
丸4年間、アスカルの足として活躍してくれたオデッセイ君ですが、今日お別れしてきました。
ちょっと寂しかったけど、いいオーナーさんの元で可愛がってもらえればと思います。
さて、急に思いついたように愛車を手放したわけですが、今回は買い替える車を決める前に手放すという冒険をしちゃいました。
なので、オデッセイは買取業者さんを中心に査定してもらったんですが、その様子や具体の査定価格などをレポートしたいと思います。
☆ちょっと長いので暇つぶしにでも読んでください
まずは対象車両
・オデッセイハイブリッド アブソルートEX 白
2019年式
走行距離 7万キロ台
純正9インチナビ、リアモニター、革シート仕様
今回の査定で価格が上下した原因が、経過年数と走行距離のアンバランス。
そこに加えて稀少な革シート仕様。
過去相場に出てこないそうで、担当さんたちを悩ませたようです。
査定してもらったお店と査定額、印象などをインプレします。
・一般中古車店 約240万円(下取り前提)
そもそも売却のきっかけになったのが、神戸市の某中古車店。
BMW 528Mスポがあったので冷やかし半分で見せてもらったのですが、F10系の最終モデルで走行4万キロくらいだったと思います。
これが230万円弱で出ていたのを見ていた際に
「よければオデッセイの下取り査定もしましょうか」
って言われて、売る気もないのに
「おねがいしまっす」
と言っちゃたことでした。
その際の回答は、
「だいたい230万円くらいですが、528を買ってもらえるなら交換みたいな形でいかしてもらいます」
とのもの。
もらった528の見積もりだと有償保証やコーティングなどを外すと240万円ちょっと。
その時は「ふーん、そんなものか」って感じでした。
ちなみに、この528は数日後には売れちゃったそうで
「523dとかどうです?」
って、お店からご連絡いただきました。
まあ見に行くことなく商談は終わっちゃいましたけど。
・ビックモーター 約230万円(簡易査定のみ)
数日後、通りがかったビックモーターに立ち寄ります。
ここは、大きな展示場も備えた大規模店。
お店に入って
「すいません、査定をお願いしたいんですけど」
と言うと
「申し訳ありませんが、忙しくてすぐに対応できません。2~3時間待ってもらうか、別日に来てください」
とまさかの回答。
仕方がないので帰ろうとすると
「せっかくなので、だいたいの値段だけ出します」
といって車検証情報を元に相場だけ教えてくれました。
だいたい220万円~230万円だそうです。
後日、別のビックモーターにも行ってみましたが、やはり週末は忙しいらしく、1店目と同じく
「今日は査定無理」
って言われちゃいました。
縁がないって、こういう感じなんですかね。
・ガリバー 250万円(口頭のみ)→230万円
ビッグモーターで査定してもらえず、なんかすっきりしないのでガリバーへ行ってみます。
こちらは予約なしでもしっかり査定してくれました。
査定待ちの間に、展示車を紹介してくれます。
BMW推しのアスカルでしたが、故障リスクは大きな壁です。
現実的には国産かなと思い、クラウンなどを見せてもらう事に。
180万円くらいのアスリートSと、190万円くらいのアスリートGを見せてもらいます。
程度が良さそうなアスリートSが気に入り、これの下取りとして査定結果を聞くことに。
まずは本部査定結果を画面で見せられます。
画面にデカデカと170万円台の値段が示されます。
これまでの取引実績やオークション相場など、えらく熱心な説明が続きますが、お店の都合なのでアスカルにはどうでもいい話。
正直、帰ろうかと思っていると
「本部はこういってますが、お店の判断でもう少し金額は調整します。いくらが希望ですか」
というので、希望だけならと
「300万かな」
と言うと
「それは無理ですね」
と即答(笑)
とはいえ店長と相談しますといって出した値段は230万円。
そしてクラウンの見積もりが約250万円になりました。
※ここのガリバーって、買おうとする車でも印刷した見積書をくれないので、値段は記憶の話です。
帰り際に
「オデッセイは状態もいい車なので250万円くらいまでならなんとか頑張る。追金が無しになるようなんとかなると思います」
と口頭で言われましたが、はっきりした値段は分かりません。
ちなみに、目を付けたアスリートSは翌週には売れてしまったようで在庫紹介から消えてましたが、お店からは何の連絡もありませんでした。
(後日談)
1週間後にお店を再訪しましたが、当然売れちゃったアスリートSは展示場になく、別車種で見積もってもらうも諸費用が約40万円。
オデッセイの査定額も
「前回の値段は絶対無理です。230万円くらいになると思います」
ってよく分からない減額提示。
前回は愛想よくテーブルに寄ってきた店長さんも今回は姿を見せずでした。
カウンター奥にチラチラ見えてたんですけど。
今回の商談で、一番印象(信頼性)が悪かったです。
・オンライン査定 260万円(相場情報)
ここまで2軒+ビックモーターの簡易査定で220万円~250万円の値段が付いたオデッセイ。
家に帰って、どれくらいが相場なのかなとオンライン査定に入力してみると、goo-netの結果は260万円って結果でした。
その流れで、出張査定を何社か申し込んでみます。
※以下の紹介順は査定の順番とは違ってますのでご注意を。
・オートバックス 220万円
売る気満々になっちゃったアスカル。
次の車探しと並行して、売り先探しに奔走します。
とはいえ小心者まので、安心と実績の大手買取店しか選ばないんですが。
まずは手近なオートバックスに査定依頼します。
オイル交換とかと同じく、アプリから日時予約もできるんで便利ですね。
お店に行くと知り合いの店員さんに
「アスカルさん、オデッセイ売っちゃうの?」
と聞かれます。
知り合いに見られるのって、ちょっと恥ずかしい気分。
査定作業は別の店員さんが担当でしたけど。
作業ピットで30分ほど査定作業して本部から回答のあった金額は・・・220万円くらいでした。
アスカルだけじゃなく店員さんもガックリです。
店員さんが言うには
「国内オークションで基準相場が無く、本部が走行距離で下振れするリスクを取ったんじゃないか」
とのコメントでした。
オートバックスは本部で集中管理しているようで店舗独自に金額上積み等もできないみたいです。
・カーセブン 255万円 → 260万円
以前は近くに店舗があったんですが、いつの間にか撤退しちゃってたんで少し遠方から出張査定に来てもらいました。
担当さんの応対はとても感じよくて、査定作業も15分くらいで終わります。
雑談しながら査定結果を待つと、本部(店舗?)から電話が。
結果は250万円の回答でした。
担当さんはオデッセイの事を
「キレイに乗られてる」
「装備もいい」
と高評価で、何度か店舗と連絡して帰り際に
「255万円を約束します」
との回答。
数日後にも電話連絡いただき、最終的に260万円という事になりました。
・ネクステージ 240万円
こちらも出張査定に来てもらいました。
査定の作業時間は15分くらい。
査定時に責任者さんから電話確認があったと思います。
査定作業はシートにビニールカバーを掛けたり、繊細な印象でした。
そして肝心の査定額は・・・240万円くらい。
他店で250万円以上が出ていることを伝えると
「相場からしてありえない」
と業者間オークション相場を根拠に他店買取額を否定にかかります。
査定作業前にもらったパンフレットに
「店頭直販車両が足りないから高価買取可能」
って書いてあるよなと思いつつ聞いてましたが、
「査定時に高値を出しても契約時に時間が経ってるからと値切る業者もある」「車両を預けると修復歴だとかいって減額されることもある」
等々、同業者をけなしてみたり、
「そんな高値を出してるなら、すぐに連絡して契約した方がいい」
「買取○○が値段付けたんですか。あり得ない値段ですよ。あそこが一番なんて」
「買取○○店の△△さんは午前中の出張査定でも顔を合わせた。早く決めた方がいい」
などと他店との契約を急かす始末。
ちょっと不信感も芽生えて
「もしかして他店とグルになって買取価格を抑えたりしてるのか?」
なんて疑心暗鬼になりました。
(結局は杞憂だったんですけど)
査定どうこうというより、担当さんの発言が一番不安なお店でした。
・アップル 250万円台(~255万円)
こちらも出張査定。
担当さんはノリも良く作業もパパッとした感じ。
査定結果は後程ということで数時間後に電話で連絡をいただきました。
その時の回答は240万円台。
数日後に電話を頂き、他店の査定状況や処分時期を伝えると最終的に250万円台になりました。
値段も対応も悪くなかった印象です。
・JAC 240万円?
阪神間を中心に買取してるお店です。
姫路に店舗があるので持ち込んでみました。
査定額提示前に他店の査定額を伝えていたので、はっきりした値段提示ではなく
「うちではそこまで付けられません。せいぜい240万円くらい」
って回答でした。
査定作業はあっさりした印象で、むしろ店舗で販売してた車両が特徴的(古めのスポーツ系)だった印象が強かったな。
・カーチス 230万円~240万円?
元々は買取査定の依頼ではなく、カーチスの他店在庫の車が次期購入検討車だったので知ったお店です。
結局、その車はタイミングが合わず見に行けなかったのですが、HPとかを調べてるうちに姫路にも店舗があるって分かったので査定依頼してみました。
査定額はJACさんと同じく他店の査定額を先に聞いて
「ついていけない。うちならこれくらい(230万円~)」
って事でした。
雨上がりの夕方にお店入りして、帰る頃には日が沈んでたんですが、店舗敷地が狭く、在庫車両がぎっしりで方向転換も四苦八苦。
でも店員さんは誰も誘導とかしてくれなかったのが印象的でした。
店長さんや受付のお姉さん、スタッフの方などカウンター奥には何人も座ってたんですけどね。
値段がよくても契約しなかっただろうなって感じです。
・神戸トヨペット 200万円
次の車はクラウンがいいかなと思ってた時に、手ごろな中古車があったので見に行った際に査定もしてもらいました。
待ち時間は新車ショールームでお茶とクッキーを食べたり、新型クラウンやニュープリウスの展示車を見たりで飽きない時間です。
査定額は一番低いものでしたが、検討対象のクラウンが商談予約入っていてろくに商談もできなかったので、こんなもんでしょう。
さすがにトヨタディーラー、後日ちゃんとフォローの電話もあり、抜かりない対応でした。
・J-BOY 240万円(?)
あまり聞かない買取店ですが、査定行脚のついでに足を延ばしてみました。
FCで買取チェーンに入ってはりますが、親会社はそこそこの規模の車屋さんのようです。
こちらのお店も査定作業をしてくれたのですが、はっきりした査定額は分からずじまい。
250万円以上の査定額が出ていることは伝えましたが
「うちではそこまでは無理。だけど乗換える車の総費用とセットで考えてほしい」
との事で具体の査定額は伝えたがらない感じでした。
次の候補車種などを伝えて、
「調整して電話します」
と言ってくれましたが結局は電話連絡なし。
こちらから電話すると
「いま、電話しようとしてたとこでした。いい車が見つからないんです」
的な回答。
追加の質問などを伝えて
「明日にでも教えて欲しいと」
と依頼しましたが、やはり連絡なし。
数日後に電話すると
「メールしたんですが、届ていませんか」
との回答です。
メールは迷惑メールフォルダにも届いてない事を伝えると
「おかしいな、アドレスを打ち間違えたのかな」
とか言ってましたが、アスカルからメールも送ってるんで返信すればいいだけの話。
不信感も膨らんできたので、商談自体をお断りしました。
とまあ、10社程度の査定を受けたわけですが、値段はまちまち。
値段順に再記すると
200万円台 神戸トヨペット
220万円台 オートバックス
230万円台 ガリバー、ビックモーター(簡易)、カーチス
240万円台 中古車店、ネクステージ、JAC、J-BOY
250万円台 アップル
260万円台 カーセブン
みたいな感じですね。
値段差はざっと60万円にもなります。
230万円台のお店も、感触としては220万円台になる感じでしたので、220万円程度のグループと240万円前後のグループに分かれます。
「自社販売なので高価買取」とか「今しか出せない価格です」って嘘ばっかりだなというのが感想でした(笑)
担当さんや店舗の印象で言うと、カーセブンは一番印象良かったです。
次点はアップル。
この辺は値段と連動してますが、たまたまなのかな。
特別賞はトヨペットさんですかね。
さすがに新車ディーラー併売なので対応がキッチリしてました。
車を売るときは「複数で査定を」というのは、間違いじゃなさそうです。
で、アスカルはどこにお願いしたかというと、印象と金額が一番だったカーセブンさんでした。
今回の査定結果は一例です。
あと、どこも査定額を記したものをくれませんので、全ての査定額は口頭回答になります。(契約したカーセブンさんだけは契約書に金額が書いてますけど)
担当さんや査定時期、車両の装備品や程度によっても査定額は変わるので、「こんなこともあった」という参考程度に見てください。