
さてさて、今年もやってきました。
大型連休!
学校へ行ってる子どもがいると、カレンダー通りしか家族で行動できませんが、今年は嫁さんが土月は仕事って言うのでさらに行動日に制約が。
結局、天気と体力を考えて、5月3日憲法記念日にお出かけする事に。
子どもに行きたいところをリクエストすると、
1.ディズニーランド
2.磯釣り
3.お菓子の城
と、なかなか困難なお題を出してくるので、あすかるの一存で浜松に決定。
ウナギも食べれるし、浜松基地隣接の広報館で子ども達も楽しめる(はず)。
運が良けりゃ、那覇にフェリーするE-767も見れるかもしれないし。
という訳で、うなぎにも飛行機にも興味が無い長女の抗議を聞き流しつつ、当日朝。
渋滞情報をチェックすると、大津~吹田に加えて、愛知でも渋滞の模様。
あすかるの家から300kmくらいしかないのに、旅行時間は約6時間の推定。
「ちょっとヤバイかな・・・」
不安が胸をよぎりますが、とりあえず出発します。
5分で中国道のランプに到着。
ETCゲートを通過するときに目に入った情報は
「福崎~加西 事故渋滞中」
よし、やめた!
0.5秒で決断し、ランプを広島方面へ。
「今日は西へ行こう」
と、とんでもない方向転換です。
下り車線も、80km/hくらいで走行・追越車線が団子で走ってる状態です。
どこまで行けるかわかりませんが、とりあえず宮島を目指すことに。
早く着けば、岩国基地でAV-8Bとか見れるかもしれないですし。
とりあえず、1時間ほど走って

勝央SAで休憩。
かなり混んでます。
ここでは、白バラコーヒーとソフトを食べて、再始動します。
かなり迷った、フルーツトマトソフトクリームを買わなかったことを、帰り道まで後悔しました。
岡山も西側では空いてきて、快調に走れます。
ただ、中国道は山に沿って走るので、アップダウンと曲率の小さいカーブが連続します。
いい調子で走ると、追越車線でとうせんぼしているアルファードに追いついてしまいます。
数えていた訳ではないですが、行きも帰りも追越車線で追いついてしまうのは旧型アルファードが多くて、後ろから煽ってくるのはエリシオンでした。アルファードは、2400ccのグレードなんでしょう。エリシオンが煽るのは、低重心で飛ばしやすいのでしょうかね。巻き込まれ事故が嫌なので、すぐに譲って差し上げましたが。
中国ハイウェイのワインディングを抜けると、山陽道の宮島SAです。
ここでお昼過ぎになったので、ランチにします。
SAのレストランは数組が待ってましたが、軽食コーナーも満席だったので、順番待ちすることに。

アサリうどんとアサリ炊き込みご飯という、アサリ尽くしの定食です。
ごはんが、特に美味しかった。
宮島SAで入手したチラシでは、どうもGWは宮島口周辺が混むので、パークアンドライドをしてるみたいです。
知らない土地で駐車場探しをするのも困るので、その策にのることに。
スマートインターで降りて、指定された廿日市の海岸を目指しますが、着くと警備員さんから悲しいお知らせが。
「この駐車場、18時で閉まっちゃうんですよ。今から宮島へ行って観光している間に合わないと思います。もうちょっと西に、有料になるけどイオンの駐車場があるので、そこを利用した方がゆっくりできると思いますよ」
着いたのが14:30を回っていたので仕方ないのですが、車上荒らしのリスクが低い臨時駐車場がよかったなと思いつつイオン駐車場へ。ここからは広電で宮島口へ向かいます。
フェリーは2社がありますが、なんとなくJRをチョイス。
JRは宮島行きの便が大鳥居前を通過してくれるので、人気があるみたいです。
島では鹿と戯れまくり、なかなか厳島神社まで入れません。
ようやく境内にはいったら、すでに16時過ぎ。
それにしても、すごい人手です。

海へ突き出た舞台先は記念撮影待ちで大行列していたので、混雑スポットを外してパシャパシャ記念撮影。
厳島神社のあとは隣接する大願寺で「車やバイクのDIY作業が上手になりますように」と願掛け。
芸事の一つとして、聞き入れてもらえたかどうかは定かではありません。
お寺の境内では、猿回しをしていましたので最後に記念撮影をお願いしました。
500円で、おサルのユキちゃんがポーズを決めてくれますが、なかなかこっちを向いてくれないので、撮影が大変でした。
宮島というか広島はカキが有名なので、あちこちで焼きカキの香ばしい匂いがしています。
あすかるはカキが大の苦手なのですが、嫁が買って賞味していました。

あすかるは、ポン酢の入った焼き汁をすするだけで、十分です。

帰り道に参道にあるお土産物屋さんをフラフラ見ていましたが、職場に定番のお土産を買う事に。
ついでに、焼きたてもみじ饅頭を店内で食します。
知らない間に、フルーツ味とかバナナ味とかあって、驚きました。
一番すきなのは、つぶアンでしたがフルーツ味やチョコ味も美味しかったです。
宮島で遊びすぎて、帰りの船はちょうど山の向こうに日が沈む瞬間でした。
宮島の駅前で売ってたアナゴ弁当を買いましたが、これがとても美味しかったです。

なんか、食べてばっかりですね。
帰りは遅くなったので、山陽道小谷SAで晩御飯。
ここは、アンデルセンってパン屋さんが運営しているので、どこもキレイです。
子どもがラーメンを強く希望したので、レストランじゃなく軽食コーナーで食べることに。
あすかるはアサリ掻揚げ丼にしましたが、似たようなものばかり食べてます。
夜の9時ですが、駐車場はいっぱい。
この時点で、シャランは400kmくらい走ってますが、フロントはぶつかった虫の残骸で、ゴマ粒みたいになっています。

こっから自宅まで約200km。
煽られたりもしたけれど、無事に帰宅しました。
(煽ってくれたエリシオン君は、途中でSAに消えていきました)
数百台の車を見ましたが、以外にトゥーランを見かけました。
すれ違い、駐車中を合わせて10台は見ました。
シャラン遭遇は、途中休憩したSAで黒を1台だけ。
意外に走ってないものですね。
次は、浜松リベンジツーリングに行く予定です。