• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ヤフオクで車を買うってこと(番外編)

 ヤフオクで車探しをしていた時の、番外編です。

 番外編 バイク屋さん
 なかなか希望の車が見つからないので、バイクもいいかなってちょこちょこチェックしていました。
 気になっていたのは、スズキの油冷大魔神。GSX-1400とGS-1200SSです。(画像引用元は「無縁単車墓地群さまのサイトです)
 どんなバイクかって?

 GSX-1400は、こんなバイクです。
 
 いたって普通の、ビックネイキッド。
 時々しか乗ってないですが、愛車のZX-14Rと同じ1400ccのバイクです。
 いかにもバイクってスタイルがいいなと思います。


 そしてGS1200SSは、こんなバイク。
 「クセが強い」と某芸人が突っ込みそうなスタイルです。
 なんせメーカーの売り文句が「漢(オトコ)のバイク」ですから。
 21世紀に誕生したなんて、誰も思わないデザインです。
 
 話は逸れましたが、ヤフオクの波をウォッチしていると、これまた近くでGSX-1400の出品を発見。
 どうもショップみたいなのですが、聞いたことない名前です。
 空いた時間にフラッとノーアポで突撃してみました。

 すると、カーナビには住所が出てきません。
 近くの地番まで来ているはずなのですが、住宅街の中で迷う羽目に。
 仕方がないので、掲載されていた電話番号にかけると・・・
 「ああ、そこの車ですね。こっちです、こっち」と軒先で手を振る作業服。
 住居兼店舗というか、庭先ショップというか。
 通り過ぎていた家が、目的のショップでした。
 なんでもバイク好きが高じて、ショップにしてしまったそうです。
 でも、バイクショップ経験なしで、DIY整備からいきなりのプロ転向。
 なかなかです。

 お目当てのGSXは、駐輪場的なエリアに置かれていました。
 本当にノーメンテの状態で、タイヤの空気は減り、メッキ部からは錆びが吹いている状態。
 値段は、Goo-Bikeの相場より少し安いくらいだったので、ちょっと高いなと思いつつ「値引きは?」と聞くと数万円なら可能。でも仕入れの経費や手数料が入らない(個人売買だと消費税も取れない)ので、下取り相場での販売は難しいとのこと。
 程度に対して、ちょっと高い気がすると伝えると「自分も、そう思っているけど生活もあるんで」と屈託のない笑顔を返して来られます。
 
 ほかにもアメリカンドラッガーが4~5台あったので聞いてみると、そっちがメインの車種らしく、ゆくゆくは専門店にしたいそうな。
 店主さん自体は感じのいい人で話も面白かったんでついつい話し込んでしまいましたが、検切車両を陸運局に持ち込んでラインを通すときに車両から煙を噴いた話や、調子の悪い車体の応急復旧手法、壊れやすいパーツの再生法などを色々と教えてくれました。
 帰り際に、「欲しい車種があったら、何でも言って下さい。オークションで安く引っ張ってきますから」と言ってくれましたが、あすかるとしては絶対に買わないお店でした。

 だって、車検整備したバイクが煙を出す(排気系にオイルが溜まってるか、キャブが調整できてなくて濃すぎる)なんかありえないし、仕入れたバイクの不具合を簡易整備で直していたり、弱点パーツも修理というより応急手当して販売しちゃう。
 個人売買ならともかく、経費がかかるって理由で通常相場でしか売らないバイク屋さんから買ってあげる度量はないです。
 個人売買で、割安相場っていうなら分かるんですけどね。

 このお店の一番の弱点は、そんなことを一見客にペラペラしゃべっちゃう事ですけど(笑)
 店主さんは悪い人じゃなさそうなんで、整備士さんを雇うか整備士資格を取って、いいショップとして長続きすればいいなと願ってます。

Posted at 2017/04/30 10:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月29日 イイね!

ヤフオクで車を買うってこと(縁がなかった出品者さん)

 連休初日に雨がふってきて、いきなりやる気をなくしているあすかるです。
 
 フーガ君に乗り始めて45日。
 ちょい乗り用に買ったはずなのに、今じゃメインカーになりかけてます。
 おかげでシャラン君に乗ったときに、視界が高いなとか感じる状態で(笑)
 それもこれも、フーガ君が調子良く走ってくれるからなんですけど。 

 さて、ヤフオクでマイカー購入ってリスキーな行為を楽しんだあすかるですが、フーガ購入を決めるまでに何台かの候補車にも連絡したりしていました。
 
 フーガ購入までにあった、候補車の顛末や出品者とのやりとりについて、ご紹介します。

 その1 レジェンドたち
 実は、今回の本命はKB1レジェンドでした。
 ちょうど雪のシーズン後半だったからか、積雪地を中心に出品が続いている状況でした。
 KB1レジェンドは、2004年が初度モデルになります。
 この4月で13年経過になり自動車税がアップするからか、比較的安値での出品があり、入札しやすい状況でした。
 あすかるが入札に参加したのは、5台ほど。
 北は北海道から、西は島根県まで全て積雪地でした。
 北海道の車体は、無限エアロなどでドレスアップされており、色も好みだったので落札したいと思ったのですが、オークション最終日に競りあがる状況に諦めざるを得ませんでした。
 当時の皮算用だと、引き取りに陸送依頼すると約10万円。
 神戸空港から格安チケットを使って現地まで鉄道で移動し、車を引き取って小樽からフェリーで戻るのに約5万円。
 割と勝負に出た入札をしましたが、運送費分で負けた感じでした。

 他の車体もそうでしたが、スタッドレスが付いていたりする一方で、無限エアロ装着車は高値の応札が多かったです。
 ただ、走行距離は10万kmを超えたものも多く、車体下面の錆び状況が分からなかったり、タイミングベルト類の交換有無が不明もしくは未交換というのも不安要素として大きかったです。
 他の車種もそうですが、下見できない車に関しては質問欄から多くの質問をするのもどうかと思ったので、メールにて直接質問させていただき、写真や追加の説明をいただきました。
 レジェンドに関しては、どの出品者さんも丁寧に回答してくれ、追加写真などにも応じていただいた印象です。


 その2 ウィンダム
 あすかるが下見に行けるエリアで、3代目ウィンダムの出品がありました。
 不安要素としては、出品者の評価が1桁。
 しかも質問回答の内容からすると、車両の個人売買や手続きなどには不慣れな様子です。
 一抹の不安も抱きながら、下見をお願いするとOKの連絡。
 追加写真とともに、下見の場所を連絡してもらいました。
 下見の2日前くらいに、オークションの出品が終了しいていたのでメールしてみると、「車のミラーを修理に出していると記載していたら、手元にない商品の出品として取り消し&出品制限を受けた。」との回答。
 怪しい感じが出てきましたが、下見を約束した時間の2時間前に「今日は都合が悪くなりました。またの機会にお願いします」とメールで連絡が届き、その後は連絡不能に。
 急遽、まとまったお金が必要だから出品したと聞いていましたが、段取りが付いたのか、騙されるところだったのか、今でも謎です。


 その3 業者さん
 これまた、下見にいける出品の話。
 フーガのXVが格安で出品されていました。
 個人出品でしたが、説明文には携帯番号や来店時間の予約などの記載があり、業者出品と分かるものでした。
 地名と写真の背景からだいたいの場所は分かったので、ノーアポで取り合えず見に行ってみる事に。
 行ってみると、やはり10台ほどの中古車が並ぶショップでした。
 店員さんと話をしてみると「うちは保証なしを買いやすい価格で出す方針のショップ」「程度の悪い車はトラブルになるから売らない」「フーガは近くの金持ちから買い取りしたもの。来歴もはっきりしている」など、好感の持てる説明が並びます。
 でも、20万km近く走ってエンジンルームのすすけたBHレガシィが並んでいたり(程度の悪い車は置かないのでは?)、売ったけど異音がするからと引き取りに行って整備しているというクラウンがあったり、どうも説明とチグハグな感じがあります。
 一晩考えて、外れダマかもしれないと思いつつ「名義変更手続きをしてもらって、〇〇万円なら買う」と電話しました。
 そうすると「名義変更の手続きは、面倒だからダメ」「どうしても手続きするなら手数料は2万円もらう」などとやりとりのあと、「あすかるさんが〇〇万円なら買うっていうから応対しているのに、それなら他のお客さんに売っちゃうよ」(いやいや、名変込でって言ってますやん)、「今日も昼から若い子が見に来るって言ってるけど、売れちゃってもいいんだね」(中古車だから先に契約した人がいたら、諦めるって言うてますがな)と、どうも信用ならない商談になったので、見送りました。
 その後、オークション自体は最終日まで続き(結局、電話した午後のお客は買わへんかったんかい)、最終的にあすかるが提示した価格より安く落札されていました。
 この出品者さんは、お店なのでカーセンサーとかにも広告を出してはるんですが、このフーガは、落札日以降もカーセンサーで掲載が続いていて、売約済になったのは翌週の事でした。
 落札者の入金が遅かったのか、土日にさらに高値で売れる客を待ったのか、あすかるは知る由もありません。

  
 まあ、色々と経験値を上げながら、最終的にフーガ君と縁があったことを喜んでいます。
 
 たまにはシャランも手を入れてあげなきゃですけど。
Posted at 2017/04/30 10:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ | 日記
2017年04月02日 イイね!

期待通り

期待通り 10年前の車とは思えません。
 とっても満足度は高いです。
 こんな車が、中古車だと軽より安く買える。
 維持費を考えても、お得な話だと思います。
Posted at 2017/04/02 10:06:54 | コメント(0) | フーガ | クルマレビュー
2017年04月01日 イイね!

サブカー導入

サブカー導入久しぶりに愛車購入に頭を使ったあすかるです。
 遠距離通勤必至という事で、シャランが傷まないように選び始めた足車。
 探している間に、大きな出来事がありました。

 「まさかの転勤無し」
 ビックリです。
 噂はしょせん、噂でしかありませんでした。
 あすかるが行くはずだった席の仕事に対して、上司が「そんな仕事をさせるなら、手放さない」と言ったとか、行くはずだった席に地元の方が何らかの事情で転勤したとか諸説ありますが、真相は闇の中です。
 まあ、転勤が無さそうな雰囲気になったのが2月下旬、残留決定が3月初旬だったんですが、その時点であすかるの物欲モードに火が付いていました。
 いい車があれば、買うしかない!
 そう、転勤とは関係なく、あすかるの心には「シャランを使い減りさせない」という大義名分のもと、まだ見ぬ足車に心がフワフワ浮ついていたのでした。

 そんな3月上旬のある日、ヤフオクをチェックしていると1台の車が目に留まりました。
 「フーガ」
 日産が送り出したスポーツサルーンです。
 スカイラインの時はR34からV35に姿かたちが変わっても伝統あるネーミングを継続させたのに対し、同じく日産の高級サルーンとして知名度のあった「セドリック/グロリア」の名前をあっさり捨て去って登場した新世代の高級セダン。
 思い起こせば、フーガが登場した頃、奈良に住んでいたあすかるはオカンが買うと言い出したティーダの見積をもらいに行ったディーラーで試乗させもらい、内装デザインや走行性能に「これは欲しい」と思ったものです。
 
 フーガ自体はヤフオクに何十台も出品されていますが、例によって個人出品されている車体は十数台。
 しかも出品地が兵庫県になっています。

 写真や商品説明に間違いがなかれば、後期型の350GTスポーツパッケージ。同程度の車を中古車店で買うと、車両価格だけでも100万円を切らないものになります。
 即決価格無しの売り切りスタートなので、どこまで価格が上がるかわかりませんが、とりあえず10万円程度を入札して、質問欄から出品地と下見の可否を聞いてみます。
 兵庫県といっても広いですから、淡路島や県北部だったら他府県の方が時間的に近かったりします。

 程なくして、出品者さんから回答が来ました。
 ふむふむ、出品先は職場のエリア。
 下見も時間を合わせてくれはるようです。
 さっそく、日時を調整して、下見のお願いをメールします。
 メールでのやり取りからは、丁寧な雰囲気が伺えます。

 そして下見当日。
 仕事が終わった後、指定の場所へ向かうあすかる。
 「黒のフーガに乗ってる人って、ヤンチャ人ではなかろうか」
 「実は出品はエサで、食いついた小魚に難癖つけて粗悪車を売りつけられるんじゃなかろうか」
 「チャラい兄ちゃんで、話がかみ合わないって事はなかろうか」
 よぎる不安に「大丈夫やろ」と自分を根拠なく励ましながら、30分ほどの道のりをかけ、指定地に到着。電話すると、ガレージで待ってくれてはりました。

 ようやく、オーナーさんとフーガに初対面です。
 オーナーさんはいい意味で期待を裏切る好青年。
 キチンとした服装で、とても礼儀正しい応対です。
 車両も広いガレージ保管で、ピカピカ。
 
 とりあえず車体をグルッと見せていただき、試乗を勧められます。
 浮ついた気分で運転すると擦ったりするもんなのでハンドルを握るのは丁重にお断りして、助手席で試乗させてもらいます。
 照明類は全部点灯、リアのデフやハブからのゴロゴロ系異音無し。
 段差を越えるときのボディの軋み音無し。
 ハンドルから手を放して、50km/hくらいの速度でふらつかずに走行する事を確認。
 地デジチューナーが追加されていて、走行中も映ることを確認。
 説明には無かった、オプションのボーズサラウンドシステムがついていることを確認。
 ブレーキディスクは少し段付きができ始めてたけど、レコード盤状態じゃないので大丈夫と判断。
 試乗後に外装や内装の傷等を説明してくれはります。
 外観は小傷が3か所ほどと、内装のタバコ跡、シートの塗装擦れが目立つくらいで、機能的な不備は無さそうです。

 こりゃ買うしかないと思い、価格を交渉。
 個人売買を経ている車なので、走行距離の確認が取れないこと、内装の擦れがちょっと目立つこと、車庫証明が上がり次第、名義変更を確実に行う事なんかを理由に話がまとまり、ヤフオクを早期終了していただき譲っていただくことになりました。

 購入が決まれば、あとは支払いの算段です。
 もともと、ヤフオクで買うつもりがいっぱいだったので、Yahoo!マネー?で払おうと思いましたが、支払い手続きができません。
 よくよく調べると、特定カテゴリでの支払いにYahoo!マネーを使おうとすると、手数料が必要みたいです。通常はYahoo!マネー払いを勧めてるくせに、5%も手数料がかかるなら現金で払ったるわい!とYahoo!マネーから銀行口座に移動しようとすると、これまた手数料が2%ほど必要に。
 結局、40万円ほどのYahoo!マネーを使うのに、手数料で1万円近く取られたことは内緒です。
 せっかく安く買えたと思ったのに。

 まあ無事に現金化できたYahoo!マネーと残りのお金を足してオーナーさんに送金しつつ、任意保険を掛けたり、引き取り日を調整。
 無事に姫路駅前で車両を引き取りました。
 今回は、運送費用がかからなかったのも◎でした。
 あすかるの都合で、オーナーさんとのあいさつもそこそこに帰路へ。
 はじめて(ではないけど)のフーガは、セダン特有の低い視界、周りの車が寄ってこない迫力、軽々と加速するパワーと、どれをとっても満足いくものでした。

 家に帰ると、数分後にオカンにバレることに。
 意外にフーガが好きだったらしく、乗せろ乗せろとうるさかったんですが、整備や点検が終わったらドライブに連れていくことで納得。 
 嫁が購入を知るまでには、さらに数日かかりました。(しばらくは客が来てると思ってたらしい)

 車両を引き取って、数日後に車庫証明があがってきたので名義変更手続きへ。
 オカンが「ナンバーも変えとき」とうるさいんで、ついでにナンバーも変えました。
 これですっきり、あすかるのおもちゃに仲間入りです。
 
 現状は、こんな感じです。


 ちょっとフロントの車高が高いかな。
 あんまりいじるつもりは無いけど、GWに作業してしまおうか。


 リアコンビランプは、XV系グレードの方が好みです。
 まあ、そんなパーツをカスタムすることもないですが。
 純正で4本出しのマフラーが、車の性格を物語ってます。


 内装は現状でこんな感じ。
 革シートの擦れが目立ちます。
 内装屋さんで本格的に再塗装してもらうか、悩ましいところです。
 オプション装備のBOSEサラウンドシステム、めちゃくちゃいい音です。
 こいつを聴けるだけでも、値打があると思いました。

 またボチボチとインプレしたいと思います。
Posted at 2017/04/02 09:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フーガ | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation