• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

ホイール選びは続きます

 ♪戻りたい~戻れない~心うらは~ら~~
 戸惑ってますが、愛ではないと感じているあすかるです。

 車検から悩みとおしているホイール問題。
 昨日、仕事納めに気を大きくして
 「よっしゃ、BBSいったろ」
 と決心!

 神戸のショップに電話して聞いてみました。内心はドキドキです。
 「ネットに出てたBBSのCSってヤツやけど、在庫あります?」
 『他店からの取り寄せになりますね。だいたい2~3日かかります』
 「タイヤは、ダンロップのがえぇねんけど、こっちはありますん?」
 『ちょっと調べて、折り返しますね』
 この時点で、購入決定。
 火曜日はカニ食べに日本海へ行くから、それまでに入るかな?
 月曜日やと子供連れて、昼飯は久しぶりにアソコ行こうかな・・・
 頭の中は、完全に購入後のことばかり考えてます。

 『もしもし、あすかるさんですか?タイヤの在庫を確認したんですが、残念ながら他店にも在庫無しですね』
 マジか?
 「そしたら、お正月明けのメーカー取り寄せですか?」
 『いや、メーカーにも在庫を確認したんですが、無いみたいなんです。どうも年明けにモデルが切り替わるらしくて、現行モデルは終了みたいですね。』
 「そやから、特価なんですかね。新型やと値段変わりますよね?」
 『今の時点ではなんとも・・・他のタイヤから選んでもらえませんか』
 「他のタイヤで、同じ値段ってあるの」
 『同じ価格帯だと・・・Sドライブとかスポーツ系になりますね。ミニバン専用タイヤとかコンフォート系は2万円くらい高くなっちゃいますね』
 う~ん・・・清水の舞台からメリーポピンズな気持ちでBBSをチョイスしたので、さらに2万ペソの追加は厳しい選択です。

 ここは原点に戻ってBORBETにするか・・・
 BORBETのBS5だったら、ヨコハマのブルーアース(AE50Z)か、デシベルが選べます。
 でも、でもでも、せっかくならBBSが欲しい。
 ド定番だと思っていたのに、選べないとなると無性に欲しい。なんとかして買えないものか?頭を絞りまくって、足りない知恵を滲み出します。
 そういや、昔もこんな事あったな。タイヤサイズが無いときはどうしたっけ・・・そや!サイズを変えるんや。
 「225/50R17のタイヤが無いんだったら、215/55R17か235/50R17サイズの在庫はあります?外径が大きくなるリスクは理解してます。」
 そうだ、それでいいんだ、あすかる。心の声も褒めてくれます。
 ショップは、また在庫を調べてくれるとのこと。今度こそうまくいく。自分を励まして、連絡を待ちます。

 『在庫を調べたんですが、235/50R17も在庫ありません。というか、元々サイズが無いですね。』
 サイズが無いなら、仕方ありません。
 『215/55R17の方は在庫あったんですが』
 お~やったぜ。神は付いてる。聞いてよかった。
 『ちょっとお勧めできないんですよ』
 え~?何で?リムが出ちゃうの?引っ張り組み込みしてくれへんの?疑問が頭をグルグル回ります。
 『このサイズだと、ロードインデックスが足りないんですよね。1ランクくらいなら問題ないんですが、シャランみたいに大きい車だと車検で指摘されるかもしれないし、安全面を考えるとやめたほうがいいですよ』
 予想してなかった、タイヤ荷重。これはさすがに値段で妥協できません。
 「冬休みに、ゆっくり考えます・・・色々ありがとうございました」
 悪あがきで、系列のネット店舗に同じ組み合わせでオーダーを入れときましたが、注文確認が年明けに来るそうなので、運がよければ購入できると思います。

 
 気を取り直して、今日からの冬休みでケリをつけようと、朝からネットを物色です。

 みんからのシャランユーザーさんの装着写真を見ながら、
 「あ~、やっぱりスポークもいいなぁ」
 「シルバーはすっきりするけど、ガンメタ似合うてるやん」
 「全黒はイカツイな。絶対車高落としたくなるな」
 などと思いを巡らしておりましたが、早くも気変わり。
 スポークタイプは足元が軽く見えるし、やっぱり好み。コレを選ぶべきか・・・
 重厚なディッシュタイプも似合ってるな。
 OZ系のフィンタイプは、SVXやレガシィでも履いてたし、なかなかいい感じやん。

 いっそ、ヤフオクで中古ホイールを買って、近所でタイヤ購入&組付けにしようか・・・などと考えてます。
 でも中古ホイールだと、17インチ 7.5j インセット35~40でハブ径57って少ないんですよね。
 ハブ径はハブリング交換で対応できるにしても、ホイール幅とインセットのマッチングが難しい。
 欲しいなと思うデザインのホイールは、8jのインセット35とか。アウディA4の適合サイズみたいです。
 18インチや19インチのオーナーさんには8jホイールでインセット35の方が数名おられるみたいなのと、7.5jでインセット35のホイールから外側に8~9mm外側に出るのが、どれくらいカツカツなのか。行けるんちゃうかな?冒険しちゃおうかな?などと考えてます。
 
 どっちにしても、取り付けは正月明けになるので、今度は腰をすえてじっくり考えてみる予定です。
 さてさて、何にしよっかなぁ~♪
Posted at 2014/12/28 00:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2014年12月24日 イイね!

タイヤどないしよ・・・

 ♪回る~回る~よ、タイヤがまわる~
 なんて替え歌は、最近は中学生でも歌いません。

 さて、車検用に整備をしていて、純正タイヤのピンチカットを見つけてしまったあすかるです。
 知り合いに「なんか合うやつで、適当な安いセットないか?」と聞いていましたが、「知った店に中古でホイールセットがあったはずや。聞いてみたるわ」と心強い返事をもらっていました。
 
 今日、電話をもらって「あすかる、悪いな。ホイールを確認してもろたんやけど、PCDが114らしいわ。電話番のオバハンは、100と110なんぼかで覚えてたから、112って聞いたら、そや言いよってん。すまんな。」と、これまた予想外のお返事を聞くことに。
 一応、タイヤ交換の見積もりをしてくれましたが、工賃や廃タイヤ処分費込みでブリジストンのレグノGRVが10万円、横浜アドバンdbが91000円、ダンロップのVE303が108000円だそうで。
 このうち、ダンロップはインナースポンジがパンク補修材を吸っちゃうんでシャランには駄目。
 お勧めはヨコハマですが、9万円払うならホイールごと買えないかと相談してみると、「輸入車用は中古ホイールも高いし、さら買うた方がえぇかもな。けど、新品ホイールセットやったら通販のんが安いわ。ネットで探してみ」との事で、年末が迫ったというのに振り出しに戻っちゃいました。

 けど、欲しいホイールと似合うホイールって、なかなかマッチしないんですね。
 フジコーポさんのシミュレーターで色々フィッティングを見てますが、「デザイン」「色」「値段」のベストマッチが見つからない・・・
 色々考えた条件は、17インチで色はブラックポリッシュ、妥協してシルバーです。
 ホイールを変えると車高を変えたい衝動に駆られるのが目に見えてるので、タイヤとホイールのセットで両手片足の予算制約があります。

 デザインは、細身の5本スポークが好みなのですが、シャランにあわせると、どうもしっくりこないです。やっぱり薄いクーペに似合うデザインだと思い込んでるからなんでしょうが、車高を落としてフロントにブレンボキャリパーを入れれば、イメージに近づくのかな。
 このデザインの候補は、OZのダビデか、ボーベットのXRTなんかです。
 でも17インチだとOZしか選べないし、そもそもシルバーばっかりなんですよね。

 本命はボーベットプレミアムのBS5。
 履いてはるユーザーさんもおられるし、マッチしたデザインだと思うのですが・・・
 ブラックポリッシュを選ぶ予算が無い!
 正確には、ブラックを選ぶと予算上限になっちゃうので、「それならBBSいいんじゃね?」と心の悪魔が惑わせます。
 シルバーだと余裕を持って選べるんですが、ブラックにすると販価が3万円近くあがっちゃうのが悩ましいんです。
 
 対抗はWORKのインポートレーベル WIL-03M。
 シルバーorブラックが同価格で選べるのですが、難点はブラックが真っ黒になるところで、あすかるの好みはガンメタか、部分的にシルバー(メッキ)が見えて欲しいです。

 
 予算の上限を使うなら、BBSのCS。
 まったく外していないデザインで、無難すぎて選ぶのに躊躇してます。

 値段はフジコーポ価格を基準にして、タイヤはエナセーブのRV503で検討してます。

 今から注文しても、納品は年明けになるみたいなので、どうすっかなぁ~と思案中です。


 
 
Posted at 2014/12/25 00:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2014年12月22日 イイね!

今年も受けちゃいました。

 ♪寒い~夜だから~
 なんて歌を聞きながら、彼女とドライブしてたのはいつの事か・・・
 最近は一人で聞いてます。

 さてさて、今年も寒い冬本番です。
 あすかる号は1月中旬が登録日なので、3年目を迎えると「車検」なる儀式がまってます。
 一応、前回の給油口の不具合時に、修理してくれたディーラーで「車検は頼むつもりだから」と言ってたんですが、12月に入っても検査が上kれる1ヶ月前になっても音沙汰が無い。
 これはディーラーに「嫌われてるな」としか思えないので、シャラン君も初回車検から持込で通すことになりました。
 まぁ、毎年何かの車で検査場に行ってるんで、嫌じゃないんだけど・・・寂しいです。

 さてさて、自分で受検すると決めたからには準備です。
 今までの経験上、前日に準備するとろくな事がありません。
 足りないパーツに見つかる不具合・・・
 今回も余裕を見て、前々日に準備(整備)をすることに(爆)
 このあたりが、夏休みの宿題は8月30日に頑張るって気質が出ています。

 とはいえ、初回車検で整備するといっても、ほとんどがチェックだけです。
 いつ起きてもおかしくない球切れや、ワイパーの劣化さえ気をつけていれば大丈夫(だと思います)


 まずは、忘れがちなこの2品をホームセンターで購入。
 ウォッシャー液は、シャランの場合だとライトからも盛大に噴射するので、使用量もハンパ無いです。
 前回はいつ補充したのか覚えていないので、念のために補充しておきます。

 非常発炎筒は、忘れがちなアイテムです。
 使用期限が次回の検査期間を超えないとだめらしいですが、今回は電池式のLEDタイプにしました。
 
 ワイパーブレードは去年交換したので痛みなし。
 雨上がりからはじめた作業のため、家での作業はここまで。
 続きは、移動してショップです。

 やって来たのはガソリンスタンド。
 オイル交換を依頼します。

 今回選んだのは、モービル1の0w-40
 なんだかんだで1万円弱です。
 自宅で出来なくもないけど、量販店で購入しても6000円くらいするし、「外車だから工賃は倍」とか言われるんで、軽でも外車でも同じ単価で交換してくれるGSを重宝してます。

 こんな感じで、トローリと注入。
 ちなみに交換したオイルは真っ黒ドロドロでした。
 いいオイルを入れても、直噴エンジンは黒ドロになります。
 どこかのディーラー営業さんは「安いオイルを入れると、黒ドロで出てくるんですよ。あおのディーラーのオイルは怪しいですから(笑)」なんて、他ディーラーをけなしてましたがTSIエンジンの宿命です。

 作業2日目は、エンジンルームの点検です。


 交換、補充したエンジンオイルやウォッシャー液の確認、LLCの量、ベルトの張りを見ますが、何も異常はありません。
 検査には関係ないですが、エンジンルームの掃除をすることに。


 エンジンカバーを外して洗ったり、ホース類を拭いたり。きれいになると、なんか調子も良くなった感じがします。


 エンジンルームで最大の整備がエアフィルターの点検・交換です。
 今回は手配が間に合わなかったので、取り出したフィルターをエアーで吹いて掃除だけにします。
 それにしても分厚いフィルターですね。
 国産車の2~3倍はあります。

 外すのはT25のトルクス6~7本で止まっているので、クリップ留めの国産車と比べると外す時間も2~3倍はかかりますが(笑)


 エンジンルームはこんなところで、タイヤとブレーキもチェックします。
 ジャッキで上げて、ホイールを外してブレーキを目視確認。


 ホントは、キャリパーを上げてブレーキパッドの状態も直接確認したいのですが、13mmスパナが2本必要です。残念ながら組スパナが行方不明で見つからなかったので、作業は断念しました。このあたりが前日作業の悲しい点です。

ドライブシャフトブーツの破れなんかは、手鏡で確認するのですが、こんな風にデジカメを使っても確認可能です。


 最後にタイヤのエアチェックをして、おおむね終了です。
 このときに、あすかるは見てはいけないものを見つけちゃって、顔が青ざめました。
 結果的には、検査に影響なかったので、ホッとしましたが。

 検査場や検査官によって指摘されたりされなかったりしますが、ホイールボルトのキャップは外しておいた方が無難です。
 また、ルームミラーにかぶせ物(ワイドミラーやレーダーミラー)をしていたり、フロントウィンドーへの貼り付け物(お守りとかマスコット)は外しておきましょう。
 シートは7席をセットして、後席のシートベルトはセットしておけばスムーズに受検できます。
 

 さて、いよいよ受検です。


 検査に必要な書類は、こんな感じ。
 最近の車はリサイクル費用を購入時に支払うので、検査時の確認は無いみたいです。


 いつもの事ながら、ドキドキしてラインへ入場。
 前が大きい車だと、様子が分かりづらいのですが、いきなり検査官が訪問。
 どうもライン構成が変わったみたいで、最初に灯火類と車体番号の確認になったみたいです。


 続いて排ガス検査とサイドスリップ。
 ここまでは問題なくパスしますが・・・
 光軸検査で左右共に×
 こんなのはじめてぇ~
 などと心で叫びながら、下回りやハンドルテスト。
 結果、ライト不良で検査に落ちました。

 とはいえ、同日内なら2回まで再検査(3回目からは別料金)できるので、すぐにテスター屋さんに走って、光軸調整してもらいます。
 検査官からは「左にずれてるよ」と教えてもらいましたが、テスターにかけると上にも少しずれてたみたいで、若干右下向きに調整してもらいました。料金400円也。

 検査場に戻ると、ラウンド間の休憩タイムみたいで、長い車列になってます。
 ふと隣をみると、なかなか年季の入ったダンプトラック。

 こんなナンバーでも受検できるんだと、ちょっと驚きましたが無事に検査合格してたみたいです。
 ちなみに前のエスティマは下回り検査で、検査官に呼ばれて車体確認してました。
 たぶんドライブシャフトブーツの破れか、オイルにじみでしょう。

 テスター屋さんで調整の甲斐あって、再検査ではばっちり○が出て、合格の検認をもらいます。

 これをもって、再度窓口に提出すると・・・待望の新車検証がもらえます。
 
 この検査シールを自分で好きな場所に貼れるのが、ユーザー車検最大の喜びだったりします。

今回は助手席寄りの上端部に貼りました。

これから車検を迎えるオーナーさま
ユーザーも選択肢に入れられては?




 さてさて、検査前日に発見した「見ちゃいけないもの」。
 何だと思います?

 実は、タイヤのサイドウォールが膨らむピンチカットと呼ばれる状態でした。
 縁石とかに当てた記憶もないのですが、トレッドの横がぷっくり膨れています。
 とりあえず近くのオートバックスやタイヤ屋さんに聞いてみましたが、時期的にスタッドレス在庫ばかりでサマータイヤの17インチ225は在庫切ればかり。
 仕方がないので、検査時に指摘されれば諦める前提で、タイヤを後輪に移動すると共に空気圧を2.4→2.1に落とします。
 こんな努力(というか小細工)が実を結んだのか、今回の車検では指摘される事はありませんでしたが、走行自体が不安なので交換タイヤは手配中です。
 規定だとベルトが出ていたり、溝が磨り減ってなければ検査には通るんですが、ピンチカットはどうなんでしょう。
 (この記事を読んでピンチカットタイヤで受検して、検査官に指摘されても責任は持てません。危ない状態なので、早めに交換しましょうとしかいえません)

 
Posted at 2014/12/23 01:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャラン | 日記
2014年12月06日 イイね!

給油口の不具合

 半年振りの投稿になりますね。
 通勤に使わなくなって、乗る回数が激減してました。
 
 久しぶりのシャランネタです。


 それは、11月のある夜に起きたことでした。
 週末にシャランで旅行に行く予定だったアスカルは、夜のガソリンスタンドへ給油に行ったのです。
 いつもどおりセルフスタンドで、給油口を押して開け、ハイオクをこぼれる直前まで注いでやります。
 「これ以上入れるとこぼれちゃう」とシャランの悲鳴が聞こえそうなところでノズルを戻し、キャップを「カリリッ」と閉めてやります。
 最後に給油口をもう一度押して閉めるのですが、これもいつもどおり3回押しても閉りません。
 「チッ」アスカルは舌打ちしながら4回、5回と押し、ようやく給油口がボディと同じラインにそろいます。
 
 そこで、アスカルは気付きました!
 「あれ?車降りた時に、ロックせんかったっけ?」
 そうです、アスカルは給油のため運転席を離れる際に、いつもの癖で運転席ドアを閉めた後にドアノブに触れてロックをしたはずです。
 「なんで給油口が開いたんやろ」
 念のため、運転席のドアグリップを掴むと、「ガシャッ」とロック解除された大き目の音が聞こえます。
 リモコンでロックボタンを押してロック状態にしてから給油口を押すと、やっぱり開きます。
 これはもしや!
 1年ぶりのシャランの異常っぽいです。
 ディーラー変わって初めての不具合。
 どんな対応になるんでしょうか。

 ドアノブでロックしても、リモコンでロックして給油口はロックされないっぽいので、翌日ディーラーに電話してみました。

あ「給油口なんですが、何回も押さないと閉らないのと、車体のロックしても給油口だけロックされないみたいなんですけど」
D「とりあえず見てみないと、何とも言えないです」
あ「修理とか、時間かかります?」
D「一度点検に持ち込んでもらって、不具合箇所を確認してから部品発注、それから修理になるのですぐには分かりません」
 なんということでしょう!
 ロックがかからないのに、しばらく直らないとは思ってませんでした。
あ「じゃあ、点検はすぐに見てもらえるんですか」
D「予約で混んでまして。予約無しですと、かなりお待ちいただく事になります」
 冒頭に書いたとおり、電話した週末からシャランで岐阜遠征の予定でした。
 (もちろん、各務ヶ原のイベントです)
 2泊3日の行程なので、夜間の駐車場とか不安もありましたが電話から約10日後の翌週末に点検予約を取りました。

 ディーラーに持ち込んで点検してもらいましたが、分かったことは「ドアノブでロックしても、リモコンでロックしても給油口はロックされない」事だけ。
 閉りにくい件については、メカさんが言うには「こんなもんです。」で片付けられました。

 別のシャランHLが入庫しており、そちらの車体も同様の症状で、ロックしていても給油口は開くご様子。
 ディーラー(メカさん)の回答は、
・ロックされない症状は確認した。
・状況はメーカーに報告したが、回答は週明けになる。
・ロックの不具合だと思うが、電気的なものか機械的なものか分からない。
・メーカーの回答前にディーラーで対応した場合、交換部品をメーカーに返送するが、メーカー側で異常が確認できなければ交換費用がディーラー持ちになってしまう。(から対応できない)
・他のシャランも同じ状況なので、もしかすると(給油口がロックされないのは)シャランの仕様かもしれない。
・修理の場合、半日以上かかる場合もある。車検が来月なので、その際に一緒に直したほうが作業待ちが無くてすむ。
・メーカーの回答があれば、電話する。
って事でした。

 駐車場で、同じ症状の出ているシャランの状態を見せてもらっていると、(その車の?)担当営業さんが、「給油口がロックされない訳が無い。すぐに修理の準備します」って言ってるの、メカさんが「いや、メーカー確認中ですので」って遮ってました。

 給油口が閉らないのは「マジか?」って感じですが、シャランだけに油断はできません。1%くらいの可能性で、新車時からロックされてなかったのかもと不安になり、念のために何人かのャランオーナーさんにメールで聞いてみましたが、みんなロックされてるとのこと。(ロックされているか確認いただき本当に、ありがとうございました。)
 ディーラーから「不具合じゃない」と連絡あったら言ってやろうと待ってましたが、水曜日になっても連絡がありません。
 こちらから電話して聞いてみると、「担当に確認して、折り返します」との事。
 電話してから2時間ほどたって回答があり、「やっぱり壊れているので、部品を交換します。部品も発注しているので、明日以降ならいつでも大丈夫です」と言ってくれます。
 「やっぱり予約取らないと直してもらえないのか」と聞くと、基本的に予約必須みたいです。
 たまたま、仕事の都合で空いている時間に持ち込めそうだったので予約を取って、ロック部品の修理となりました。

 作業は50分ほどで終わり、完了後はパッチリロックされてます。(当たり前ですが)
 
 
 ロックしてると給油口を開ける事なんてないと思いますが、みなさんも念のために確認されてみてはいかがでしょうか。


 
Posted at 2014/12/06 19:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャラン | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21 2223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation