• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

10年前の3リッター車を4台乗って思ったこと

今年の冬は暖かいなと思ってるアスカルです。
暖かい冬は、親が「こんなに冬が温いと、地震が来る」と言いますが、迷信ってすごいなと感心しています。
予報だと12月10日ごろから寒波が来て、一気に冬めくみたいですけど。

さてさて、通勤用に導入したクラウンハイブリッド君ですが、お役目を終えて次のオーナーさんの元へ旅立ちました。
いい車だったなぁと改めて思います。

長距離通勤に備えて、結局4台の3リットル車を購入しましたが、全部個性的でした。
改めて、個性と感想などを書きとどめたいと思います。
(下書き状態のまま公開してなかったクラウン記事2本の総まとめみたいな感じです)

最初はY50フーガでした。
350GTタイプPかタイプS。過走行車でしたが、運転席シートのひび割れ以外は分からないくらいのヤレ具合でした。
意外にも同乗した家族には一番好評だったのがフーガです。
性能的には200系クラウンと同じでしたが、事後感想では運転しやすさはクラウンですね。
グローバルカーと国内専用車の違いなのかもしれません。
レーダークルコンは付いていましたが、衝突軽減システムなんかの安全装備は未装備です。快適装備は現行車とあまり変わらないんですけど。

次はBPEレガシィツーリングワゴン。
3.ORの6MTなんてお宝でしたね。
たった2年前に岩手まで引き取りに行ったなんて、ちょっと信じられません。
マフラーが社外品になってたり、シフトがショートストロークのSTi仕様だったりと楽しさ満載だったんですが、家族受けは一番悪かったです。
3000ccエンジンを積んでるとはいえ、元はフーガやクラウンより1クラス下のボディなので後席も狭く、ゴツゴツした乗り心地とボーボーうるさいマフラー、ガクガクするシフトチェンジ(笑)で印象最悪みたいでした。
そういえば4台の中で唯一、路上停止してJAFを呼ぶ羽目になった車両です。
快適装備、安全装備ともに一番しょぼかったりもしますが、それでも革シート装備車でした。
購入前の期待が大きかったんですが、高速クルージングにはシフトチェンジは魅力ではなく、帰路の山道は楽しい時もあるけど疲れてる時はATのありがたみを噛みしめながらクラッチを踏んでました(笑)

3台目はベンツ Eクラスワゴン
W212のE350ブルーテック ディーゼルターボ車です。
ちなみに、購入価格が一番高価で3桁を越えちゃいました。
また、唯一革シートじゃ無かった車です。(ハーフレザー仕様)
たしかAMGスタイリングと迷ったんですが、30万円くらい高かったんでノーマル外観の方を選びました。売るときに後悔したんですけどね。
ベンツ買うなら、AMGパッケージに革シートは必須だと痛感しました。
そうそう、唯一のディーゼルエンジンでしたが、こいつが速いのなんのって。
高速も低回転でトルクモリモリなんで100km/h巡行なんて楽々です。
乗り心地も装備もいいんですが、欠点は目立つこと。
自宅でも職場でも「あいつ、金持ってるな」という目で見られるのがつらかった。
「新車で軽を買った人の方が金持ちだ!」って言い続けましたけど。
家族の評判は中の上ってところです。そこそこ広くて、そこそこ快適。
印象も薄かったのか、改めて感想を聞いても「忘れた」って味気ないものでした。
また、シャランと違って外車の敷居の高さを思い知らされました。
何度か点灯したアドブルーの警告。
ディーラーでリセットしないと、強制的にカウントダウンされるメンテンナンス警告。
交換してもコーディングしないと機能しないパーツ達。
コーディングするには専用テスターXentryをもったショップかディーラーに行く必要があり、DIY整備を拒絶します。
警告表示が出ると、1000kmしか走れないってカウントダウンが始まるので、長距離通勤だと肝を冷やします。
BMWの5GTを欲しいと思いますが、E350のトラウマが大きく買う勇気はないままになりそうです。

4台目がクラウンハイブリッドです。
個人的には一番好きな型の200系です。

すでにオデッセイハイブリッドを買っていたので、ハイブリッドシステムの違いは面白かったです。
こいつは発電オンリーのエンジン始動でも3500ccの排気量を惜しげもなく回しますので、燃費はいまいち。でも高速走行はオデッセイなんか目じゃないくらい速いです。
あと排気量に余裕があるからか、アクセルを踏まなくても走るんで、見切りのいいボディとも相まってとても乗りやすい車でした。
年配の方がクラウンを好む理由も、よく分かります。
フーガとは対照的だと思いました。
家族受けは悪くなかったんですが、エアコンの臭いが気になるという事でフーガよりは低い結果に。
ただ徹底した清掃や対策で、夏以降は嫌がることなく乗ってくれましたが。
大きな故障もなく手放しましたが、親は残念がってました(笑)

改めて4台を思い返すと、3リットルクラスセダン/ワゴンを乗り替えましたが、全部違う個性の車でした。
フーガもクラウンも力強い走りですが、高速道路だと同等で下道ならクラウンかなといった感じです。
10歳若ければレガシィももっと良い印象だったでしょうが、年齢を重ねてることを実感させられました。
ベンツはいい車ですけど、周りの目が痛い事に気付かせてくれましたね。

仕事柄、数年後にまた長距離通勤を命じられるかもしれません。
その時に、何に乗るかな。
今の感想をしっかり覚えておきたいと思います。

そうそう、家族が一番いいっていう車は「オデッセイの2列目」でした(笑)
セダンもワゴンも勝てないです。
娘は「遠出するならシャランが良かった」と今でも言いますけど。
結局、箱を変えて喜んでるのは、運転席の人だけでした。






Posted at 2020/11/29 20:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

やってくれ!日産

やってくれ!日産 どもども、アスカルです。
 休日の朝からPCの前を離れられないので、久々の投稿など。

 隠れ日産党のアスカルですが、昨日のニュースに驚きました。
 日産がヤバい?
 いや、薄々感じてましたけど。
 新聞とかネットニュースになると、なんか身近に感じます。
 そんなにヤバいのかって。

 オカンのノートも更新を考える時期が来たし、弟はセレナe-powerを買ったし、日産には親しみがあるんですけど、何ていうか欲しい車が無いんですよね。

 ラインナップはそれなりにあるんですけど、本気で勝負してるのか?って感じ

 例えば、コンパクトカー。
 2020年11月時点のラインナップは、
 ノート(ガソリン、HV)
 マーチ(ガソリン)
 これにSUVのキックス(ガソリン、HV)が入るだけ。
 たったの3車種だけですよ。
 これを日産はe-powerとかメダリストを分けて7車種みたいにHPに出してますけど、元は3車種だけです。
 しかも発売時期は
 ノートが2012年発売だから8年目
 マーチは2010年発売で10年目
 キックスは日本では今年発売のニューモデルですが、海外では2016年から売ってる4年目モデル。
 途中でお化粧直しやe-power追加をしてるけど、1世代前のモデルばっかりです。
 
 日産がボーっとしている間に、ホンダはフィットを2回も作り変えて、2010年だと2代目だったのが今じゃ4代目に進化してます。
 しかもグレイスやシャトルといったセダン・ワゴンに加えて、ヴェゼルみたいな派生SUVも出してます。もちろん背高系でもフリードを2016年からラインナップ。
 トヨタは、ヴィッツが3代目になったあと、去年からヤリスに進化。マーチとはえらい差です。もちろんカローラは10代目から12代目に進化してます。日産はてこ入れできずにラティオとシルフィをラインナップから落としただけ。
 カローラもセダン、ハッチバック(スポーツ)、ワゴンとラインナップはこれだけで日産と同じくらいなんですよね。
 これにダイハツからもらってるパッソ、背高系でスペイド/ポルテ、ソリオ潰しのルーミー、SUVならヤリスクロスとライズ、HV専用車でアクアって、多すぎるやろと突っ込みたくなるくらいに選べます。
 
 グループ会社になった三菱と合わせてみても、マーチ・ノートと同じレベルのミラージュが増えるくらい。デリカD2はスズキからのもらい物だし、iミーヴは元が軽ですから、アクアのライバルにはなれなさそう。

 応援するつもりで書いてみましたが、書いてみると絶望的な気分になりました。
 うーん、これで勝てるはずが無いな。
 せめてスライドドアのコンパクトカーが欲しいぞ。
 そろそろ新型ノートが出るみたいですが、エントリー系のマーチ、上級モデルのティーダ、スライドドアのキューブ、SUVのキックスを派生で揃えられないですかね。
 海外生産モデルに良い車もあるんだから、右ハンドル化してくれればいいのにと思います。(ウィンカーは左レバーでもいいでしょ)


 どうです?日産。
Posted at 2020/11/14 10:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記

プロフィール

「[整備] #クラウンハイブリッド ベルトテンショナー交換(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2875036/5695549/note.aspx
何シテル?   03/01 23:19
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃを紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、オデッセイHVで10数台にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation