• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月25日

(備忘録)福野礼一郎 ニューカー二番搾り

数ある自動車評論家の中で、記事を読んでて一番納得できる福野礼一郎さん。
30年近く各雑誌で連載を読んでますが、なぜか掲載紙は少ないまま(笑)

そんな福野さんの連載で、長期にわたって続く数少ないのが表題の「福野礼一郎 ニューカー二番搾り」です。
月刊誌 モーターファン・イラストレーテッド(Motor Fan illustrated)に掲載されてるんですが、記事を読み返したいと思っても何号にどの車種が掲載されていたのか分からなくなって探し回ることが多々あるので、自分用備忘録として整理したものです。

福野ファンの一助になればと思い、こちらに載せておくことにしました。

Vol.073 フォルクスワーゲン up! 2012.10
Vol.074 BMW3シリーズ(F30) 2012.11
Vol.075 スバル・フォレスター 2012.12
Vol.076 クライスラー300 2013.01
Vol.077 マツダ・アテンザ 2013.02
Vol.078 三菱アウトランダーPHEV 2013.03
Vol.079 フォード・フォーカス 2013.04

Vol.080 ボルボ V40 2013.05
Vol.081 フォルクスワーゲン ゴルフ 2013.06
Vol.082 レクサス IS 2013.07
Vol.083 ルノー ルーテシア 2013.08
Vol.084 メルセデス・ベンツ CLA 2013.09
Vol.085 ホンダ フィット 2013.10
Vol.086 BMW 4シリーズ 2013.11
Vol.087 テスラ モデルS 2013.12
Vol.088 ランドローバー レンジローバースポーツ 2014.01
Vol.089 ルノー キャプチャー 2014.02

Vol.090 プジョー 2008 2014.03
Vol.091 トヨタ ヴォクシー/ノア 2014.04
Vol.092 シボレー コルベット 2014.05
Vol.093 MINI クーパー/クーパーS 2014.06
Vol.094 BMW i3 2014.07
Vol.095 日産 スカイラインターボ 2014.08
Vol.096 メルセデスベンツ Cクラス 2014.09
Vol.097 マツダ デミオ 2014.10
Vol.098 トヨタ ランドクルーザー70 2014.11
Vol.099 スバルとBMWとトヨタ 2014.12

Vol.100 いすゞ エルフ 2015.01
Vol.101 フォード マスタング 2015.02
Vol.102 マクラーレン 650s 2015.03
Vol.103 マツダ ロードスター 2015.04
Vol.104 キャデラック エスカレード 2015.05
Vol.105 トヨタ MIRAI 2015.06
Vol.106 プジョー308/シトロエン C4ピカソ 2015.07
Vol.107 フォルクスワーゲン パサート(B8) 2015.08
Vol.108 ボルボ(エンジン)D4/T3 2015.09
Vol.109 フォード フォーカス/エクスプローラー 2015.10

Vol.110 BMW 118/120 2015.11
Vol.111 BMW 7er 2015.12
Vol.112 フィアット 500X/ジープ レネゲード 2016.01
Vol.113 スマート 2016.02
Vol.114 ボルボ XC90 2016.03
Vol.115 フォルクスワーゲン トゥーラン 2016.04
Vol.116 トヨタ プリウス 2016.05
Vol.117 DSオートモービル DS3/DS4/DS5 2016.06
Vol.118 キャデラック CTS/シボレーコルベット 2016.07
Vol.119 メルセデスベンツ 2.2Lディーゼル乗り較べ 2016.08

Vol.120 トヨタ プリウスPHV 2016.09
Vol.121 ダイハツ ムーブ・キャンバス 2016.10
Vol.122 いすゞ エルフ 2016.11
Vol.123 いすゞ エルフ 2016.12
Vol.124 スズキ ソリオハイブリッド 2017.01
Vol.125 メルセデスベンツ Eクラス 2017.02
Vol.126 BMW 5シリーズ(F07、F10、F11) 2017.03
Vol.127 フォルクスワーゲン ティグアン 2017.04
Vol.128 ボルボ V90 2017.05
Vol.129 ダイハツ ミライース 2017.06 

Vol.130 休載 2017.07
Vol.131 トヨタ カムリ 2017.08
Vol.132 アウディ A5 2017.09
Vol.133 シトロエン C3 2017.10
Vol.134 ジープ コンパス 2017.11
Vol.135 ボルボ XC60 2017.12
Vol.136 シボレー カマロ 2018.01
Vol.137 レクサス LS 2018.02
Vol.138 メルセデスベンツ Sクラス 2018.03
Vol.139 フォルクスワーゲン アルテオン/パサートTDI 2018.04

Vol.140 フォルクスワーゲン ポロ 2018.05
Vol.141 三菱 エクリプスクロス 2018.06
Vol.142 ホンダ シビック 2018.07
Vol.143 トヨタ クラウン(s220系) 2018.08
Vol.144 ルノー メガーヌRS 2018.09
Vol.145 トヨタ センチュリー 2018.10
Vol.146 ケーターハム SEVEN160 2018.11
Vol.147 ジープ ラングラー 2018.12
Vol.148 DSオートモービル DS7クロスバック 2019.01
Vol.149 スズキ ジムニー/ジムニーシエラ 2019.02

Vol.150 メルセデスベンツ Aクラス 2019.03
Vol.151 アウディ A7/A8 2019.04
Vol.152 BMW Z4/8シリーズ 2019.05
Vol.153 BMW 3シリーズ 2019.06
Vol.154 三菱ekワゴン/日産デイズ 2019.07
Vol.155 トヨタ RAV4 2019.08
Vol.156 マツダ3 2019.09
Vol.157 ダイハツ タント 2019.10
Vol.158 フォルクスワーゲン ゴルフ 2019.11
Vol.159 メルセデスベンツ Sクラスクーペ 2019.12

Vol.160 DSオートモービル DS3クロスバック 2020.01
Vol.161 テスラ モデル3 2020.02
Vol.162 ダイハツ ロッキー 2020.03
Vol.163 トヨタ ヤリス 2020.04
Vol.164 座談 2020.05
Vol.165 続・座談 2020.06
Vol.166 ホンダ アコード 2020.07
Vol.167 BMW 1シリーズ(F40) 2020.08
Vol.168 メルセデスベンツ GLA/GLB 2020.09
Vol.169 ホンダ e 2020.10

Vol.170 ルノー ルーテシア 2020.11
Vol.171 フォルクスワーゲン T-ROC/T-CROSS 2020.12
Vol.172 プジョー208/2008 2021.01
Vol.173 トヨタ MIRAI 2021.02
Vol.174 アウディ e-tron SPORT 2021.03
Vol.175 BMW 4シリーズ 2021.04
Vol.176 マツダ MX-30 EVモデル 2021.05
Vol.177 日産 ノート 2021.06
Vol.178 トヨタ GRやリス 2021.07
Vol.179 フォルクスワーゲン ゴルフ 2021.08

Vol.180 シボレー コルベット 2021.09
Vol.181 スズキ ワゴンRスマイル 2021.10
Vol.182 トヨタ ランドクルーザー 2021.11
Vol.183 メルセデスベンツ Cクラス 2021.12
Vol.184 トヨタ アクア 2022.01
Vol.185 メルセデスベンツ Sクラス 2022.02
Vol.186 マツダ ロードスター 2022.03
Vol.187 三菱 アウトランダーPHEV 2022.04
Vol.188 アルファロメオ ジュリア 2022.05
Vol.189 フィアット 500e 2022.06

Vol.190 キャデラック エスカレード 2022.07
Vol.191 DSオートモービル DS4 2022.08
Vol.192 ルノー アルカナ 2022.09
Vol.193 日産 サクラ 2022.10
Vol.194 マツダ CX-60 2022.11
Vol.195 日産フェアレディZ 2022.12
Vol.196 メルセデスベンツ EQA/EQB
Vol.197
Vol.198
Vol.199

こうやって見ると、軽から高級車、果てはトラックまで(笑)
いろんなインプレ満載ですね。
福野さんのインプレが好きなのは、タイヤ空気圧による乗り心地変化をきちんと伝えてくれて、かつ外気温や直前に乗った車の影響なども書いてくれてること。
試乗会場にポルシェ911で乗り付けて、スポーツカーのインプレをしてもポルシェと比較してしまうだろうし、ミニバンからハッチバックに乗り換えたらハンドリングがいいに決まってます。

それにしても不思議なのは、国産車ラインナップでトヨタが多いわりにカローラシリーズが無いこと。ちょっと意外でした。
あとはスバル車が無いことかな。連載期間中にレヴォーグやWRXシリーズなんかも登場したんですが、この10年くらいは記事になってないみたいです。
SGPシャーシのインプレ読んでみたいのに。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/25 16:03:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GEORGIA:SLK-Class ...
やまっちAPさん

GEORGIA:SL-Class ...
やまっちAPさん

Eクラス(W213)購入しました
majoさん

今年のカー・オブ・ザ・イヤー、ノミ ...
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

MATCHBOX:1963 MER ...
やまっちAPさん

メルセデスベンツGクラス@キーホル ...
ヘルちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド ベルトテンショナー交換(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2875036/5695549/note.aspx
何シテル?   03/01 23:19
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃを紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、オデッセイHVで10数台にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation