• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

リアエアコンコントローラーカバー

最初に断っておきます。
あまり参考になりません。
おそらく、DIY作業が苦手な方でも、10分あれば完成します。

今回の工作を思いついたのは、youkun_aeさんのブログがきっかけでした。
うちの子も、ときどきエアコンパネルを蹴ってくれます。
幸い、設定が変わったりはしていないものの、時間の問題でしょう。
という訳で、お手軽作業開始です。

用意するもの。
・ペットボトルの空き容器
 今回は300mlタイプを用意しました。炭酸系のつるんとしたものより、紅茶などのリブ入りの方が強度もあっていいと思います。自分が使ったのは、不二家ネクター果汁40%タイプ濃い味でした。
・はさみ
 切れれば、何でもいいと思います。


まずは、こんな感じでペットボトルのラベルを外し、ネイキッドモデルにしておきます。
もちろん、中は綺麗に洗っておきましょう。


はさみで、上部と下部を容赦なく切断します。
使うのは中央の胴体部(寸胴部)のみ。


こいつを、今度は縦に真っ二つにします。
太さ的に、ちょうど良い具合でテンションがかかりました。
切ったところで、コントローラー部のスリットに差し込めるよう、リブは少し切っておいたほうがいいです。


おもむろに、こんな感じでスリット部に差し込みます。
だいたい、1cmくらい入ります。
リブが良い仕事するみたいで、ちょっと当たったくらいならガードします。
本気で蹴ると、コンソールごと壊れそうです。
ただ、このサイズのペットボトルだと、左右幅が少し狭く、ダイヤル部が半分づつはみ出します。とはいえ、靴も当たらないですし、よほどでないと温度設定なども変わりません。
500mlタイプで同様のボトルが見つかれば、なおベターだと思います。

ただ、切断面を綺麗に処理するなりしないと、かなりみすぼらしいです。

うちの場合は、フロント側で温度操作しているので、リアコントローラーはめったに使いません。
透明のパネルをはめ殺しにしてもいいかなと思ってます。

Posted at 2012/03/26 00:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャラン | クルマ
2012年03月25日 イイね!

リアカメラを仮装着

どこに付けるかも決めてないのに、カメラを遊ばしててももったいないんで、取りあえず後ろに付ける事にしました。



ホントなら、ここに付けてる方が大半だと思います。
でも、取っ手にカメラを埋め込んだ社外キットを導入しないと、どうしてもナンバー上にチラ見できちゃうので、どうかなぁと・・・
あと、この部分に埋め込めば目立たないんですが、(上部設置に比べて)視野が狭いのも事実。

という事で、設置位置は後日決定にして、とりあえずカメラを後ろまでもってくることに決定。




まずは、リアゲートの上部内張りを、



こんな感じで外します。
これはクリップで止まってるだけなんで、引っ張れば外れます。
内側は、こんな感じで鉄板が袋状になってます。



後日のために、ハイマウントストップランプも外してみます。
ゲート内部にボルトなんかは見えないので、クリップだけで止まってると判断して、外側からリムーバーでこじって外します。
こんな感じで、ベロンって外れます。



コードを通すために、防水キャップを外します。
こっちは、ハッチ側ですね。
左側に留め具があるので、こっちを押しながら外します。


こっちは車体側です。
これは、手前(後ろ)側が留め具になってるので、そこを押しながら外します。



配線は、こんな感じで、天井上を抜いていきます。
距離があるんで、針金をガイドにするか、途中の室内灯を外して中継する必要があります。
それでも、2列目室内灯~コンソール間が遠いので、配線通しを2本接いで延長しました。



カメラはVWSさんのアイデアをいただいて、室内側に取り付けました。
仮装着なんで、コードの取り回しも反対のままです。



モニターに写すと、こんな感じです。
足元が見えない以外は、これでもいいかなと思えます。
こうやって見ると、やっぱり見下ろす位置がいいかなと思います。

さてさて、本装着はいつのことになるでしょう・・・
Posted at 2012/03/25 09:54:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2012年03月24日 イイね!

リアカメラはどこに?

納車から、はや2ヶ月。
準備しているカメラ3つは、未だに箱に入ったまま・・・

なんやかんやいって、作業しようと思った土日は寒かったり、木工作に没頭してたり、子供の相手していたり・・・言い訳ばっかり出てきます。ホントは単に忙しくて時間取れないだけだったんですけどね。

そろそろ年度末の激務も一段落してきたんで、一番重要なバックカメラをつけようとたくらんでます。

当初想定していたのは、ハイマウントストップランプのあたり。
リアハッチがスポイラー形状で出っ張っている部分です。
形状から、てっきりここは樹脂製別パーツだと思ってました。
でも触ってみると、明らかに鉄(というか金属)。
と言うことは、ハッチの一部って事になって、穴開けるには勇気が要ります。
(失敗して部品交換になったら、えらい出費になる)

安全策をとるなら、ナンバー上部。
でもここは、ハッチ取っ手とナンバー灯があるので、埋め込むのは面倒っぽい。

多少目立ってもいいんで、なるべく高い位置にカメラを付けて、見下ろす形にした方が障害物を見つけやすいし、急に横切る歩行者なんかも見つけやすい気がしてます。

「ハイマウントの上あたりをφ10で穴開けて、レンズだけ出す感じで裏はお手軽にハッチ内で接着しよっかな」と方針を決めて、ハッチゲートの上部内張りを剥がしたんですが、なんと!剛性を出すために袋状になってました。って当然ですよね。鉄板1枚のままだったら、しなしな折れたりしますもんね。
でも袋状ってことは、外から穴開けても手が入らないからカメラ固定や、角度調節が出来ないってことです。
それも困った話で。

一般的なナンバー付近につけるか、上部で細工するか、もっと意外な場所につけるか。
装着には、まだ時間がかかりそうです。


Posted at 2012/03/24 09:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャラン | クルマ
2012年03月05日 イイね!

オイル選びって・・・

1月はティーダ
2月はソニカ
3月はCBR(と、たぶんKSR)
と、このところ毎月オイル交換してます。

車のオイル交換は、廃油処理の手間やジャッキアップが面倒なので、オートバックスで作業してもらってます。
以前は自分でやってましたが、いくらDIY好きでも割に合わない作業だと思うようになりました。
年に1~2回は交換するので、年間500円の作業代は安いんじゃないかと・・・
廃油回収容器だって300円くらいするし。
銘柄は、モービルとかTOTALとか聞いたことあるメーカーの全合成油で特価品を選ぶ事にしてます。
目安は4L缶で4000円以内。
たいていは入換商品とか在庫処分品になるので、粘度は多少目をつぶります。
(ソニカに10W-40とか、ティーダに5W-30とか)


バイクはショップに頼むと工賃が1000円以上するし、ショップに置いてるメジャー系オイルは高いんで、通販で取り寄せてDIY交換してます。

さて、無駄かもしれないけど、こだわってる全合成油。
これって、どれくらい効果あるんでしょうね。
20年近い免許ライフで、色々とオイルを換えてきましたが、
・合成油は交換時にサラサラしている。
・鉱物油は交換をサボると、ドロドロになる。
・合成油は臭い。
・半合成(部分合成油)は混合比が分からないので、騙された気になる。
こんな印象を持ってます。

とはいえ、前回のソニカはドロドロ状態でしたし、一概には言えないのかもしれません。
オイル交換するときは色々調べるんですけど、結局は3ヶ月で交換する事もないし、2~3年でオイル規格が新しくなるんですぐに忘れちゃいます。

一番不思議なのは、ディーゼル対応の一番安いオイルを入れてるトラクターや、車オイルの余りをブレンドして交換している耕運機が調子いいって事です。
うちが選んだ車(エンジン)くらいじゃ、オイル差って出ないのかもしれません。

さてさて、シャランはどうしよっかな。
3年間はディーラーのオイルなんだろうな・・・
Posted at 2012/03/05 09:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 5678910
11121314151617
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation