• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DjaDのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

2017/1/5 パンク修理キット

2017/1/5 パンク修理キット 今のうちのシビックにはスペアタイヤを載せてはいない。前に履いていたホワイトレターではタイヤの径が違いすぎていたし、一応スプレータイプのパンク修理キットがあったので下ろしていた。元々スペアタイヤが設置されていたトランクスペースはドンガラになり、サブウーファーが鎮座している。

 今は大径なホワイトレターからやや低扁平なR1Rに変えたから、スペアタイヤを履かせても問題はないはず。せっかくだし、また載せてみてもいいんじゃないか。でも積むスペースがない。パンク修理キットだって、ずっと昔から積んでいるものだから賞味期限が切れている可能性が高い。

 昨今ではメーカーが燃費改善のためにスペアタイヤを使わず、パンク修理キットを代わりに載せるパターンが増えてきているらしい。そこで信頼性の高いと思われる、メーカー純正修理キットが手に入らないかネットでちょっと調べてみた。


 アマゾンや楽天、ヤフーショッピングをざっと調べた限りではホンダ純正品は見つからなかった。代わりに見つけたのはトップ画像のスライム製のスマートリペアと呼ばれる商品。ホンダやGMなどで純正品として使われているらしい。

 商品は修理剤が入っているタンクとコンプレッサー、バルブコア外しのセット。まずタイヤのバルブコアを外し、修理剤をタンク一本分まるごと注入。バルブコアを戻したあとはコンプレッサーをシガーライターにつなぎ、タイヤに空気を入れ直す。

 一般的なスプレータイプの修理キットは直接スプレーから注入するだけでいけるけど、タイヤ一本分の空気が入れられるか不安。またスプレータイプもスライムも一時的な応急処置としての用法になるが、スライムでは使った後にタイヤを洗浄すれば、通常のパンク修理をすれば復活できるらしい。他社の修理剤は通常の修理が出来ずにタイヤごと買い直す必要があるみたいだ。


 ここまで調べた限りではなかなか良さそうな印象。スプレータイプのお値段は1000円ちょっとからで、スライムは安いところで3500円程度。交換用タンクは2500円くらい。タンクが高いのは気になるけど、コンプレッサー自体あれば便利なものなので、1個買っておくといいのかも。

 ただ、先月はステアリングとか買ってしまったので出費は抑えたいな……。そう言えば、分前にブログで取り上げた、ライフハンマーとシートベルトカッターが一体化した消化器も未だに買ってなかった。収納スペースの少ないドンガラ状態で、センスよく備品を積み込む方法も見つかればいいけれど。

 とりあえず、もうしばらくするとホンダ純正センターキャップが届く予定。ちゃんとサイズがあっているといいけれど。
Posted at 2017/01/07 00:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

2016/12/18 年末の洗車&RS化

2016/12/18 年末の洗車&RS化 2016年ももうすぐ終わり。先週のオフ会には間に合わなかったけど、久々に本格的な洗車を決行。シャンプーで部分ごとに洗い、ホイールも含めてワックスがけが終了。ガラコやエンジンルームのクリーニング、車内の清掃はまた来週。

 今回は今までついていた部品等をを外し、ノーマルに近い形に回帰。シビックをいじり始めて牽引フックやステッカーなどを貼ったりなどしていたけれど、部品が付けばつくほどきれいにするべき場所が増えるし、日光で色が薄れるなど劣化が出て来る。それが気になって、逆にシビックに触らなくなっては意味がない。
 自分にとって最初の車だからあれもこれもと思っていたけど、いじっていく方向性も迷子。旧車で希少車になりつつあるEG3としては、ノーマルの良さを活かさない方向性にしていかないといけない気もする。

 今のところはフロント周りのボロボロなフルブラ、カーボンボンネットをどうにかしたい。フルブラ外してバンパーを再塗装、ボンネットも新しくして、ちゃんとミラノレッドに塗らないと吸気温度が下げられない。車高調買って車高を落とそうにも、D13BにD15B用のエキマニがついているから触媒が下がってて落とせないから、D15Bに載せ替えないといけない。いい加減、バッテリーを新調しないとオーディオに活かせない。車内も黒に統一しないと落ち着かないから、ステアリングの交換や、シートカバーを買わなくちゃ。

 せっかく自分の車いじりなのに、なんだか「しなくちゃ」ばっかりだ。やりたい事はたくさんあっても、時間がなかったり、逆にお金を使うべきではない状態になったり。ちょこちょこいじっても完成形に行く前に付けた部品が劣化するし、いつまでも中途半端なままじゃ満足できない。そのうえ、自分以外の人はまた別の好みがあるから、中途半端で汚いシビックでは批判も浴びる。自分がシビックを守らないといけないし、いつまでも脅迫されているような気持ちでは自分もきつい。手近でかつ小奇麗、無難な状態に持っていかないと。

 当面の方向性は、キャブ車であることを活かして初代シビックRS風にすること。とりあえず、今回はジェイドRSのバッチをリアに貼ったけど、フロントやダッシュボードをきれいにしたら追加で張り足す予定。あとはダッシュボードにアナログ時計の追加や、ホイールのセンターキャップ取り付け、よくよくはデュアルキャブエンジンに載せ替え、車両の軽量化などなど。
 周りからの世間体は気になるけど、今のうちに一気にやってしまったほうが精神的に楽になってかえっていいのだろうか。とりあえずはみんカラで更新できていなかったところを取り戻すところは続けていこう。
Posted at 2016/12/19 01:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年11月17日 イイね!

2012/11/17 エンジンオイル交換 EDGE 5W-40

2012/11/17 エンジンオイル交換 EDGE 5W-40 半年近く、更新がご無沙汰になってしまっていました。ブログにまとまった時間を使えていない状態で、更新するならば最初にシビックオフのことを、と思っていましたが未だに更新できないままになってしまいました。申し訳ありません。シビックオフのレポートは近いうちにじっくりかけて公開できればと思います。
 去年の末はブログもかなりネタ切れ状態でしたが、今でもシビックいじりは徐々に続いており、時間ができ次第パーツレビュー等を更新していく予定です。


 取り急ぎ、今回はエンジンオイルについて。今年は旅行や遠出が多く長距離を走ることが多かったけれど、今頃になって昨年の8月からエンジンオイルを交換していないことに気がついた次第。
 燃費記録の履歴から調べるとおおよそ3500kmほど走っているようで、一般的にはそれほどの距離ではないけれど、一年半近く交換していないのはさすがにマズイ。近場のオートバックスにオイル交換の予約を申し込み、本日交換へ。


 今回オイル交換で入れたオイルはカストロールのEDGE 5W-40。カストロールの中でも高性能なオイルなようだけど、先着6台限定で大幅に値下げがされており、4リッター缶が7550円のところ3980円になっていた。半額近い値段になっているから同じカストロールの下位グレードより安く、オイルの粘度も前回入れたENEOS SUSTINA 5W-40と同じだったので迷わず購入。
 また、前回はオイルエレメントを交換していなかったので今回は交換。フラッシングは4000円ほどかかるそうだったのでケチってしまいました。


 とりあえず今回かかった費用は
エレメント代1140円
オイル代3980円
オイル会員入会1050円
工賃0円
合計金額は6170円。そこそこ安く収まりました。
 オイルが新しくなってエンジンフィールが気持ちなめらかに、そして静かになったような…。粘度は前回のものと同じなので、そんなに体感の違いはないかも。
 それと、オイル交換のついでにタイヤとバッテリー、ワイパー、ATFを見てもらったところ、いずれも異常なし。古い車だけどそこそこ達者なようです。
Posted at 2013/11/17 21:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

2013/4/14 フルブラのメンテナンス

2013/4/14 フルブラのメンテナンス フルブラの撥水性が悪くなり、メンテナンスを決行。久しぶりにブラを外してみました。

 フルブラを取り付けて約8ヶ月。フルブラの取説には「雨天時は取り外すこと」と書かれていたけど、取り付け用のフックがパツパツのため、何度も取り外すには耐久性に不安があり、そのままつけっぱなしにしていました。特に、気温が低い冬はブラが縮んでしまうため外しにくい。ようやっと気温が高くなってきたので、メンテナンスを兼ねて脱着。




 ひどい。バンパーがマーブル模様に退色? してしまっている。フルブラの色が移ったわけではないし、年末にした洗車の洗剤が染みこんでしまったとか?もともとフルブラをつける前から退色がひどく、それを隠すためにフルブラをつけていたので仕方がないのか。どっちみちバンパーは塗装し直したかったので…。
 やはりつけっぱなしは良くないのね。ノーズブラなら取り外しが簡単なので、ボディを痛めたくない人にはそちらのほうがオススメかも。




 そしてメンテナンスしたフルブラを付けて元通り。ちょっとマダラだったかな?馴染んでいけば良いのだけど…。
 メンテナンス記録はまた後日、整備手帳に。
Posted at 2013/04/16 00:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年12月29日 イイね!

2012/12/29 年末の洗車

2012/12/29 年末の洗車 ボディ研磨やクリスタルキーパーをかけてから早半年。できる限り毎週水拭きを続けてきたけど、そろそろ本格的な洗車が必要なところ。年末なので大掃除をかねて大規模な掃除を行いました。

 とりあえずいつもどおりに水拭きをし、それからシャンプーで本洗い。ワックス掛けとガラコのコーティング、洗剤を使ってフロアマットを水洗い終わった頃には夜の6時に。合計6時間位上かかりました。だいたい一年前と同じくらいの作業時間かな。
 この季節は寒いので、ワックスの伸びが悪い。出来ればフルブラも外してバンパーも洗いたかったけど、気温が低い頃はブラが縮んで取り外ししにくいらしいのであえなく断念。最近ではブラの撥水性が悪くなってきたので、なにかメンテナンスしなければ。

 ひと通り綺麗になったので気分すっきり。ボディのリフレッシュもしたせいで、去年よりも見た目も大幅に若返ったはず。室内の清掃やホワイトレターの再塗装、小傷のタッチアップは来年に持ち越しかな。
Posted at 2012/12/31 23:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1381576/48001335/
何シテル?   09/30 19:38
HMの呼び名は「だっと」です。 X https://x.com/_DjaD_ CARTUNE https://cartune.me/users/928933...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
 自分がクルマ好きになる切っ掛けになった車。  元々は従姉妹の家のセカンドカーだったこの ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
 父の車。タウンエースが排ガス規制で乗れなくなってしまったため、代わりにやってきた。   ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
 生まれる以前からうちにいた家族の車。ホワイトバンパーをつけているけど、スーパーエクスト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation