• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

スクリーン取り付け

スクリーン取り付け 通勤用の足として活躍中のシグナス君。
 最近のスクーターは、標準ではスクリーンが付いていません。
 5月も半ばだってのに、朝晩の走行中はかなり寒いので、スクリーンも増設する事にしました。

 
 いつものオークションで落札すると、国際的な配送方法で商品が届きました。
 商品説明では約7日となっていましたが、実際には20日以上はかかってます。



 箱を開けると、こんな感じでラップにグルグル巻きにされたスクリーンが入っています。


 取り付けるには、まずミラーを外します。
 一見、太いステーなのですが



 根元のカバーをめくってやると、本来の金属ステーが出てきます。


 アップで見ると、ダブルナットになっています。
 これで、緩み防止とミラー角度変更をしてるんですね。


 反対側のミラーも外していくと


 ミラーなしのヤンチャ仕様になります。
 後方視界0なので、怖くて乗れたものじゃないです。


 さて、ここからが取り付けです。
 写りが悪いですが、この紙っキレが取り付け説明書です。
 説明文は0文字。絵で分かれって事でしょうが、見ても分かりません。


 まず、スクリーンを保持するステーを付けます。
 ステーはミラーボルトに共締めするみたいですが、純正位置だとカウルに干渉するのでアダプターを付けて嵩上げします。


 嵩上げアダプターとミラーボルトの間にステーを挟みこみます。
 左右ともに同じ作業です。
 面白くないので、反対は写真も無いです。

 

 んでもって、完成したらこんな感じです。
 スクリーン取り付けボルトにはゴムを挟むのですが、これが面倒です。
 でも直接締め付けるとスクリーンが割れるので、根気よくボルト位置を合わせます。
 コツは、ステーを本締めせずに遊びを大きくとっておくことかな。
 海外のクオリティなのか、ステー穴(ステー角度?)がずれていて、ちょっと力技で付けている部分もあります。



 装着後の写真です。
 これで、顔の中ほどまでスクリーンがカバーしてくれます。
 夜間走行時に、ヘルメットのバイザーを上げても虫が入らなくなるでしょう。


 反対側から。
 スクリーンの高さが分かりますかね。



 アダプターのおかげで、ミラーのカバーが浮いてしまいました。
 でもハンドルカバーで隠れるからいいかな。


 これで寒さもしのげると、いいのですが。

Posted at 2013/05/19 12:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナス | 日記
2013年05月04日 イイね!

GWはどこ行く?

GWはどこ行く? さてさて、今年もやってきました。
 大型連休!
 
 学校へ行ってる子どもがいると、カレンダー通りしか家族で行動できませんが、今年は嫁さんが土月は仕事って言うのでさらに行動日に制約が。
 結局、天気と体力を考えて、5月3日憲法記念日にお出かけする事に。
 子どもに行きたいところをリクエストすると、
 1.ディズニーランド
 2.磯釣り
 3.お菓子の城
 と、なかなか困難なお題を出してくるので、あすかるの一存で浜松に決定。
 ウナギも食べれるし、浜松基地隣接の広報館で子ども達も楽しめる(はず)。
 運が良けりゃ、那覇にフェリーするE-767も見れるかもしれないし。

 という訳で、うなぎにも飛行機にも興味が無い長女の抗議を聞き流しつつ、当日朝。
 渋滞情報をチェックすると、大津~吹田に加えて、愛知でも渋滞の模様。
 あすかるの家から300kmくらいしかないのに、旅行時間は約6時間の推定。
 「ちょっとヤバイかな・・・」
 不安が胸をよぎりますが、とりあえず出発します。

 5分で中国道のランプに到着。
 ETCゲートを通過するときに目に入った情報は
 「福崎~加西 事故渋滞中」

 よし、やめた!
 0.5秒で決断し、ランプを広島方面へ。
 「今日は西へ行こう」
 と、とんでもない方向転換です。

 下り車線も、80km/hくらいで走行・追越車線が団子で走ってる状態です。
 どこまで行けるかわかりませんが、とりあえず宮島を目指すことに。
 早く着けば、岩国基地でAV-8Bとか見れるかもしれないですし。

 とりあえず、1時間ほど走って勝央SAで休憩。
 かなり混んでます。
 ここでは、白バラコーヒーとソフトを食べて、再始動します。
 かなり迷った、フルーツトマトソフトクリームを買わなかったことを、帰り道まで後悔しました。

 岡山も西側では空いてきて、快調に走れます。
 ただ、中国道は山に沿って走るので、アップダウンと曲率の小さいカーブが連続します。
 いい調子で走ると、追越車線でとうせんぼしているアルファードに追いついてしまいます。
 数えていた訳ではないですが、行きも帰りも追越車線で追いついてしまうのは旧型アルファードが多くて、後ろから煽ってくるのはエリシオンでした。アルファードは、2400ccのグレードなんでしょう。エリシオンが煽るのは、低重心で飛ばしやすいのでしょうかね。巻き込まれ事故が嫌なので、すぐに譲って差し上げましたが。

 中国ハイウェイのワインディングを抜けると、山陽道の宮島SAです。
 ここでお昼過ぎになったので、ランチにします。
 SAのレストランは数組が待ってましたが、軽食コーナーも満席だったので、順番待ちすることに。
 
 アサリうどんとアサリ炊き込みご飯という、アサリ尽くしの定食です。
 ごはんが、特に美味しかった。

 宮島SAで入手したチラシでは、どうもGWは宮島口周辺が混むので、パークアンドライドをしてるみたいです。
 知らない土地で駐車場探しをするのも困るので、その策にのることに。
 スマートインターで降りて、指定された廿日市の海岸を目指しますが、着くと警備員さんから悲しいお知らせが。
 「この駐車場、18時で閉まっちゃうんですよ。今から宮島へ行って観光している間に合わないと思います。もうちょっと西に、有料になるけどイオンの駐車場があるので、そこを利用した方がゆっくりできると思いますよ」
 着いたのが14:30を回っていたので仕方ないのですが、車上荒らしのリスクが低い臨時駐車場がよかったなと思いつつイオン駐車場へ。ここからは広電で宮島口へ向かいます。

 

 フェリーは2社がありますが、なんとなくJRをチョイス。
 JRは宮島行きの便が大鳥居前を通過してくれるので、人気があるみたいです。

 島では鹿と戯れまくり、なかなか厳島神社まで入れません。
 ようやく境内にはいったら、すでに16時過ぎ。
 それにしても、すごい人手です。
 
 
 海へ突き出た舞台先は記念撮影待ちで大行列していたので、混雑スポットを外してパシャパシャ記念撮影。

 厳島神社のあとは隣接する大願寺で「車やバイクのDIY作業が上手になりますように」と願掛け。
 芸事の一つとして、聞き入れてもらえたかどうかは定かではありません。

 お寺の境内では、猿回しをしていましたので最後に記念撮影をお願いしました。
 500円で、おサルのユキちゃんがポーズを決めてくれますが、なかなかこっちを向いてくれないので、撮影が大変でした。
 

 宮島というか広島はカキが有名なので、あちこちで焼きカキの香ばしい匂いがしています。
 あすかるはカキが大の苦手なのですが、嫁が買って賞味していました。
 
 あすかるは、ポン酢の入った焼き汁をすするだけで、十分です。



 帰り道に参道にあるお土産物屋さんをフラフラ見ていましたが、職場に定番のお土産を買う事に。
 ついでに、焼きたてもみじ饅頭を店内で食します。
 知らない間に、フルーツ味とかバナナ味とかあって、驚きました。
 一番すきなのは、つぶアンでしたがフルーツ味やチョコ味も美味しかったです。

 宮島で遊びすぎて、帰りの船はちょうど山の向こうに日が沈む瞬間でした。
 宮島の駅前で売ってたアナゴ弁当を買いましたが、これがとても美味しかったです。

 なんか、食べてばっかりですね。

 帰りは遅くなったので、山陽道小谷SAで晩御飯。
 ここは、アンデルセンってパン屋さんが運営しているので、どこもキレイです。
 子どもがラーメンを強く希望したので、レストランじゃなく軽食コーナーで食べることに。
 あすかるはアサリ掻揚げ丼にしましたが、似たようなものばかり食べてます。

 夜の9時ですが、駐車場はいっぱい。
 この時点で、シャランは400kmくらい走ってますが、フロントはぶつかった虫の残骸で、ゴマ粒みたいになっています。
 
 こっから自宅まで約200km。
 煽られたりもしたけれど、無事に帰宅しました。
 (煽ってくれたエリシオン君は、途中でSAに消えていきました)
 数百台の車を見ましたが、以外にトゥーランを見かけました。
 すれ違い、駐車中を合わせて10台は見ました。
 シャラン遭遇は、途中休憩したSAで黒を1台だけ。
 意外に走ってないものですね。

 次は、浜松リベンジツーリングに行く予定です。

Posted at 2013/05/04 14:42:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャラン | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation