• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yaaaのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

"NCNL" R55 大洗オフ

"NCNL" R55 大洗オフ週末はNCNLの大洗オフに参加

"NCNL"って、「NO CAMP NO LIFE」?

ちゃいます

「NO CLUBMAN NO LIFE」っす。






alt

alt

浜の宮ロードパークに集合し、朝の挨拶

海がきれー








alt

遅刻の hiro_tさん登場、お久しぶり

F型のようなカスタムですな。






alt

ミラーもいけてるねぇ








alt

alt

では海沿いを軽快にトレイン








alt

alt

制限速度でお願いしまーす。

ウルトラがマジ飛んでくので








alt

alt

alt

大洗まで南下して

大洗公園で整列!








alt

alt

関東は梅雨入りギリギリ手前

いー波立ってるぜー








alt

alt

alt

ウルトラも紫外線がビンビンだぜー








alt

お隣さんはよく似たクーパーだと思ったら

同年式、同型式の色違い。サンルーフにルーフキャリアも同じじゃない。






alt

alt

中はオシャレにカスタムしてますねぇ








alt

alt

一応やりますか。

ザリガニ、片側だけバージョン






alt

MINI降りちゃった二人は気分だけ

なんか若者は爽やかでいーなぁ






alt

alt

降りても気分はMINI乗り!?











alt

ランチはすぐ近く

「リストランテ 古橋亭」






alt

みなさんはフルコースを頼んだのでちょっと時間がかかる。

うちはランチのみで早く食べ終わっちゃったので








alt

オフ途中、脱走!

 酒屋に突撃!!

前にもこんなことあったな。






alt

「酒舗おそのえ商店」

茨城の地酒や、他にもいろいろ置いている。








脱走ついでに「那珂湊おさかな市場」

alt

alt

酒を買ったら肴も買わなきゃ








alt

alt

alt

安くて新鮮な魚(肴?)がいっぱいだ








alt

alt

珍しい肴もあって、ここに来るといつもどれ買うか迷う~








alt

でっかい岩蠣がその場でさばいて食べられる。

でもこれ買ったらもう飲んじゃうぜ











alt

alt

そうこうしてたらみんなのランチが終わったので、あわてて合流。

大鳥居を抜けて、次の目的地に向かう








alt

「かねふく めんたいパーク大洗」






alt

alt

かねふくの明太子のお得品とか買えます。








alt

alt

はい、次行こー

海沿いを北上








alt

alt

大洗海水浴場

ビーチバックに整列!








alt

今日も元気にジュワーッチ!








alt

お天気良くて楽しい1日でした。

また誘ってちょーだいな









alt

今日の一本:

「月の井」夏純米 (茨城)

大洗に窯元がある月の井酒造、酒粕アイス・米ぬかアイスも置いている。

日本酒の持つ香りが強いので、ひとクセある肴とあわせるのが良さそうだ。

店主の言葉を借りると

「食事と合わせて飲むと、どんどん旨くなっていく酒」

どんどん旨くなったら、全部飲んでしまうやろ~

Posted at 2024/06/16 15:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2024年01月14日 イイね!

4th MINI Cooper & Countryman ニューミニをミニ行こう!

4th MINI Cooper & Countryman ニューミニをミニ行こう!4代目のMINIが今年販売となるが、「MINI亀有」で新型MINIの先行公開が行われるとのことで見に行った。

MINI池袋・江戸川・亀有 3支店合同イベントなんだそうだが。








alt

"The New All-Electric MINI Cooper"

つまり電気自動車ですね。

春に発売されるのはまず電気で、ガソリン車はその後になるようだ。








alt

チューチュー? パグ?

コロッとしててカワイイ

このフロントマスクは好きかも。








alt

リアは下がポッチャリ系

テールライトはユニオンのようだが、今までのMINIとだいぶ雰囲気が違うなぁ








alt

フェンダーのモールがな~い

あとメッキもなくなってるのが、ちょっと寂しい。








alt

「S」がついているが

聞いたら、電気にもクーパーとクーパーSがあるんだそうだ。










alt

alt

シートは深くてかっこいい

本革ではなく、PVC








alt

インテリアはシンプルに

ハンドルは若干太く、径が小さく感じた。








alt

この一番右がサイドブレーキで、2番目がシフトレバーのスイッチ

みんな電子化されてるよ

左2つはディスブレイのコントローラーっぽい。








alt

ラゲッジは....

ま、こんなもんでしょ

見なかったことにしよう。












お次はカントリーマン

alt

"The New MINI Countryman"

名前はクロスオーバーじゃなくなった








alt

ますますデッカくなって、家の車庫には入らんぞ








alt

alt

インテリアはハッチと同じ感じだ








alt

やっぱデカイ

「ミニじゃないだろー」 ってつっこみ貰うための販売戦略かな。








alt

一番驚いたのは、ラゲッジにあるボタン押したら、このヒッチメンバー(牽引用の台)が電動で出てくるところ






alt
alt
alt

「すげーー」

でも残念だが日本では認可が下りそうもないんだって。



新型のデモ車はまだ、日本にこの2台しかないそうだ。

東京オートサロンに行かずにこっちミニ来たが、

都内のDで初お披露目なのだそう、見られてラッキーだ。














さて、うちの旧型MINIは登録から12年だがまだまだ乗りたい。

新型出ても買いませんよ~ つか、高くて買えないかも。

alt

alt

エンジンオイルが前回交換から1年すぎたので、交換しなきゃ。








alt

今回は2回に1回のエレメント交換も








alt

長年の感!

「手ルクレンチ」!!

ネジ径にあわせて、強すぎず・弱すぎず








alt

これでもだいたいOKなんだが、前回のブレーキ整備で買ったトルクレンチがあった。

せっかくあるんだから使おう。








alt

R55/56 オイルエレメント 締め付けトルク、25nM




alt

R55/56 オイルドレイン 締め付けトルク、30nM








alt

安い工具でも、あるとないとじゃゼンゼン違う

カチカチって言うの、なんか快感。

無性にボルト締めたくなる。ヘンタイですかぁ~











alt

今日の一本:

「箱入娘」 大吟醸 (福岡)

名前のとおり大切な娘を育てるように、酒造りの技を尽くした贅沢な酒。

JALのファーストクラス機内酒にも採用されたことがあるとのことだが

口に含むと甘い香りが口に広がり、和食にとてもあう。

新車から12年育てた我が家のMINIも、まだまだ大切にしたいものだ。

Posted at 2024/01/14 19:07:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年12月16日 イイね!

MINIブレーキパッド交換

MINIブレーキパッド交換最近MINIの部品交換が重なっているが、10年10万キロを越えた関係でいろいろやっている。

定期的に替えているエンジンオイルやワイパーブレード、タイヤ以外で
ここ1年間で交換したもの


・スパークプラグ
・イグニッションコイル
・シリンダヘッドのガスケット
・バッテリー
・エアーフィルター
・エアコンフィルター


あと壊れて修理したのは、

・運転席側パワーウインドウ
・クラブドアのBピラー

次に寿命が来るのは、ラムダセンサーあたりかな






alt

昨年にリアのブレーキパッドが減って警告灯がついた。

とリあえずセンサーを殺して1年経過。

フロントも警告灯ついたら面倒だし、これもそろそろ交換しとかないと。






alt

ブレーキパット前後セットを注文。「DIXCEL プレミアム」









alt

じゃ、天気もいいことだし。いろいろ準備。

13mmのレンチ、15mmのスパナ、トルクレンチ、ジャッキ、輪留め、軍手、ウエス、注射器!?

えっ、注射器でなにするん?








alt

冬タイヤに換えるついでにやってみっか

過去に行ったブレーキパットの整備手帳を確認しながら

 [ブレーキパット交換・フロント]

 [ブレーキパット交換・リア]

1回目に手が真っ黒けっけー、になったので 今回は薄いビニール手袋の上に軍手をはめて武装。







alt

フロントは残り 4mmくらい?

現在の走行距離、107087km

新車で購入後、4500kmで STOLZ製の低ダストパットに交換した。

それから10万km以上走った。良く持ったほうじゃないかな。









alt

ダスト汚れがひどいのは当たり前なので、今回は一応クリーナーも準備

おや、下に誰か寝てますかぁ~

いや、ウエスです






alt

ゴムとか樹脂にかからないように注意しながら

パッドが接触する部分を洗浄する。

汚れが流れ落ちて快感、


こらこらそんなに服を汚しちゃってぇ、ママに怒られるわよー








alt

ピストンをウォーターポンププライヤーで挟んで戻して

パッドと接触する箇所にブレーキグリスを塗布。






alt

交換前後のパッドの厚みを比較。

まだ使えなくもないが









alt

今回はちゃんとやりたかったので、amazonでトルクレンチを購入した。

ATsafepro:10N~60N・m




alt

ブレーキキャリパーの締め付けトルク35nM

そんなに締め付けちゃヤーン、ってカチカチお知らせしてくれます。








alt

次にリア側を作業してたら事件勃発!








alt

ボルトを舐めたと思いきや

なんとラチェットレンチのコマの中がダメになっている。

これ30年以上前に買った安物セットだもんね。

ジャッキアップしたままチャリでホムセンに買いに行く

前にもこんなことあったな








alt

ジャーン! 13mmだけKTC








alt

無事にキャリパーのネジが緩み、パット外せた




alt

リアは昨年にセンサーまで減ってたのでこの厚さ。

板きれじゃん








alt

リア側のピストンは回して押し込まないと戻らない構造だが、前回交換時はラジオペンチで回した。

今回はパッドが減っているのでいっぱい戻さないといけないし

12年経過してるので、固着してるとタイヘンなので

ピストン戻し専用の工具も用意した。








alt

ラチェットにはめて、グリグリ回す。

最初は回すのがメチャメチャ硬かった。

でも固着はしておらず、無事にもどすことができた。

これ用意してて良かった。またチャリでどっか行くとこだった。








alt

っとっと

油断してたらブレーキフルードがタンクから溢れたー。

お漏らししちゃったぜ~
、ちょっと減らしとかないと。









alt

4輪全部やって、スタッドレスタイヤに交換、

「クタクタですわ~」

ちょこまか工具を買い足してまでやってるのは、なんとなく達成感が欲しいから。山登りと同じ?









alt

alt

alt

[まとめ]

リアの一番減っていたのは、残り3mmってとこ

フロントは残り4mm、替えどきですな

ブレーキタッチは、まだあたりが着いていないが、前に付けていたSTOLZと同等。






ブレーキは重要な保安部品です。

半端な整備はキケンなのでよい子はマネしないように。









alt

おまけ

タイヤスタンドを自作したので、外した夏タイヤはここに保管。

荷物が増えてきたので、棚も作った。

これでまたブツが... 断捨離できそうもないなぁ








alt

今日の1本:

「吉兆宝山」 (鹿児島)

富乃宝山の黒麹版がこれ。当然に黒麹の香りが強い。

寒くなってくると、気軽に作れるお湯割りが重宝する。

で、お手頃なレギュラー薩摩宝山の方が好きだったりして。

うーむ、焼酎は良く判らん

Posted at 2023/12/16 22:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年11月11日 イイね!

6年使ったバッテリーを交換

6年使ったバッテリーを交換先週まで暑い日が続いていて

ちょっとチャリで散歩、芝川を散策したりして








alt

軽く走るだけで汗をかいていたのに。

今週からまた急に冬が来ましたねぇ









alt

今日はマジメにMINIの整備やります。

 いつもマジメにやっとらんかーぃ








新車から6年でボッシュのAGMバッテリーに交換した。

それがまた6年オーバーなので、そろそろ交換時期なので。

alt

購入したのはVARTA製のSILVER DYNAMIC AGM A7 「570-901-076」

VARTAはドイツ車の純正用バッテリーにOEMしているメーカーで、BOSCHのバッテリーもVARTA社が製造している。

なので中身は基本同じものだが、ちょっとだけ安い。









今回はただ交換するのではなく、テスターを使って交換前後の性能確認もあわせて計測してみよう。

このテスターでは、
 ①通常の電圧、
 ②エンジンを始動するときの電圧、
 ③CCA(低温環境で始動できる性能)

を計測できる。

alt

まずは、交換前に6年以上使ったバッテリーの状態を確認




alt

alt

[BOSCH君の身体測定]

 ①通常電圧 12.6V 90%   (問題なーし)

 ②始動時の電圧 10.1V   (セルは元気に回ってるよ)

 ③低温始動性能CCA 125A 16% (あれ?前回測定より復活している)

この日は気温が高いせいか元気

なんかまだ使えそうだな。









alt

alt

届いたVALTA君、取り付ける前の身体測定

 ①通常電圧 12.9V 100%   (ビンビンだぜ)

 ②始動時の電圧  これはつけないと計れない

 ③低温始動性能CCA 870A 100% (ビンビンだぜ)

さすがCCA760 の新品バッテリーだ








alt

では交換しよう。

カバー外して、コード外して

手順は以下の整備手帳に載ってます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376613/car/1010694/4409587/note.aspx








alt

カバーはずしたら端っこのゴムが劣化してて破損した。

12年だからねぇ









alt

バッテリーの重さは20kgある。重たいので腰をやらないように

腕力で持ち上げる。

「ウウッ....」 やべー








alt

取り付け完了。




alt

alt

[VALTA君の身体測定]

 ①通常電圧 12.7V 90%   (すぐに100%に戻った。問題なし)

 ②始動時の電圧 10.6V   (セルは元気に回ってる)

 ③低温始動性能CCA 117A 15% (取り付ける前の測定からガックリ下がってる?)


あれれ?古いバッテリーと数値があんま変わらん。どういうこと?

このテスターでは車に取り付けると、うまくCCAの計測ができないようだ。








alt

ちなみに古いバッテリーを外した状態でCCA計測してみたら

 ③低温始動性能CCA 674A 88%

 「えっ! 88ぱーせんとぉぉぉぉっ・・・・!」



「やっぱこれ、まだ使えるんとちゃう??」

そう言えば、MINI乗りさんで10年替えたことないって人もいたな。

まぁうちはスキーとか行くし、冬に向けた保全交換ってことにしておこう。









alt

ついでに、軽く12ヶ月点検やって

OBD2エラーチェックして

たいした異常はないのでリセット









alt

今日の1本:

「越の寒中梅 純米」 (新潟)

かつて越の寒梅が大人気であった時代、新潟にスキーに行ったとき

ちょっと名前の違うこの寒中梅をよく飲んでいた。

端麗辛口と表現するのはこの酒が似合っている。

白身の肴とあわせた時の、この渋さがたまらない。

さて、今年の雪はそろそろかな。

Posted at 2023/11/11 11:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2023年07月17日 イイね!

MINI イグニッションコイル交換。& R50+

MINI イグニッションコイル交換。& R50+先月にプラグを交換してから快調に走っていたMINI君、

それは、ご近所走行中に突然やって来た!

ガタガタとエンジンが振動して加速しない。

そしてオレンジのエンジンチェック警告灯が点灯。








alt

この感じ、前に経験したことあるぞ。きっと一気筒死んでるぅ~

つまり~

 N16エンジンが3気筒、1200ccになったぞーー これぞエコ仕様!

  ウカレてる場合かっ!








alt

2世代目MINIのあるあるトラブル、イグニッションコイルの突然死

実は10万キロ越えなので、いつ逝ってもいいようにイグニッションコイルを買っておいた。

こないだプラグとヘッドカバーのガスケットを交換したついでに換えるか迷ったが、

一度にいろんなもの換えると、変化が判らなくなるので保留してたとこ。








alt

交換するイグニッションコイルは BOSCH製。元からついていたコイルも同じものだった。

コイル4本を交換したら、ビンゴ!

エンジン回復。






alt

前回プラグ交換した時に、3番のプラグだけカーボンが付着していた。怪しい!!

外した3番のコイルを、試しに4番に付けたら振動発生。

カーボン付着の原因は、3番のコイルがヤバくなってたってことだな。

プラグを元気にしたのが、コイル故障の引き金になったかもね。

スッキリしたぜー









alt

で、エンジンは回復したが警告灯は消えないので

OBD2登場。こいつが役に立つ時がやって来た。








alt

エラーチェックしたら、3番のミスファイヤーが記録されてる。

予想的中






alt

エラーを消去したら、警告灯も消えた。

撃墜成功! 今日はビールが旨いぜ。

つーか、遠出した時に逝かなくてよかった。

10万キロ越えたMINIは、1本だけでも緊急用に用意しといた方が良いですよ。













MINIが快調になったところで、昨日はR50+ のオハミニに参加。

alt

3連休中日、八王子方面に向かう。

休日なので楽勝のはずが、首都高の事故渋滞にはまる








alt

集合に間に合わなかったので、先に出発してもらったメンバーを追いかける

久しぶりにトレインしたかったのになぁ








alt

観光ポイント到着。追いついた!








alt

今日は登山ですかぁ?








alt

檜原村「払沢の滝」

読み方:ほっさわの滝 読めねぇよ~








alt

マイナスイオン吸収








alt

東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれたんだそうです。

夏の暑い時期に涼を求めて

たどり着くまでが大汗ものだけど









alt

やっとトレインっぽくなって、ランチに向かう








alt

alt

にしても、今日はあちぃぃーーー

殺人級の灼熱地獄だワン








alt

alt

本日のランチ:

「古民家カフェ晴ノ舎」 Harenoya








alt

登録有形文化財「旧高橋家住宅」 をカフェにしたのだそうだ。






alt

文化財カフェにしてえーんか?

えーの、えーの その方が人来るからね。








alt

メニューはワンプレート一択

田舎に帰ってきたような雰囲気、自然で素朴な料理が身に染みる。

ちなみに古民家だけどエアコンは入っておりますた








alt

そしてトイレは、どきどきの古民家、期待したが?

ポットンじゃないす。!! 残念! なにが?











alt

alt

食後は久しぶりに奥多摩湖まで{ガァーーーーッ} っと走って








alt

笹子のわさびせんべえ 買ってぇー

これいつも買う。しびれるぅ~~








alt

{ガァーーーーッ} っと青梅まで下って

この辺、ネコの商店街だっけ?

なんかあるんだよね。なんかってなんだよ








alt

あっついのでかき氷食って帰りました。

デカい








alt

今日のルート:

武蔵野・西東京・奥多摩あたりをグルリンチョ









alt

今日の一本:

「花の舞 Abysse Sparkling」 (静岡)

好きな泡系、瓶内二次発酵の原酒。

フルーティーでワインのような香りがすると思ったら、ワイン酵母を使っているようだ。

和食だけでなく洋食とも合わせられる

古民家と同じ、酒もやや洋風にリノベーションだな

Posted at 2023/07/17 09:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「MINIで帰省、角島へご案内 http://cvw.jp/b/1376613/48620558/
何シテル?   08/26 00:16
Yaaaです。趣味 旅行・ドライブ・車・スキー・キャンプ・写真・DIY などなど。 最近、車(特にMINI)をテーマにジオラマを作ってます。♪♪ よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
1718 19202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【瞬間接着剤】エンジンフードモール補修【脱脂綿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:58:33
【R56MINI】冷却水交換【エア抜き作業】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:45:14
MINI Mirror Cap Waterfall Diorama. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 10:24:48

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI Cooper Clubman 2011 ミニミニ大作戦を見てからずっと欲しか ...
輸入車その他 DOPPELGANGER どっぺるJCW号 (輸入車その他 DOPPELGANGER)
DOPPELGANGER 104-R-RD MODAL SOUL 16インチホイール、 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FirladyZ 2000 S130 '1988 子供のころから欲しかっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
VT系のツアラー、Vツイン250。直線は早いが、コーナーは曲がらないバイク。クオーターは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation