• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねぞうのブログ一覧

2006年09月22日 イイね!

ひっさしぶり

のblogですね(汗


なんかねぇ、あんまりモチベーションが上がらないモンで・・・

体調もあまり良くないっていうのもあるんですけど・・・


季節の変わり目は、体調を崩しがちです・・・




それはそうと・・・


もうすぐ、うちのコドモ(上のコね)が幼稚園か保育園に入園するんですよね。


それで、募集要項に目を通していたんですよね。


所得や扶養しているコドモの人数によって保育料金が、変わるんでですよね。


それ見て、びっくりです。


母子家庭って優遇されてるんですねぇ・・・

その市や県などの地域によっても差はありますけど・・・

正直言って、引くぐらいの金額の差がありました。

なんかね、一生懸命に働くのがバカらしく思えましたよ。


以前、某車雑誌で

「シングルマザーで3人の子持ちです!!!
 ドリ車でサーキットでドリドリしてます!!(笑」

なんてのを読んだのを思い出しました。


そりゃあ、ドリドリできるわな・・・と。

ふざけんじゃないよっ!って言いたい。


あぁ・・・こっちは休みをなかなか取れず、コドモや嫁を食わしていく為に、自分の小遣いもままならないってのに・・・・

これ以上は書くのは止めておきますけど・・・

なんか、自分の今の状況と先に書いた彼女の状況の差に納得できない自分がいます。



あ、そうだ、そうだ、これも書きたかったんです。

銀行ってバブル崩壊から今まで、法人税を一切払ってないんですって。

公的資金注入してもらって、まだ税金もまともに払えないくせに、給料がどうとか、ボーナスがどうとか言ってんじゃないですよ。

大体、公的資金を注入しなくてはいけないような経営をしてる銀行なんて、経営が間違ってたってコトじゃないのかね?

幾千万の零細企業が必死になって、法人税を払ってるってのに。

なんだ、この違いは??


久しぶりのblogなのに、愚痴を吐いてしまいました(汗




ネガティブなblogだなぁ(笑

Posted at 2006/09/22 23:41:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | まじまな話 | 日記
2005年11月22日 イイね!

ということで

放出パーツの画像をUP致しました。

本家のHPに作っておきましたんで、興味のある方は見てくださいね。



本家のアドレスです。


http://www.geocities.jp/groove_rider_ep_bp/

時間がないので、blogはまたの更新にしときます・・・・
Posted at 2005/11/22 22:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | まじまな話 | 日記
2005年10月08日 イイね!

嬉しいこと。

これを前から、書こう、書こうと思ってたんですけど、いつも忘れてしまってたので、書いてみますね。


以前にも、書いたんですけど、僕の仕事というのは花や野菜の苗を販売してるんですね。

実は、今日も嬉しい一言を、お客さんがかけてくださいました。

「あんたのところで買う苗とか種は、よくできるね。他のお店で買ったら、ダメだったけど、ここの種とか苗はいいね。」


って言われました。

この一言を聞くと、嬉しいですね、とても。
あぁ、よかったなぁ・・・なんて思えます。

こう言われた方には、必ずこう答えてます。

「うちの苗とか種が良いわけではなくて、お客さんの育て方がうまいんですよ!それだけ手をかけてみえるから上手にできるんですよ」

って答えます。
言われた方も悪い気はしないですからね。

実際、同じモノを買っていかれても、うまくいく方、そうでない方、両方みえますしね。
種も苗もイキモノですから、10割なんてことはありませんから。

たまに種を10粒まいたら10本できると思われてる方もみえますけどね(汗

こういう言葉をかけてくれるお客さんばかりだったら、もっと楽しく仕事ができるんだけどなぁ・・・(笑
















































えっとカウントダウンです・・・・・

昨日がでしたので、今日は・・・・・


1.5です(爆

実はヨメとコドモの帰りの日が半日だけ伸びたんですよ(笑

なので1.5・・・とうことでお願いしますね。

では、みなさん、おやすみなさい!
Posted at 2005/10/08 02:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | まじまな話 | 日記
2005年09月08日 イイね!

車両盗難情報です。

お友達でNonsukeさんの友人であるH@Lさんのチェイサーが盗難に遭われたそうです。

僕ごときが力になれるかどうか分かりませんが、このblogを見て、よく似た車を見かけた場合は、最寄の警察までご連絡下さい。

名古屋300 は 36-35

チェイサー ツアラーV ダークグリーン 前期型

外観 

ホイール VOLKRACING チャレンジ 17インチ
エアロ フロント エスプリ 
サイド、リア ジュリアス (マフラー付近に割れ補修あり)
メッキのフェンダーモール
マフラーは藤壺のレガリススーパーR
前後80キャリパー
クラッチはツインプレート(シャラシャラ音有り)


追加情報ですが
トランク左端にあるTOURER VのエンブレムのVが斜めに付いています。
あと、その横にStecの小さなエンブレムもついています。

盗難場所は愛知県の半田市近郊ということらしいです。


人のモノを盗るなんて行為ほんとには許せません。

みなさま、ご協力下さい。
Posted at 2005/09/08 01:49:31 | コメント(1) | トラックバック(2) | まじまな話 | 日記
2005年09月06日 イイね!

連続更新

すこし書きたいことがありましたので、連続更新です。

すごくタイムリーな話なんですが、これから少しの間は、台風の話題がニュースや新聞を賑わしていきますね。

こじつけに書き方ですが、台風などの自然災害によって農作物に影響が多々でますよね。

農作物(大まかに食べ物全般)について思うんですが、日本はほとんとが輸入に頼ってるのが現状です。

ここ近年の異常気象(雨の降りすぎ、降らなさ過ぎ、温度の高温化、台風の異常発生等)で、ますます農作物の生産、収穫が難しくなりつつあります。
食料自給率も先進国の中では最低の水準です。

このままではまずくないですか????

今でこそ、輸入に頼った食生活ですが。もし輸入国の作物が不作であった場合・・・どうなるのでしょう???

工業製品なども大事ですが、食は生活の基本だと思います。
この屋台骨がゆらいでいるのが現状です。
後継者問題、農作物の輸入問題・・・・
国内の農家さんをもっと大事にしてあげるべきではないかと思います。
僕は農家さんではないのですが、これに近いような仕事をしてる関係で、こういって話はよく聞きます。
無農薬、有機栽培の野菜が食べたいのなら、もっと農家さんの仕事(手間)を評価してあげてください。
安くておいしい、安全なモノはありません。
最近、食の安全について取り上げられてますが、こういった現状はほとんど知られてません。
スーパーなどで売られている野菜は、ほとんどが農薬漬けですよ。全部が全部という訳ではないと思いますが・・・
大体、虫も食べないようなモノが安全であるはずがありません。手間を掛けて作ってるのであれば、あんなに安い値段で売れるはずがありません。
値段が通らないので、出荷前に廃棄することも多々あります。
出荷すればするほど赤字なんておかしいですよね。
お金にならなければ、跡を継ぐ者が減るのは目に見えてることですよね。悪循環ですね。

郵政、外交など問題は山ほどありますが、こういった部分をしっかりとしてくれる国のリーダーは・・・いませんよね・・・
残念なことです。
結局、政治家は目立つことしかしてくれないんですよね。
Posted at 2005/09/06 02:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | まじまな話 | 日記

プロフィール

「@NAGA-ZⅡ おめでとうございます!」
何シテル?   10/06 10:45
みなさま、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 他車種純正パーツ使用感評価ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 23:44:04
今日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 23:12:34
[トヨタ ハリアー]トヨタ(純正) メッキドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 23:49:14

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
令和3年3月6日納車されました
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
もらい事故でインテRを廃車にされた後に乗ってました
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いい車ですよ、特に不満もありません。 ウチのファーストカーです。 細かい事を言えば・・ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダばかり4台に乗り続けてます。 やっぱりエンジンが吹けた方が気持ちいいですから・・・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation