• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

買取査定のはなし

買取査定のはなし丸4年間、アスカルの足として活躍してくれたオデッセイ君ですが、今日お別れしてきました。
ちょっと寂しかったけど、いいオーナーさんの元で可愛がってもらえればと思います。

さて、急に思いついたように愛車を手放したわけですが、今回は買い替える車を決める前に手放すという冒険をしちゃいました。
なので、オデッセイは買取業者さんを中心に査定してもらったんですが、その様子や具体の査定価格などをレポートしたいと思います。

☆ちょっと長いので暇つぶしにでも読んでください


まずは対象車両
・オデッセイハイブリッド アブソルートEX 白
 2019年式
 走行距離 7万キロ台
 純正9インチナビ、リアモニター、革シート仕様
今回の査定で価格が上下した原因が、経過年数と走行距離のアンバランス。
そこに加えて稀少な革シート仕様。
過去相場に出てこないそうで、担当さんたちを悩ませたようです。
査定してもらったお店と査定額、印象などをインプレします。

・一般中古車店 約240万円(下取り前提)
そもそも売却のきっかけになったのが、神戸市の某中古車店。
BMW 528Mスポがあったので冷やかし半分で見せてもらったのですが、F10系の最終モデルで走行4万キロくらいだったと思います。
これが230万円弱で出ていたのを見ていた際に
「よければオデッセイの下取り査定もしましょうか」
って言われて、売る気もないのに
「おねがいしまっす」
と言っちゃたことでした。

その際の回答は、
「だいたい230万円くらいですが、528を買ってもらえるなら交換みたいな形でいかしてもらいます」
とのもの。
もらった528の見積もりだと有償保証やコーティングなどを外すと240万円ちょっと。
その時は「ふーん、そんなものか」って感じでした。
ちなみに、この528は数日後には売れちゃったそうで
「523dとかどうです?」
って、お店からご連絡いただきました。
まあ見に行くことなく商談は終わっちゃいましたけど。

・ビックモーター 約230万円(簡易査定のみ)
数日後、通りがかったビックモーターに立ち寄ります。
ここは、大きな展示場も備えた大規模店。
お店に入って
「すいません、査定をお願いしたいんですけど」
と言うと
「申し訳ありませんが、忙しくてすぐに対応できません。2~3時間待ってもらうか、別日に来てください」
とまさかの回答。

仕方がないので帰ろうとすると
「せっかくなので、だいたいの値段だけ出します」
といって車検証情報を元に相場だけ教えてくれました。
だいたい220万円~230万円だそうです。

後日、別のビックモーターにも行ってみましたが、やはり週末は忙しいらしく、1店目と同じく
「今日は査定無理」
って言われちゃいました。
縁がないって、こういう感じなんですかね。


・ガリバー 250万円(口頭のみ)→230万円
ビッグモーターで査定してもらえず、なんかすっきりしないのでガリバーへ行ってみます。
こちらは予約なしでもしっかり査定してくれました。
査定待ちの間に、展示車を紹介してくれます。
BMW推しのアスカルでしたが、故障リスクは大きな壁です。
現実的には国産かなと思い、クラウンなどを見せてもらう事に。
180万円くらいのアスリートSと、190万円くらいのアスリートGを見せてもらいます。
程度が良さそうなアスリートSが気に入り、これの下取りとして査定結果を聞くことに。
まずは本部査定結果を画面で見せられます。
画面にデカデカと170万円台の値段が示されます。
これまでの取引実績やオークション相場など、えらく熱心な説明が続きますが、お店の都合なのでアスカルにはどうでもいい話。
正直、帰ろうかと思っていると
「本部はこういってますが、お店の判断でもう少し金額は調整します。いくらが希望ですか」
というので、希望だけならと
「300万かな」
と言うと
「それは無理ですね」
と即答(笑)

とはいえ店長と相談しますといって出した値段は230万円。
そしてクラウンの見積もりが約250万円になりました。
※ここのガリバーって、買おうとする車でも印刷した見積書をくれないので、値段は記憶の話です。
帰り際に
「オデッセイは状態もいい車なので250万円くらいまでならなんとか頑張る。追金が無しになるようなんとかなると思います」
と口頭で言われましたが、はっきりした値段は分かりません。
ちなみに、目を付けたアスリートSは翌週には売れてしまったようで在庫紹介から消えてましたが、お店からは何の連絡もありませんでした。

(後日談)
1週間後にお店を再訪しましたが、当然売れちゃったアスリートSは展示場になく、別車種で見積もってもらうも諸費用が約40万円。
オデッセイの査定額も
「前回の値段は絶対無理です。230万円くらいになると思います」
ってよく分からない減額提示。
前回は愛想よくテーブルに寄ってきた店長さんも今回は姿を見せずでした。
カウンター奥にチラチラ見えてたんですけど。
今回の商談で、一番印象(信頼性)が悪かったです。


・オンライン査定 260万円(相場情報)
ここまで2軒+ビックモーターの簡易査定で220万円~250万円の値段が付いたオデッセイ。
家に帰って、どれくらいが相場なのかなとオンライン査定に入力してみると、goo-netの結果は260万円って結果でした。
その流れで、出張査定を何社か申し込んでみます。


※以下の紹介順は査定の順番とは違ってますのでご注意を。
・オートバックス 220万円
売る気満々になっちゃったアスカル。
次の車探しと並行して、売り先探しに奔走します。
とはいえ小心者まので、安心と実績の大手買取店しか選ばないんですが。
まずは手近なオートバックスに査定依頼します。
オイル交換とかと同じく、アプリから日時予約もできるんで便利ですね。
お店に行くと知り合いの店員さんに
「アスカルさん、オデッセイ売っちゃうの?」
と聞かれます。
知り合いに見られるのって、ちょっと恥ずかしい気分。
査定作業は別の店員さんが担当でしたけど。

作業ピットで30分ほど査定作業して本部から回答のあった金額は・・・220万円くらいでした。
アスカルだけじゃなく店員さんもガックリです。
店員さんが言うには
「国内オークションで基準相場が無く、本部が走行距離で下振れするリスクを取ったんじゃないか」
とのコメントでした。
オートバックスは本部で集中管理しているようで店舗独自に金額上積み等もできないみたいです。


・カーセブン 255万円 → 260万円
以前は近くに店舗があったんですが、いつの間にか撤退しちゃってたんで少し遠方から出張査定に来てもらいました。
担当さんの応対はとても感じよくて、査定作業も15分くらいで終わります。
雑談しながら査定結果を待つと、本部(店舗?)から電話が。
結果は250万円の回答でした。
担当さんはオデッセイの事を
「キレイに乗られてる」
「装備もいい」
と高評価で、何度か店舗と連絡して帰り際に
「255万円を約束します」
との回答。
数日後にも電話連絡いただき、最終的に260万円という事になりました。


・ネクステージ 240万円
こちらも出張査定に来てもらいました。
査定の作業時間は15分くらい。
査定時に責任者さんから電話確認があったと思います。
査定作業はシートにビニールカバーを掛けたり、繊細な印象でした。
そして肝心の査定額は・・・240万円くらい。

他店で250万円以上が出ていることを伝えると
「相場からしてありえない」
と業者間オークション相場を根拠に他店買取額を否定にかかります。

査定作業前にもらったパンフレットに
「店頭直販車両が足りないから高価買取可能」
って書いてあるよなと思いつつ聞いてましたが、
「査定時に高値を出しても契約時に時間が経ってるからと値切る業者もある」「車両を預けると修復歴だとかいって減額されることもある」
等々、同業者をけなしてみたり、
「そんな高値を出してるなら、すぐに連絡して契約した方がいい」
「買取○○が値段付けたんですか。あり得ない値段ですよ。あそこが一番なんて」
「買取○○店の△△さんは午前中の出張査定でも顔を合わせた。早く決めた方がいい」
などと他店との契約を急かす始末。

ちょっと不信感も芽生えて
「もしかして他店とグルになって買取価格を抑えたりしてるのか?」
なんて疑心暗鬼になりました。
(結局は杞憂だったんですけど)
査定どうこうというより、担当さんの発言が一番不安なお店でした。


・アップル 250万円台(~255万円)
こちらも出張査定。
担当さんはノリも良く作業もパパッとした感じ。
査定結果は後程ということで数時間後に電話で連絡をいただきました。
その時の回答は240万円台。
数日後に電話を頂き、他店の査定状況や処分時期を伝えると最終的に250万円台になりました。
値段も対応も悪くなかった印象です。


・JAC 240万円?
阪神間を中心に買取してるお店です。
姫路に店舗があるので持ち込んでみました。
査定額提示前に他店の査定額を伝えていたので、はっきりした値段提示ではなく
「うちではそこまで付けられません。せいぜい240万円くらい」
って回答でした。
査定作業はあっさりした印象で、むしろ店舗で販売してた車両が特徴的(古めのスポーツ系)だった印象が強かったな。


・カーチス 230万円~240万円?
元々は買取査定の依頼ではなく、カーチスの他店在庫の車が次期購入検討車だったので知ったお店です。
結局、その車はタイミングが合わず見に行けなかったのですが、HPとかを調べてるうちに姫路にも店舗があるって分かったので査定依頼してみました。

査定額はJACさんと同じく他店の査定額を先に聞いて
「ついていけない。うちならこれくらい(230万円~)」
って事でした。

雨上がりの夕方にお店入りして、帰る頃には日が沈んでたんですが、店舗敷地が狭く、在庫車両がぎっしりで方向転換も四苦八苦。
でも店員さんは誰も誘導とかしてくれなかったのが印象的でした。
店長さんや受付のお姉さん、スタッフの方などカウンター奥には何人も座ってたんですけどね。
値段がよくても契約しなかっただろうなって感じです。


・神戸トヨペット 200万円
次の車はクラウンがいいかなと思ってた時に、手ごろな中古車があったので見に行った際に査定もしてもらいました。
待ち時間は新車ショールームでお茶とクッキーを食べたり、新型クラウンやニュープリウスの展示車を見たりで飽きない時間です。
査定額は一番低いものでしたが、検討対象のクラウンが商談予約入っていてろくに商談もできなかったので、こんなもんでしょう。
さすがにトヨタディーラー、後日ちゃんとフォローの電話もあり、抜かりない対応でした。


・J-BOY 240万円(?)
あまり聞かない買取店ですが、査定行脚のついでに足を延ばしてみました。
FCで買取チェーンに入ってはりますが、親会社はそこそこの規模の車屋さんのようです。

こちらのお店も査定作業をしてくれたのですが、はっきりした査定額は分からずじまい。
250万円以上の査定額が出ていることは伝えましたが
「うちではそこまでは無理。だけど乗換える車の総費用とセットで考えてほしい」
との事で具体の査定額は伝えたがらない感じでした。

次の候補車種などを伝えて、
「調整して電話します」
と言ってくれましたが結局は電話連絡なし。

こちらから電話すると
「いま、電話しようとしてたとこでした。いい車が見つからないんです」
的な回答。
追加の質問などを伝えて
「明日にでも教えて欲しいと」
と依頼しましたが、やはり連絡なし。

数日後に電話すると
「メールしたんですが、届ていませんか」
との回答です。
メールは迷惑メールフォルダにも届いてない事を伝えると
「おかしいな、アドレスを打ち間違えたのかな」
とか言ってましたが、アスカルからメールも送ってるんで返信すればいいだけの話。
不信感も膨らんできたので、商談自体をお断りしました。


とまあ、10社程度の査定を受けたわけですが、値段はまちまち。
値段順に再記すると
200万円台 神戸トヨペット
220万円台 オートバックス
230万円台 ガリバー、ビックモーター(簡易)、カーチス
240万円台 中古車店、ネクステージ、JAC、J-BOY
250万円台 アップル
260万円台 カーセブン
みたいな感じですね。
値段差はざっと60万円にもなります。
230万円台のお店も、感触としては220万円台になる感じでしたので、220万円程度のグループと240万円前後のグループに分かれます。
「自社販売なので高価買取」とか「今しか出せない価格です」って嘘ばっかりだなというのが感想でした(笑)

担当さんや店舗の印象で言うと、カーセブンは一番印象良かったです。
次点はアップル。
この辺は値段と連動してますが、たまたまなのかな。
特別賞はトヨペットさんですかね。
さすがに新車ディーラー併売なので対応がキッチリしてました。

車を売るときは「複数で査定を」というのは、間違いじゃなさそうです。


で、アスカルはどこにお願いしたかというと、印象と金額が一番だったカーセブンさんでした。


今回の査定結果は一例です。
あと、どこも査定額を記したものをくれませんので、全ての査定額は口頭回答になります。(契約したカーセブンさんだけは契約書に金額が書いてますけど)
担当さんや査定時期、車両の装備品や程度によっても査定額は変わるので、「こんなこともあった」という参考程度に見てください。

Posted at 2023/03/11 10:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ
2023年03月04日 イイね!

最強ミニバン

高速走行の少ない方。街乗り燃費はミニバン最強じゃないでしょうか。
2列目の満足度も高いです。
3列目はホンダミニバンらしく床下収納できますが、乗車しても高校生くらいなら狭くないみたいです。
これ一台で全ての用途を賄う家族にピッタリでは。

モーター駆動が基本のハイブリッド車ですが、意外にアクセルに反応してエンジン回転が追従します。
最初は違和感ありましたが、エンジン→バッテリー→モーターと電気を流すのではなく、エンジンからダイレクトにモーターに電気をアウトプットして抵抗ロスをなくしていると知り、なるほどと思いました。
Posted at 2023/03/04 19:30:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月23日 イイね!

さらに次期愛車選び

乗り替えたいとは思いつつ、次の候補者が見つからないアスカルです。

自宅近辺の中古車情報を集めまくり、見に行けそうな候補車をピックアップ。
食事に誘って、帰りに車を見に行く作戦でまんまと誘導に成功しました。

が、ここで誤算が。
昼食にしゃぶしゃぶバイキングを献上したところ、あまりに満腹になり家族みんな眠くなるという予想外の事態。

まあせっかくの外出なんで、目的のお店で目覚める事を期待しつつ日産カーカレスを攻めます。

ここにはフーガHVのVIPとスカイラインが置いてあります。
まずはスカイライン。
やっぱ後席が狭いな。
自分がリアシートに乗ると、頭が天井に当たります。
サイドシルも深くて、乗降性は良くないな。
顔つきは男前なんだけど、日常使用に難ありなので候補脱落です。

続いてお隣のFUGAさん。
Y50に乗ってた印象と大きくかわらず。
リアシートはさすがにスカイラインと違って広々。
リクライニングもしちゃいます。
銀木目の内装も高級感あるし、これはいいな。
レザーシートもいい感じで、欲しいけどちょっとお高いな。
ディーラー系では買えないだろうな。
でも運転席に座ると、ナビがイマイチ。
動画のスマホ連携出来ないのは、痛いぞ。
ハイブリッドシステムは魅力的な7ATとセットなんだけど・・・

残念ながら、子供も含めてスヤスヤお休みのため、家族からの感想はいただけませんでした。

続いて、某大手買取店へ移動。
ここにはクラウンHVとパサートが展示中です。
まずはクラウン。
先日、ロイヤルサルーンGを試した際に印象悪かったシートですが、こちらのアスリートGは革シート。
座ってみると硬さは気にならず、悪くない印象です。
起きてきた子供もリアシートを試しますが、やはりシートの座り心地は悪くない模様。
ただ、この車はちょっとヤン車の匂いがしてて、芳香剤とタバコの残り香が気になるのでパスです。

続いてパサート。
以前、ディーラーで見せてもらったまんまです。
ハイラインなので革シートですが、シャランと同じ感じ。
子供も懐かしさを覚えるようで、リアシートも高評価。
1.4TSIエンジンやDSGも不安要素は無くなってるはずで、買ってもいいかなと思える一台でした。
本命に近いところなので、見積もりを依頼してみます。

ご提示いただくと、店頭表示価格185万円くらいの車両が乗り出し価格240万円くらいになっています。
登録代行費用などが10万円近く、納車整備費用なども車検整備費と別で5万円くらいがのってて、メンテパックやコーティングなど不要な費用を外してもらっても230万円くらい。
店員さんいわく「ぶっちゃけ、これがうちの利益分ですからね。ディーラーなら諸費用って車検切れでも20万円もしないでしょうけど。」
まあそりゃそうです。
買う方は総額で検討するので、いくら安く展示してる車でも諸経費が高いんなら選べません。
200万円出せば保証付き車両も他に色々探せるので、候補脱落です。
ダメ押しに「下取りの値段って、先週聞いた値段から頑張れるの?」って聞くと、奥の事務室へ入ってゴソゴソご相談(か小芝居)。
5分ほど待たされて戻ると、「ぶっちゃけ前に言った値段は今は無理ですね。このパサートでも差額が出るくらいになっちゃいます」とのこと。
この時点で、このお店の商談全て終了です。
最初の印象から調子よくて、ちょっと信用しにくいなと思ってましたが、勘が当たったって感じでしょうか。

パサートを探す旅を続けるか、フーガにすり寄っていくか。
悩みはまだまだ尽きません。

ちなみにオデッセイハイブリッドは処遇が決まれば各社査定額とともに別記事でまとめる予定です。















Posted at 2023/02/26 12:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年02月21日 イイね!

次の愛車選び

冬は身体が堅くなるアスカルです。

久しぶりの投稿は、オデッセイHV乗換え検討編です。

色々あって乗換えを考えてますが、次の車でピンとくるのがありません。

希望は4Dラージセダン。
そして維持費が安め(できれば国産)

候補としては
・クラウン(210系)
・フーガHV(Y51)
・シーマ(HY51)
・レジェンド(KC2)
・パサート(B8)
・アルテオン
あたりを考えてますが、しっくりこない・・・
もちろん今度買うのは中古車です。

欲しい装備は
1.全周囲カメラ
2.ハイブリッド
3.HDMI入力
4.リアシートリクライニング
の順になります。

1の希望だと、日産とホンダは全車標準。クラウンとパサートはタマ数が絞られちゃいます。
2の希望を推すとVWは全滅ですが、国産勢は一応全て選べます。パサートGTEなんて選択はアスカルの財布では無いのです(笑)
3が今回の悩みのタネ。子供とドライブするときに、最近はYoutubeを見る事が多いです。あとはNetflix。今はHDMI端子にAndroidCASTを挿して同期させてるんですが、これができるのはレジェンドだけっぽいです。
 21クラウンは後期だと割込み機器を付けてRCA外部入力からできそうですが、相場的にちょっとつらめ。シーマ/フーガHVは外部入力が無いのでどうやっても無理。まあ互換中華ナビと入れ替えればできそうですが、いきなり人柱ってのも勇気いるし。パサートやアルテオンは後期だと対応してるみたいですが、前期はコーディングしたり追加機器を探したりすればできるのかな。情報少なくてちょっと不安な感じ。
4で選ぶとクラウンのG付きか日産のVIPを選ぶしかないんですが、予算不足で選ぶ余地なしです。

そんな中で、本命のクラウンが近くのトヨタにあったんで、見に行ってきました。
アスリートS(本革仕様)とロイヤルサルーンG(布)という変わった2台。
座ってみた感想は「なんか違うな」。
おもったより シートが薄くて硬い気がします。
リアシートに座った子供も「なんか電車のシートみたい」と。
200系ハイブリッドって、もっとふわっとしてて柔らかいシートだった印象なんだけど。
本命から一気に転落です。

あとはタマ数少ないレア車ばかり。
果たして思った予算で見つかるんだろうか。



Posted at 2023/02/21 19:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月25日 イイね!

(備忘録)福野礼一郎 ニューカー二番搾り

数ある自動車評論家の中で、記事を読んでて一番納得できる福野礼一郎さん。
30年近く各雑誌で連載を読んでますが、なぜか掲載紙は少ないまま(笑)

そんな福野さんの連載で、長期にわたって続く数少ないのが表題の「福野礼一郎 ニューカー二番搾り」です。
月刊誌 モーターファン・イラストレーテッド(Motor Fan illustrated)に掲載されてるんですが、記事を読み返したいと思っても何号にどの車種が掲載されていたのか分からなくなって探し回ることが多々あるので、自分用備忘録として整理したものです。

福野ファンの一助になればと思い、こちらに載せておくことにしました。

Vol.073 フォルクスワーゲン up! 2012.10
Vol.074 BMW3シリーズ(F30) 2012.11
Vol.075 スバル・フォレスター 2012.12
Vol.076 クライスラー300 2013.01
Vol.077 マツダ・アテンザ 2013.02
Vol.078 三菱アウトランダーPHEV 2013.03
Vol.079 フォード・フォーカス 2013.04

Vol.080 ボルボ V40 2013.05
Vol.081 フォルクスワーゲン ゴルフ 2013.06
Vol.082 レクサス IS 2013.07
Vol.083 ルノー ルーテシア 2013.08
Vol.084 メルセデス・ベンツ CLA 2013.09
Vol.085 ホンダ フィット 2013.10
Vol.086 BMW 4シリーズ 2013.11
Vol.087 テスラ モデルS 2013.12
Vol.088 ランドローバー レンジローバースポーツ 2014.01
Vol.089 ルノー キャプチャー 2014.02

Vol.090 プジョー 2008 2014.03
Vol.091 トヨタ ヴォクシー/ノア 2014.04
Vol.092 シボレー コルベット 2014.05
Vol.093 MINI クーパー/クーパーS 2014.06
Vol.094 BMW i3 2014.07
Vol.095 日産 スカイラインターボ 2014.08
Vol.096 メルセデスベンツ Cクラス 2014.09
Vol.097 マツダ デミオ 2014.10
Vol.098 トヨタ ランドクルーザー70 2014.11
Vol.099 スバルとBMWとトヨタ 2014.12

Vol.100 いすゞ エルフ 2015.01
Vol.101 フォード マスタング 2015.02
Vol.102 マクラーレン 650s 2015.03
Vol.103 マツダ ロードスター 2015.04
Vol.104 キャデラック エスカレード 2015.05
Vol.105 トヨタ MIRAI 2015.06
Vol.106 プジョー308/シトロエン C4ピカソ 2015.07
Vol.107 フォルクスワーゲン パサート(B8) 2015.08
Vol.108 ボルボ(エンジン)D4/T3 2015.09
Vol.109 フォード フォーカス/エクスプローラー 2015.10

Vol.110 BMW 118/120 2015.11
Vol.111 BMW 7er 2015.12
Vol.112 フィアット 500X/ジープ レネゲード 2016.01
Vol.113 スマート 2016.02
Vol.114 ボルボ XC90 2016.03
Vol.115 フォルクスワーゲン トゥーラン 2016.04
Vol.116 トヨタ プリウス 2016.05
Vol.117 DSオートモービル DS3/DS4/DS5 2016.06
Vol.118 キャデラック CTS/シボレーコルベット 2016.07
Vol.119 メルセデスベンツ 2.2Lディーゼル乗り較べ 2016.08

Vol.120 トヨタ プリウスPHV 2016.09
Vol.121 ダイハツ ムーブ・キャンバス 2016.10
Vol.122 いすゞ エルフ 2016.11
Vol.123 いすゞ エルフ 2016.12
Vol.124 スズキ ソリオハイブリッド 2017.01
Vol.125 メルセデスベンツ Eクラス 2017.02
Vol.126 BMW 5シリーズ(F07、F10、F11) 2017.03
Vol.127 フォルクスワーゲン ティグアン 2017.04
Vol.128 ボルボ V90 2017.05
Vol.129 ダイハツ ミライース 2017.06 

Vol.130 休載 2017.07
Vol.131 トヨタ カムリ 2017.08
Vol.132 アウディ A5 2017.09
Vol.133 シトロエン C3 2017.10
Vol.134 ジープ コンパス 2017.11
Vol.135 ボルボ XC60 2017.12
Vol.136 シボレー カマロ 2018.01
Vol.137 レクサス LS 2018.02
Vol.138 メルセデスベンツ Sクラス 2018.03
Vol.139 フォルクスワーゲン アルテオン/パサートTDI 2018.04

Vol.140 フォルクスワーゲン ポロ 2018.05
Vol.141 三菱 エクリプスクロス 2018.06
Vol.142 ホンダ シビック 2018.07
Vol.143 トヨタ クラウン(s220系) 2018.08
Vol.144 ルノー メガーヌRS 2018.09
Vol.145 トヨタ センチュリー 2018.10
Vol.146 ケーターハム SEVEN160 2018.11
Vol.147 ジープ ラングラー 2018.12
Vol.148 DSオートモービル DS7クロスバック 2019.01
Vol.149 スズキ ジムニー/ジムニーシエラ 2019.02

Vol.150 メルセデスベンツ Aクラス 2019.03
Vol.151 アウディ A7/A8 2019.04
Vol.152 BMW Z4/8シリーズ 2019.05
Vol.153 BMW 3シリーズ 2019.06
Vol.154 三菱ekワゴン/日産デイズ 2019.07
Vol.155 トヨタ RAV4 2019.08
Vol.156 マツダ3 2019.09
Vol.157 ダイハツ タント 2019.10
Vol.158 フォルクスワーゲン ゴルフ 2019.11
Vol.159 メルセデスベンツ Sクラスクーペ 2019.12

Vol.160 DSオートモービル DS3クロスバック 2020.01
Vol.161 テスラ モデル3 2020.02
Vol.162 ダイハツ ロッキー 2020.03
Vol.163 トヨタ ヤリス 2020.04
Vol.164 座談 2020.05
Vol.165 続・座談 2020.06
Vol.166 ホンダ アコード 2020.07
Vol.167 BMW 1シリーズ(F40) 2020.08
Vol.168 メルセデスベンツ GLA/GLB 2020.09
Vol.169 ホンダ e 2020.10

Vol.170 ルノー ルーテシア 2020.11
Vol.171 フォルクスワーゲン T-ROC/T-CROSS 2020.12
Vol.172 プジョー208/2008 2021.01
Vol.173 トヨタ MIRAI 2021.02
Vol.174 アウディ e-tron SPORT 2021.03
Vol.175 BMW 4シリーズ 2021.04
Vol.176 マツダ MX-30 EVモデル 2021.05
Vol.177 日産 ノート 2021.06
Vol.178 トヨタ GRやリス 2021.07
Vol.179 フォルクスワーゲン ゴルフ 2021.08

Vol.180 シボレー コルベット 2021.09
Vol.181 スズキ ワゴンRスマイル 2021.10
Vol.182 トヨタ ランドクルーザー 2021.11
Vol.183 メルセデスベンツ Cクラス 2021.12
Vol.184 トヨタ アクア 2022.01
Vol.185 メルセデスベンツ Sクラス 2022.02
Vol.186 マツダ ロードスター 2022.03
Vol.187 三菱 アウトランダーPHEV 2022.04
Vol.188 アルファロメオ ジュリア 2022.05
Vol.189 フィアット 500e 2022.06

Vol.190 キャデラック エスカレード 2022.07
Vol.191 DSオートモービル DS4 2022.08
Vol.192 ルノー アルカナ 2022.09
Vol.193 日産 サクラ 2022.10
Vol.194 マツダ CX-60 2022.11
Vol.195 日産フェアレディZ 2022.12
Vol.196 メルセデスベンツ EQA/EQB
Vol.197
Vol.198
Vol.199

こうやって見ると、軽から高級車、果てはトラックまで(笑)
いろんなインプレ満載ですね。
福野さんのインプレが好きなのは、タイヤ空気圧による乗り心地変化をきちんと伝えてくれて、かつ外気温や直前に乗った車の影響なども書いてくれてること。
試乗会場にポルシェ911で乗り付けて、スポーツカーのインプレをしてもポルシェと比較してしまうだろうし、ミニバンからハッチバックに乗り換えたらハンドリングがいいに決まってます。

それにしても不思議なのは、国産車ラインナップでトヨタが多いわりにカローラシリーズが無いこと。ちょっと意外でした。
あとはスバル車が無いことかな。連載期間中にレヴォーグやWRXシリーズなんかも登場したんですが、この10年くらいは記事になってないみたいです。
SGPシャーシのインプレ読んでみたいのに。

Posted at 2023/01/25 16:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)右前ドライブシャフトブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8334680/note.aspx
何シテル?   08/16 10:28
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation