• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAの"なっちゃん" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

サンバイザー付近の内張りに電磁波吸収シートを挿入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サンバイザーのところにカーオーディオショップで入手可能な RAM-25シート(電磁波吸収シート)を仕込むと、オーディオ的に良くなることが多いので、シエンタにも施工しました。

何気に自分でこの作業やるのは初めてです。
※ S3 は《"A" Sound》さんにやってもらったので💦
2
こんなイメージです。
3
サンバイザー外すのはネジ 2本なので簡単でしたが、サンバイザーを保持するクリップを外すのがやり方が分からず、時間がかかりました。💦

スミマセンが写真は助手席側です。
※運転席側は試行錯誤で写真撮ってる余裕なかったので...😅
4
クリップを捻ると、外すことが出来ました。
5
ベースが残ります。
爪で車体にある穴にはめ込まれていますので、
6
上下にある爪を浮かせると、引き抜くことが出来ました。
7
現物合わせで、あーでもないこーでもないと、引っかかる場所をアバウトにカットしていきました。
8
バイザーとクリップを元通り復旧すると、車内からは分かりません。

オーディオ的にも空間が広がったように感じますが、頭上というか額の辺りの空間の静かさが増したというか、圧迫感が気にならなくなったのが感じられました。
高速道路を走っているときなどに良く分かります。

謳い文句の電磁波対策の効果なのかどうかは分かりませんが、樹脂シートが一層追加されたことで、路面の反響音のようなものの侵入が遮断できているのではないかと勝手に想像しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオのデジタル入力を試してみた

難易度:

PRS-D800取付♪

難易度:

カーオデ完成❣️ 2.1ch+α使用に(*Θ_Θ*)/

難易度:

リアをサテライトスピーカーに変更とデッドニング

難易度: ★★

DSPアンプ更新

難易度:

スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ エンジンオイルフィルターの静電気対策を復旧 +おまけ https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/3372142/7841948/note.aspx
何シテル?   06/23 00:52
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation