴンに乗り換えたjintengです。
やっぱり燃費はそんな感じですね。
高速はやや不得意。
中速の燃費が良いですよね。
100km巡航でもエンジンストップしてEVに替わるのはドキッとしますが、
なんの変化もなくスムーズに走りますよね~

因みにECONはONですか?OFFですか?
私は途中からずっとOFFです。
OFFの方が出だしでグイッと出ますが、
燃費は全然OFFの方が伸びます。

あと、エアコンOFFだと更にパワー出ますが、
この時期車内が暑い(笑)

ステップワゴンHVはシャーシが先々代からの使い回しなので、エンジンとシャーシのバランスがやや悪いです。でもI-MMDのモアパワーは満足感していますし、このクラスの大きさでの燃費も悪くないと思っています。(カタログ燃費考えるともうちょっと頑張って欲しいですが....)

タコメーターがほしくて、私もコムテックのOBDレーダーつけています。右側はアイドリングストップの回数とアイドリングストップ時間が表示出来るようにしています。

お値段が高いですが、あのパワーとホンダセンシング(ACC/LKAS)であれば納得できるのではないでしょうか。やや出だしが甘いですが、長距離ドライブに重宝してます。

もっと売れてくれれば量産効果でコストも下がるのにと思います。次期フィットにも搭載が噂されますし、これからの中心は1.5LのI-MMDかもしれませんね
コメントへの返答
2019年6月15日 11:25
jintengさん

こんにちは。
引き続き、お世話になります(笑)

事前に、ある程度は分かっていましたが、高速でもうちょっと燃費が伸びてくれると嬉しいですね。
オデハイ君は、エンジン直結モードも駆使して頑張っているみたいですが、100km/h越えててても効率悪いモーター駆動で頑張ってみたり、理解しがたい配分をしてくれます。

ECONモードは常時オフですね。
一時期だけ使ってみましたが、同じく燃費は悪化傾向になったんで切ってます。街乗りだと効果が出るんでしょうかね。謎です。

エアコンは入れっぱなしですが、早朝・夜間の利用がメインなので、未だに走り始めてしばらくは足元暖房になってます(笑)

カタログ燃費には遠く及ばいないまでも、Lクラスミニバンでは抜群の燃費なので不満もないですが、SH-AWDシステムを組み込んだオデッセイか、1.5Lターボ+I-MMDのオデッセイを次期型に期待してます。

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド ベルトテンショナー交換(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2875036/5695549/note.aspx
何シテル?   03/01 23:19
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃを紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、オデッセイHVで10数台にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation