• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

2012/11/15 富士重工業 4代目フォレスター モデルチェンジ

2012/11/15 富士重工業 4代目フォレスター モデルチェンジ この記事は、スバル、フォレスターをフルモデルチェンジについて書いています。



 クロスオーバーの代名詞、スバル フォレスターが4世代目にフルモデルチェンジした。歴代のフォレスターがそうだったように、5年の歳月を受けてのモデルチェンジとなった。
 今回のモデルチェンジのトピックは、ボディの大型化や内装等のパッケージの変更による居住生の向上、駆動系の改良、そして新たなAWDシステム、X-MODEの採用が挙げられる。先代のコンセプトはそのままに、各所のバージョンアップを行う形となった。




 まず1つ目のトピック、居住生の向上について。新型のボディは旧型と比較して全長+35mm、全幅+15mm、全高+20mm広げ、Aピラー下端部を200mm前進させたことで室内サイズを拡大。更に着座位置を前後席とも高めることで視界を向上させた。






 また、後席のフロア形状や各ピラーの配置の変更、荷室の開口部の拡大、フラットフロア化によってスペース効率や使い勝手が改善されている。かなり多くの部分に手が加えらている一方、ホイールベースやインパネはベースとなったインプレッサと共通となっている。
 



 2つ目の駆動系周りの改良。NAグレードは先代の後期型から採用されたFB20型をキャリーオーバーしているが、ターボグレードはレガシィのFA20型をデチューンして搭載。歴代最高出力の280馬力を達成した。一方、2.5リッターのEJ25型は廃止。
 合わせてミッションもアップデートされ、ATは縦置きチェーン式CVT「リニアトロニック」、MTは1速増えて6MTに変更。共に燃費改善に貢献している。




 最後にX-MODEについて。このAWDシステムはボタン一つでエンジン、CVT、AWD、VDCを統合制御させることができ、四輪のトルクコントロールを適切にさせることで悪路走破性を向上させている。さらに急勾配を下る際に速度を一定に保つヒルディセントコントロールも備えている。



初代


2代目


3代目

 昔からフォレスターは、インプレッサをベースにクロスオーバー化するというコンセプトで、ステーションワゴンのような薄いキャビンでありながら最低地上高を高めたスタイルが特徴的だった。今でもインプレッサをベースとしていて、同じ世代同士ではホイールベースとインパネ(2代目を除く)を共用していた。
 その後スバルは北米でヒットによって、フォレスターをクロスオーバーとしてではなく、SUVとして進化させた。先代モデルからボディサイズの拡大が始まり、キャビンの厚さも増した。2代目までのフォレスターはグレードによっては立体駐車場に入ることができたが、先代から入車不可能になった。
 コンパクトなボディによる取り回しと、高い最低地上と立体駐車場へのアクセスの両立。現行フォレスターではこの2つを得ることはできなくなってしまったが、今ではインプレッサXVで補うことができる。これで2代目までのフォレスターオーナーも安心。スバルはなかなか抜け目がない。









 それにしても、NAグレードのフォレスターがRAV4に似てきた気がするのは気のせいか?
ブログ一覧 | ニューモデルレポート | クルマ
Posted at 2012/11/15 23:55:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から豪遊^_^
b_bshuichiさん

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

タルタリスト
avot-kunさん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

cb650r e-clutchグレ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年11月16日 0:09
こんばんは。

アメリカ人はこういうの好きですよね。

私だと、レガシーワゴンが好みです。

レガシー4WDを昔に勤めた会社の社長の娘が乗ってて、私が送迎で運転することに・・・

冬の札幌の雪道を送った後に帰り道を少しだけ全開で走ってみましたが雪道の走行性能は凄かったです。
コメントへの返答
2012年11月16日 0:54
こんばんは。

コメントありがとうございます。
スバルの車はサンバーしか乗ったことがないので、未だボクサーエンジンは未体験ですが、
4WDと相まって、レガシィの走行性能はかなり良い物のようですね。

ただ、マイナーチェンジでレガシィのMTが無くなってしまったのは残念です。
スバルは最もMT車の販売率の高いメーカーですし、まだまだMTの需要がありそうな気がするのですが…。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation