• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

淡路七福神めぐり

淡路七福神めぐり GW前半戦。
 今年は、職場の人とツーリングに行って来ました。
 
 目的地も参加人数も知らされず、幹事から「淡路SAに9時集合」というコメントのみ。
 若干の不安を覚えながら、家を出ます。

 約1時間で、淡路SA到着。
 8:30時点で、満車です。
 バイクは、置く場所がないのか路肩に沿って縦列駐車が伸びています。
 たぶん、グループで停めるからでしょうね。

 集合メンバーが分からないあすかるは、駐輪スペースが空いたのでそこに突っ込みます。


 キョロキョロしてると、昨年退職された方(といっても、元幹部)をハーレーの横に発見。
 まさかな・・・と思いながら挨拶してみると、幹事待ちとのこと。

 さらに10分ほどすると、1100ゼファーに乗った元上司が来襲。
 大型バイクはおろか、バイクに乗るって事も知らなかったので、ビックリしました。
 聞くと、数年前から乗り出したとのこと。
 さらに7:30には到着してて、一寝入りしてきたという本日の先導さんが集合。
 愛車はZ750です。

 この時点でもメンバーは不明で、先導さんとは初見なので緊張しまくり。
 やっと到着した幹事(といっても、上司です)に、ツーリングの目的を聞くと、
 「俺もよく知らんねんけど、淡路で七福神めぐりってのがあるから、それに行くねん」
 と、ようやく目的地が明かされます。

 淡路SAから下道に降りて、最後のメンバーと合流。
 今日はいつもの900Ninjaではなくて、KSR110での参戦です。
 フェリーが廃止されて原付は海を渡れなくなったんで、本当に不便です。
 たこフェリーが使えたら、アスカルもKSRで参加できたんですが。

 というわけで、Z750、FZ-1、CBR1000って大型スポーツとゼファー1100、ハーレーデイトナ、KSR110って雑多なメンバーで淡路ツーリングの開始です。

 最初に着いたのが、このお寺。

 あすかるは、この七福神めぐりって知らなかったんですが、結構有名みたいで参拝客もたくさんいました。

 メンバーのうち半分は、今までに何回か回っているそうで、朱印帳みたいなのを持参してます。
 幹事は初めてなんで、朱印帳を買ってました。
 あすかるは、ハッピー券っていうスタンプラリーみたいなのを買って、回る事にします。

 

 お寺はどこも、のどかな農村部にあります。
 ハッピー券で回ると、お寺ごとに200円の参拝料を払う代わりに、簡単なお土産をもらえて、あと各お寺で般若心経と真言によるお勤めをしてもらえます。
 イベントとしては正解だと思いますが、信心深い人からすると疑問点も多々・・・
 まあ、気軽に楽しみましょう。



 お昼は、淡路牛の牛丼を食べるって事になって、とんかつ一番って店に行きました。
 みんなが注文したのは、これ。

 約2000円の価格にはビビリますが、出てきたものはステーキ丼みたいに分厚い肉が何枚も入っている豪華なものでした。

 でもあすかるは、前夜もすき焼き、今夜もすき焼きだったので、こっちにしました。

 ロースかつ御膳 1600円。
 味噌ソースが美味しく、カツもサクサクして分厚いお肉が美味しかったです。


 昼からも、残る4人の七福神めぐりが続きます。
 
 
 昼からは暑いくらいの陽気で、冬ジャケットだとちょっと汗ばみます。
 といっても、朝夕は寒いんでこの時期のツーリングは難しいんですよね。
 
 淡路を走っていてビックリしたのは、自転車の多さです。
 ひっきりなしに走っているのを見ました。
 ブームなんですかね。
 

 お寺を7つ回ると、最後に記念の福笹をもらえました。
 バイクだと荷物をもてないんで、笹も苦労してデイバックに納めました。
 トップケースとかが欲しくなる瞬間です。

 

 最後は、明石海峡大橋下の道の駅で休憩&解散です。
 唯一、ツーリング記念っぽい写真になりました。

 日帰りですら、年に1~2回しか行けない貴重なツーリング。
 連れてってもらえて、よかったです。

Posted at 2013/04/29 14:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR | 日記
2013年04月28日 イイね!

姫路輸入車フェア

姫路輸入車フェア 先週の話題ですが、姫路で開催されてました、輸入車フェスタに行ってきました。

 ホントは舞洲でやってたホンダの試乗会に行きたかったんですが、雨降るって予報だったことと朝から寒かったんで、「そういやハーレーから案内来てたな」と思って予定変更することに。
 もちろん、家族には「ボーリングに行こうか」と誘います。

 会場は、姫路西部のホテルです。
 最初はホテルの駐車場でやってるのかと思いましたが、案内されたのは別館のエレベーター。
 「大広間でしてるんか?」
 と思いながら会場に行ってみると、意外にもガーデンテラスになっていて、そこに展示車が置いてありました。



 建物とテラスをつなぐ一等地には、シトロエンが陣取っていました。
 バーンと2台並べてあるのは、DS4とDS5です。
 さすがにシトロエン。
 国産とは違う香りがプンプンしてます。

  

 こっちの室内は、シトロエンらしい戦闘機なイメージです。
 86とかよりはワクワク感が高いです。





 VWは加古川と姫路のディーラーが共同で出してたみたいです。
 ビートルは3台も出てましたが、カラーリングがすごい。
 ノーマルの赤でさえ、落ち着いて見えます。





 VWエリアの隣は、MINIが展示してあります。
 親元のBMWとは離れた位置で、別会社扱いの展示です。
 
 写真は普通のクーパーですが、隣にはクロスオーバーのJCWが展示してあって、賑わってました。
 嫁は、「ミニって200万円くらいで買えるんやろ?」と、ちょっと高い小型車のイメージだったみたいですが、プライスタグの460万円の文字にビビッてました。

 奥に見えてるのがアウディのエリアで、そのさらに奥がBMWになります。




 ちょっと人気が少なくて、写真を撮りやすかったのがジャガー。
 こっちはXJで、会場内で一番高い車だったはず。
 車には、触れにくいオーラが漂ってました。




 こっちはXFです。
 中古だと、手が届く価格帯になってきましたが、やっぱり格好良いな。
 独身だとミニバンを買わないから、こんなのを選んでたと思います。
 欲しいぞ~~
 (でも、買うならC6とかBMW5GTかなとか、妄想モードに・・・)





 アメ車もありました。
 こっちはシボレー。
 やっぱりでかいです。
 上司が乗ってるフォードのエクスプローラーもあったので座ってみましたが、広すぎて落ち着きませんでした。





 会場では、Kiss-FMのサウンドクルー、藤原岬嬢による各ディーラーのセールストークショーなんかもやってました。




 たくさん車が展示してあったんですが、あすかるがいた時間帯で、一番見物客を集めていたのが、この車。
 残念ながらシャランじゃなくてトゥーランですが、多人数乗れてて手ごろな価格ってのが注目されてたのかもしれません。
 
 7人乗りは、SUVとかで展示されてましたが、スライドドアの車は一台も無かったので、意外にシャランとか興味持ってもらえるのかも?と思いながら、会場を後にしました。


 そうそう、目的だったハーレーのブースには、残念ながらお目当てのV-RODは展示されてなくて、BMWのS1000RRをヨダレこぼしながら撫で回すだけになりました。残念!

Posted at 2013/04/29 13:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2013年04月17日 イイね!

不本意な増車

不本意な増車 ようやく新年度の流れに乗り始めた、あすかるです。

 思い返せば、2月のことでした。
 仕事が忙しくなって、気持ちに余裕が無くなったときに、ふと思ったことです。
 「そうだ!バイク買おう・・・」

 通勤という任務に使えなかった、イレブンカタナ君とお別れして数ヶ月。
 CBR君はアラフォーの腰に乗るための勇気を必要とし、KSR君はメタボなボディーを乗せるには少し力不足を感じる頃。
 この半年くらいは、完全にシャラン君が通勤の足として活躍し、走行距離も12,000km/年を超える勢いで伸びてる頃でした。

 CBRのサブで、事務所までの通勤に使えて、たまにツーリングにも乗っていけて・・・なんて考えること数日。出した結論は、現行型のVTR250を中古で買おう。見つからなければ、SV1000かSV650、近畿圏で見つかればドカのST4S、色が好みならカワサキのEr-6N(f)、見つからないだろうけど、カワサキのVersysか、スズキのV-Strom、安くて程度良いならホーネット600かCBR600F4、ヤマハのTDM900かYZF-750SPに決めよう。この中で選ぼう!と絞り込みました。(どこが?)

 決心して、ヤフオクやらGoo-Bikeを眺めながらニヤニヤする毎日。
 仕事の忙しさも、深夜のネット徘徊で心を紛らわせます。
 
 「4月からは、毎日3台のバイクを乗り換えて、楽しく通勤するぞ」
 と思った矢先でした。

 上司から告げられた、無常な宣言・・・

 「あすかる君は4月で転勤ね。大阪だから。頑張って」
 ガーーン!!
 何の根拠もなく、地元にいれると思ってたんですが、ついに転勤宣告をされちゃいました。
 あすかるの自宅から大阪の職場へは、バイクで通える距離じゃありません。
 普通なら単身赴任するところですが、色々と考えた結果、通う事にしました。
 
 自宅から街までは、取りあえず車かバイク、そこからは新幹線と地下鉄を乗り継げば、2時間ちょっとで通えます。
 問題は帰りですが、まあ新幹線の最終に乗れるよう、頑張ってみようと思います。

 無駄使いを嫌い、職員の時間を有効活用する職場のモットーで、新幹線代は出ないので自腹になります。(「7時台の新快速で始業には間に合うし、終電は大阪0時発まであるから、十分帰れますよね」と優しくアドバイスしてくれました)
 家計への負担を減らすためにも、詰めれるところは切り詰めないと新快速で1時間を立って過ごすハメになる可能性が大です。
 また、今の職場は作業服やラフな格好で出勤できたので、毎日スニーカーを履いてましたが、今度の職場は堅いのでスーツ&革靴が必須です。

 という訳で、自宅から燃費の良いバイクで駅まで行くことにしました。もちろんビジネスバックを収納できて、革靴が傷まないようにしないといけないので、上記のような趣味性の強いバイクたちは却下です。かなり不本意ですが、スクーターから選ぶしかないなという結論に至りました。
 とりあえず駅周辺の駐輪場をリサーチした結果、大き目のバイクも置いてくれる場所も見つけました。
 でも、1台辺りの駐車スペースが80cmくらいしかないので、ビッグスクーターは厳しそうです。
 本当はフォルツァかマジェスティが欲しかったのですが、大きさで断念。

 次点集団(アドレスV125、PCX、シグナス)の中から、ちょうどいい大きさで耐久性もありそうで、車と混走しても迷惑にならなそうなシグナスを選びました。

 初ヤマハ車で、初スクーターですが、未だにスクーターに慣れず心を許せない感じです。
 
 転勤さえ無ければ、シャランにアルミ入れたりサブコンかましたりも出来たんですが・・・

 数年間は、シグナス君がメイン機になりそうです。


 
 
Posted at 2013/04/17 00:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation