• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2017年07月01日 イイね!

雷帝降臨

雷帝降臨 まあ、そんな感じでZX-14R「大Ninja」さまとお別れしたのですが、バイクを降りる気はサラサラないアスカルです。

 次は何に乗るか?
 アスカルにとっては、定期的に訪れるテーマです。
 考え始めると、
 ・メガスポーツで「死」を意識したから、次は速くなくてもいいな。
 ・メンテする時間も取りにくいから、手のかかるバイクはダメだわ。特に2ストとか。
 ・軽くてヒラヒラしたバイクがいいぞなもし。
 ・新しいモデルは、年とっても乗れるから「今しか乗れない」バイクにしよう。
 ・キャブ交換とか久々に体感したいぞ。
 ・職場ツーリング行くときはハイペースだから、100km/h出せるバイクは要るよな。
 なんて心の討論会が始まります。

 結果的に、
 ・やっぱ油冷に乗るチャンスは、今じゃね?
  って事で、GSX-1400さんとGS1200SSさんが候補です。
  一応、刀のコスプレしたGSX-1200Fさんも探すことにしました。
 ・90年代レプリカって、心に刺さるよね。
  って事で、CBR、VFR、FZR、GSX-R、ZXRの懐かしい名前が候補に。
  メンテ費用は変わりませんので、250と400の両方を探します。
 ・そういや、アメリカンでも空冷ハーレーじゃないやつって恰好いいな。
  って事で、スズキのM109ブルバードや、はーれーのVRSCなんかが気になり探します。
 ・なんだかんだいって、現行モデルは楽だわ。
  って事で、Ninja1000とかGSX-Fなんかを探します。
 ・SS路線は外したくないけど、今しか乗れないバイクがいいな。
  って事で、CBR900RRとかZX-9Rなんかを探します。
 という感じで、ジャンルも予算もバラバラな愛車探しが始まりました。

 ヤフオクって物欲の海へ漕ぎ出ると、希望のバイクは数台は見つかります。
 でも、「個人出品」で「転売物ではなく」、「メンテが明記されてる」バイクを探すと、なかなか見つかりません。
 新しいモデルは出品が少なく、古いモデルは来歴が怪しいものばかり。
 そんな中で、目ぼしい個体にウォッチを付けて相場観察をする日々が続きます。
 
 そんなある日、目に入ったのが雷帝さまでした。
 SSではないけど、90レプリカのスタイルを継承しているし、電子制御のないキャブ車ってのも「今しか」感が高まります。
 思い切って質問欄から下見を希望すると、意外に近いエリアからの出品と判明。
 仕事帰りに見に行くと、かなりキレイな個体で、オーナーさんもメンテに費用をかけておられた様子。
 安かろう悪かろうのバイクではなかったので、本命にすることに。
 オーナーさんの予想価格は、アスカルの想定より大幅に安い価格。
 でも、残念ながら即決はしないとの事で、最終日まで見守ることに。

 一応、決戦日時は予定を開けていたのに、残念ながら子供の送迎が入ってしまいます。
 仕方ないので、事前に限界価格を投じてあとは運を天に任せようと・・・思ってましたが、ちょうどFZR250の程度のよさげな出品も発見。まったくYahoo!も余計なおすすめをしてくれます(笑)
 一応、保険にこちらのFZRにも入札を貼っておきます。

 運命の終了時間。
 予想より、高値で推移です。
 仕方ないので、子供待ちをしている間に、追加予算で応札します。
 すると、またも高値更新のお知らせ。
 運転中なので、作戦を考えたり様子を確認する暇もなく、5分以内に再入札するかの判断を強いられます。
 そうこうしている間に、FZRからも高値更新のお知らせ。
 「これはマズイ」と思い、路肩に寄せて高値更新で応札。
 「決めてやったぜ!」と思っていると、自宅への帰路で落札決定のお知らせが届きました。
 
 久しぶりの250も悪くないと思って通知を見ると、まさかのYZF1000R。
 暗いところで慌てて操作したので、その前に高値更新通知の来ていたサンダーエースに入札していたのでした。

 予定より少し高い買い物でしたが、別に割高な買い物という訳でもないので、そのまま取引を進めていただき、ようやく引き取ってきました。

 
 YZF10000Rはサンダーエースってペットネームを持っており、「雷帝」と呼ばれる事が多いです。
 サンダー=雷は分かりますが、エース=帝なのは、アスカルには?です。

 まあ購入前にも存在は知っていましたし、そのインプレからブラックバード(初期型)やZZR1100みたいなバイクを想像していましたが、乗ってみると大違い。
 400レプリカみたいなサイズで幅だけ750。
 シートの前に座ると、スクリーンの上面を見るようなポジションです。
 いわゆる最速を狙ったポジションのバイクではないです。

 今まで乗ったバイクでイメージが近いのがCBR900RR。
 でも、CBRほどヒラヒラしていなくて、もう少しどっしりした感じです。
 なんとも不思議な操作感でした。

 
 サイドから見た印象は、分厚いシートカウルにフルカバーされたサイドカウル、厚ぼったいアッパーカウルなど、90年代テイストが溢れ出ています。
 

 
 正面から見ると、大型2眼レンズが目を引きますが、FZ750へのオマージュがすごいです。
 前作になるFZR1000R(最終型)とか、YZF750SPなんかはアーモンド型独立2眼だったのに、一気に10年前に先祖帰りしたみたいです。

 消耗品交換などはある程度はメンテされていますが、これからはホイールハブベアリングやタイヤ、クラッチレリーズなんかのメンテを行いながら、しばらくキャブ車の懐かしい匂いを楽しみたいと思います。


Posted at 2017/07/01 22:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンダーエース | 日記
2017年07月01日 イイね!

さようならZX-14R

さようならZX-14R 梅雨だってのに雨が降らず、仕事が忙しくなるアスカルです。

 さてさて、ちょうど一年くらい前のある日、うちにでっかいNinjaがやってきました。

 スズキさん家のハヤブサ君に負けじと、明石の名門企業「川崎重工」が送り出した300km/hバイクです。
 
 他のバイクには似てない、この面構え。
 
 
 市販車で200ps以上を出すくせに、街乗りしてもぎくしゃくしない。
 ホンダのバイクじゃあるまいし、乗りっ放しで月単位の放置後も難なく始動する。
 めちゃくちゃ優等生バイクでした。

 ・・・なんですが、1年でツーリングらしきものに行ったのが2回。
 それも日帰り(というか半日)
 
 1年で1000kmほど乗ったと思いますが、半分以上は通勤と近所。
 だいぶ間違った使い方です。

 そんなある日、ふと思いました。
 「このバイクって、何年かしても乗れるんじゃね?」
 年式としては5年目のバイクですが、ZZR1400の改良版なので登場してから機能的な変更は少なく、モデルとしては現行型。
 インジェクションにトラクションコントロール、可変エンジン出力モードなど電子制御満載で、ABSとか燃費計なんてライダーに優しい装備も付いています。
 おそらく装備的には5年後の新型バイクに見劣りすることなく、おっさん度を高めたアスカルにも優しく接してくれるはず。

 そう思い、乗らない(乗れない)メガスポーツを手放すことにしました。
 本当は、安定して速いバイクなので、常に気を付けていないとパトカーや白バイに尾行されたり、急な車線変更してくる車にオカマ掘っちゃいそうな気がしたからなんですけどね。

 まあ、そんな風に思うと行動は早く、速攻で売却手続きに。
 新しいオーナーさんと走り回ってもらうことにしました。

 まあ、早いし、(動けば)軽いし、文句のつけようがないバイクでした。
 バイクのポジションとして、タンクがちょっと長く感じたのと、エンジンかかってない時の取り回しが重いのが気になってましたが、これはバイクの性格上しかた無い部分です。
 知人に「どう?」って聞かれたら、おすすめできるバイクでした。
 また乗りたいな。
 
Posted at 2017/07/01 08:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月30日 イイね!

ヤフオクで車を買うってこと(番外編)

 ヤフオクで車探しをしていた時の、番外編です。

 番外編 バイク屋さん
 なかなか希望の車が見つからないので、バイクもいいかなってちょこちょこチェックしていました。
 気になっていたのは、スズキの油冷大魔神。GSX-1400とGS-1200SSです。(画像引用元は「無縁単車墓地群さまのサイトです)
 どんなバイクかって?

 GSX-1400は、こんなバイクです。
 
 いたって普通の、ビックネイキッド。
 時々しか乗ってないですが、愛車のZX-14Rと同じ1400ccのバイクです。
 いかにもバイクってスタイルがいいなと思います。


 そしてGS1200SSは、こんなバイク。
 「クセが強い」と某芸人が突っ込みそうなスタイルです。
 なんせメーカーの売り文句が「漢(オトコ)のバイク」ですから。
 21世紀に誕生したなんて、誰も思わないデザインです。
 
 話は逸れましたが、ヤフオクの波をウォッチしていると、これまた近くでGSX-1400の出品を発見。
 どうもショップみたいなのですが、聞いたことない名前です。
 空いた時間にフラッとノーアポで突撃してみました。

 すると、カーナビには住所が出てきません。
 近くの地番まで来ているはずなのですが、住宅街の中で迷う羽目に。
 仕方がないので、掲載されていた電話番号にかけると・・・
 「ああ、そこの車ですね。こっちです、こっち」と軒先で手を振る作業服。
 住居兼店舗というか、庭先ショップというか。
 通り過ぎていた家が、目的のショップでした。
 なんでもバイク好きが高じて、ショップにしてしまったそうです。
 でも、バイクショップ経験なしで、DIY整備からいきなりのプロ転向。
 なかなかです。

 お目当てのGSXは、駐輪場的なエリアに置かれていました。
 本当にノーメンテの状態で、タイヤの空気は減り、メッキ部からは錆びが吹いている状態。
 値段は、Goo-Bikeの相場より少し安いくらいだったので、ちょっと高いなと思いつつ「値引きは?」と聞くと数万円なら可能。でも仕入れの経費や手数料が入らない(個人売買だと消費税も取れない)ので、下取り相場での販売は難しいとのこと。
 程度に対して、ちょっと高い気がすると伝えると「自分も、そう思っているけど生活もあるんで」と屈託のない笑顔を返して来られます。
 
 ほかにもアメリカンドラッガーが4~5台あったので聞いてみると、そっちがメインの車種らしく、ゆくゆくは専門店にしたいそうな。
 店主さん自体は感じのいい人で話も面白かったんでついつい話し込んでしまいましたが、検切車両を陸運局に持ち込んでラインを通すときに車両から煙を噴いた話や、調子の悪い車体の応急復旧手法、壊れやすいパーツの再生法などを色々と教えてくれました。
 帰り際に、「欲しい車種があったら、何でも言って下さい。オークションで安く引っ張ってきますから」と言ってくれましたが、あすかるとしては絶対に買わないお店でした。

 だって、車検整備したバイクが煙を出す(排気系にオイルが溜まってるか、キャブが調整できてなくて濃すぎる)なんかありえないし、仕入れたバイクの不具合を簡易整備で直していたり、弱点パーツも修理というより応急手当して販売しちゃう。
 個人売買ならともかく、経費がかかるって理由で通常相場でしか売らないバイク屋さんから買ってあげる度量はないです。
 個人売買で、割安相場っていうなら分かるんですけどね。

 このお店の一番の弱点は、そんなことを一見客にペラペラしゃべっちゃう事ですけど(笑)
 店主さんは悪い人じゃなさそうなんで、整備士さんを雇うか整備士資格を取って、いいショップとして長続きすればいいなと願ってます。

Posted at 2017/04/30 10:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月29日 イイね!

ヤフオクで車を買うってこと(縁がなかった出品者さん)

 連休初日に雨がふってきて、いきなりやる気をなくしているあすかるです。
 
 フーガ君に乗り始めて45日。
 ちょい乗り用に買ったはずなのに、今じゃメインカーになりかけてます。
 おかげでシャラン君に乗ったときに、視界が高いなとか感じる状態で(笑)
 それもこれも、フーガ君が調子良く走ってくれるからなんですけど。 

 さて、ヤフオクでマイカー購入ってリスキーな行為を楽しんだあすかるですが、フーガ購入を決めるまでに何台かの候補車にも連絡したりしていました。
 
 フーガ購入までにあった、候補車の顛末や出品者とのやりとりについて、ご紹介します。

 その1 レジェンドたち
 実は、今回の本命はKB1レジェンドでした。
 ちょうど雪のシーズン後半だったからか、積雪地を中心に出品が続いている状況でした。
 KB1レジェンドは、2004年が初度モデルになります。
 この4月で13年経過になり自動車税がアップするからか、比較的安値での出品があり、入札しやすい状況でした。
 あすかるが入札に参加したのは、5台ほど。
 北は北海道から、西は島根県まで全て積雪地でした。
 北海道の車体は、無限エアロなどでドレスアップされており、色も好みだったので落札したいと思ったのですが、オークション最終日に競りあがる状況に諦めざるを得ませんでした。
 当時の皮算用だと、引き取りに陸送依頼すると約10万円。
 神戸空港から格安チケットを使って現地まで鉄道で移動し、車を引き取って小樽からフェリーで戻るのに約5万円。
 割と勝負に出た入札をしましたが、運送費分で負けた感じでした。

 他の車体もそうでしたが、スタッドレスが付いていたりする一方で、無限エアロ装着車は高値の応札が多かったです。
 ただ、走行距離は10万kmを超えたものも多く、車体下面の錆び状況が分からなかったり、タイミングベルト類の交換有無が不明もしくは未交換というのも不安要素として大きかったです。
 他の車種もそうですが、下見できない車に関しては質問欄から多くの質問をするのもどうかと思ったので、メールにて直接質問させていただき、写真や追加の説明をいただきました。
 レジェンドに関しては、どの出品者さんも丁寧に回答してくれ、追加写真などにも応じていただいた印象です。


 その2 ウィンダム
 あすかるが下見に行けるエリアで、3代目ウィンダムの出品がありました。
 不安要素としては、出品者の評価が1桁。
 しかも質問回答の内容からすると、車両の個人売買や手続きなどには不慣れな様子です。
 一抹の不安も抱きながら、下見をお願いするとOKの連絡。
 追加写真とともに、下見の場所を連絡してもらいました。
 下見の2日前くらいに、オークションの出品が終了しいていたのでメールしてみると、「車のミラーを修理に出していると記載していたら、手元にない商品の出品として取り消し&出品制限を受けた。」との回答。
 怪しい感じが出てきましたが、下見を約束した時間の2時間前に「今日は都合が悪くなりました。またの機会にお願いします」とメールで連絡が届き、その後は連絡不能に。
 急遽、まとまったお金が必要だから出品したと聞いていましたが、段取りが付いたのか、騙されるところだったのか、今でも謎です。


 その3 業者さん
 これまた、下見にいける出品の話。
 フーガのXVが格安で出品されていました。
 個人出品でしたが、説明文には携帯番号や来店時間の予約などの記載があり、業者出品と分かるものでした。
 地名と写真の背景からだいたいの場所は分かったので、ノーアポで取り合えず見に行ってみる事に。
 行ってみると、やはり10台ほどの中古車が並ぶショップでした。
 店員さんと話をしてみると「うちは保証なしを買いやすい価格で出す方針のショップ」「程度の悪い車はトラブルになるから売らない」「フーガは近くの金持ちから買い取りしたもの。来歴もはっきりしている」など、好感の持てる説明が並びます。
 でも、20万km近く走ってエンジンルームのすすけたBHレガシィが並んでいたり(程度の悪い車は置かないのでは?)、売ったけど異音がするからと引き取りに行って整備しているというクラウンがあったり、どうも説明とチグハグな感じがあります。
 一晩考えて、外れダマかもしれないと思いつつ「名義変更手続きをしてもらって、〇〇万円なら買う」と電話しました。
 そうすると「名義変更の手続きは、面倒だからダメ」「どうしても手続きするなら手数料は2万円もらう」などとやりとりのあと、「あすかるさんが〇〇万円なら買うっていうから応対しているのに、それなら他のお客さんに売っちゃうよ」(いやいや、名変込でって言ってますやん)、「今日も昼から若い子が見に来るって言ってるけど、売れちゃってもいいんだね」(中古車だから先に契約した人がいたら、諦めるって言うてますがな)と、どうも信用ならない商談になったので、見送りました。
 その後、オークション自体は最終日まで続き(結局、電話した午後のお客は買わへんかったんかい)、最終的にあすかるが提示した価格より安く落札されていました。
 この出品者さんは、お店なのでカーセンサーとかにも広告を出してはるんですが、このフーガは、落札日以降もカーセンサーで掲載が続いていて、売約済になったのは翌週の事でした。
 落札者の入金が遅かったのか、土日にさらに高値で売れる客を待ったのか、あすかるは知る由もありません。

  
 まあ、色々と経験値を上げながら、最終的にフーガ君と縁があったことを喜んでいます。
 
 たまにはシャランも手を入れてあげなきゃですけど。
Posted at 2017/04/30 10:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ | 日記
2017年04月02日 イイね!

期待通り

期待通り 10年前の車とは思えません。
 とっても満足度は高いです。
 こんな車が、中古車だと軽より安く買える。
 維持費を考えても、お得な話だと思います。
Posted at 2017/04/02 10:06:54 | コメント(0) | フーガ | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)右前ドライブシャフトブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8334680/note.aspx
何シテル?   08/16 10:28
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation