• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

留美のブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

エコカーカップ2020に参加してきました。

エコカーカップ2020に参加してきました。2020年2月寒い日が続きます、
皆様風邪などひかれていませんか?ルミです。

先週の11日の建国記念日の日に、
FSWのエコカーカップに参加させてもらってきました。
チームは、いつもの
「チームやらまいか!気分はタイプR」チームです。
チームメンバーは、
オーナーのかとゆうさん、えのやんさん、しゅみかPPさん、私の4名です。

今回から、かとゆうさんが車を買い替えられて、
車がシビックハイブリットから、インサイト4に変わりました。
車、かっこいい〜。


今回は、エンジョイ60分クラスのみでの参加になりました。
新しい車のデータ取りです。

エンジョイ60クラスルール、
1、2名乗車、
2、時間は60分レース、
3、走行タイムは、4分45秒以上!
4、ピットは2回、(ピットのたびにエンジン停止、2名とも下車、)
5、予選グリッドは抽選で、
です。

富士スピードウエイの一周は、4.563キロなので、
平均速度は、時速57キロぐらいになります。

午前中の練習走行20分
運転するかとゆうさんの横に乗らせていただきました。
しゅみかPPさんが、撮ってくれた写真!


決勝グリッド抽選の結果
36番ぐりっどでしたね。


グリッドで記念撮影、



決勝は、
かとゆうさんは、1時間助手席に乗られて、操作のアドバイス、
ピット2回なので、残り3名がドライバーを努めることになりました。
順番は、えのやんさん→ルミ→しゅみかPPさんです。

運転の仕方は、クルーズコントロールを使って、上りのセクター3区間以外は、
60キロ一定で走ることにしました。
60キロ一定で走るので、ダンロップ以外はブレーキは無しです。

セクター3は、45キロ、
クルーズコントロールってすごいですね、
ちゃんと60キロから45キロに変えると車が勝手に減速するし、
逆に45キロから60キロに変えると加速します。

人間が操作するのはハンドル操作のみって感じで、
アクセルは車にお任せです。

えのやんさんから、車を預かった、
2番目のスティントの私の担当時間に、
ただ、セクター3区間で車に駆動を任せておけばいいものを
ついつい癖で、アクセルを踏んでしまって、
クルーズコントロールを切ってしまって、
燃費を落としてしまいました。
ごめんなさい!!!

ラストランナーは、しゅみかPPさん、


結果はクラス5位、(インサイト4は、ハイブリット3クラスになります。)


着順総合38位、燃費総合12位、ガソリン消費が60分走って2.064リッター
違反はゼロ、

クラス順位5位でした。

私としては、9月のマツダ耐久以来のFSW走行で、
とても楽しみにしていて、
楽しかった良い1日でした。

オーナーのかとゆうさん、
メンバーのえのやんさん、しゅみかPPさん、
1日お世話になりました。
来年も楽しみにしています。










Posted at 2020/02/16 12:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコカーカップ2016 | クルマ
2018年10月14日 イイね!

エコカーカップ2018サマーフェスティバルの記録

エコカーカップ2018サマーフェスティバルの記録こんにちは、
もう二ヶ月も前になりますが、
8月18日に「エコカーカップ2018夏」に参加せてもらってきました。
クラスはチャレンジ180、3時間耐久です。チームはいつもの
「チームやらまいか!気分はタイプR」、シビックハイブリッドの222号車です。
HV(ハイブリッド)2クラスになります。
メンバーは、チームオーナーの「かとゆう」さん、
エコカーカップのべてらんの「まったりすと」さん、
予選を担当するうちのエースの「しゅみかPP」さんと、
私の四人です。
レースの朝、

エコカーカップのルールのおさらい、
180分耐久レース、
ドライバーとパッセンジャーの2名乗車、180分耐久、5回のピットイン義務、エンジン停止、2名とも降りて、一旦地面に両足をつける事、最低周回数は50周、
そして、3分15秒以上で走る事、違反した時は、ペナルティとして10ポイント加算、
つまり、着順で言えば、10台後ろに下がることになります。


シビハイは、今回で引退するとの事だったので、写真を撮りまくります。


作戦を考えるかとゆう さん、と、予選を担当するしゅみか さん



予選の始まり

富士山も見えます



予選は30位ぐらい、クラストップでした。
さて、自分が忘れてしまうので書いておきますが、
3分15秒以上ではしるのに、
セクター1終了のAコーナーに向かうブリッジで46秒、
セクター2終了のダンロップコーナーに向かうブリッジで1分46秒、
最終コーナー縁石で2分40秒で(これはあまりわからなかった)
ストレートの1つ目の橋、アドバンブリッジで3分です。

だいたい、ストレートに登って100キロだしたら、速すぎです。
90キロぐらいではしらないと、タイムを切ってしまいます。
隣のパッセンジャーのしゅみかさんに
「遅い!」『早い!」とコントロールしてもらいながら、走りました。
自分がパッセンジャーで、まったりストさんがドライバーの時は、アイフォンのタイム計をみて、
「ギリギリ間に合った!」と思ったタイムが「ぎりぎり切ってしまった」とこもあり、
チームにペナルティをもたらしてしまいました😂。
スマホのラップタイマーは、やっぱり、ミニGPSとリンクさせておかないと、正確さに欠けるようです。
、3分15秒で走るとして、2秒遅い17秒ぐらい狙いでは危険すぎる
4秒ぐらい遅い19秒や20秒狙いぐらいの方がレースとして正しい気がします。


それから、決勝では、今回は決勝が始まって、2周目ぐらいで富士の計測機器の不良による赤旗で、
再スタートになり、ピットイン義務が4回、最低周回数義務が44周に減らされました。

シビハイ君がラストなので、
皆んなで記念撮影、




スタートドライバーはいつも、かとゆうさんです。

クラス一位を狙っていたのですが、
結果はクラス2位でした。
予選着順、総合着順は良かったのですが、
燃費が、全参加台数中、後ろから10番目ぐらいで・・・
次戦からは、新世代のシビックになる??
新しい車で燃費を上げて行きましょう!!

かとゆうさん、メンバーのみんな、
有意義な1日をありがとうございました。
とても楽しかったので、また、一緒に走れる日を楽しみにしています。
これ以上、下手くそにならないように、修行いたします。

Posted at 2018/10/14 13:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコカーカップ2016 | 日記
2018年02月12日 イイね!

180210_第三走エコカーカップ

180210_第三走エコカーカップ2月10日の土曜日にエコカーカップに参加させてもらいました。
私は一年に一度、冬大会には、いつも呼んでもらえます。
今回で、3回目、
車は、かとゆうさんの愛車、シビックハイブリッドです。

かとゆうさんと、シュミカPPさんと、まったりすとさんと、K出さんと、私の5人で走ります。

エコカーカップとは、富士スピードウエイが2010年にスタートさせた、オリジナルのハイブリットカーレースイベントです。
180分のレースと60分のレースがあるのですが、
私は180分のレースの方に参加させていただきました。
最短ラップタイムは3分15秒、
周回数は50周
ピット回数は5回、
燃費重視で、トロトロ走ると周回数不足になり、
周回数重視でガンガン走ると、(3分15秒より走れないので無理なのですが)
燃費不足になるルール。

結果は、予選順位と、決勝着順と、燃費順位と、ペナルティ(3分15秒を切ってしまった時の)で、
決まります。

予選は、シュミカPPさん。




予選順位は52台(多分・・)中、24位と健闘!!

予選グリットは結構前の方で、
皆んなで記念写真!!


30分交代で、運転して、私は開始60分後から、ナビゲータと、ドライバーと、ナビゲーターの90分乗車させてもらいました。
去年3回もタイム超過してしまった私は(3分15秒より速く走ってしまった)
ナビをがっちりしてくれたシュミカさんのリードで今回は超過せずに済んだのですが、
今度は自分がナビの時に、ドライバーさんをサポートしきれずに、
1回超過させてしまいました。
ストレートに入ってからのスピードと、距離との関係をちゃんと把握しきれていなかったので、
修行不足です・・。
もっと、もっと、慎重にするべきでした。



結果はハイブリット2クラス
3台中3位でした。

順位は奮いませんでしたが、
モータースポーツとして、楽しい1日を過ごさせていただきました。
(ストレートこそは100キロとかゆっくり走りますが、ダンロップやセクター3のコーナーをいかに、ボトムスピードを下げずに走るか考えるのは、すごくスポーツです←私は苦手・・・)
かとゆうさんを初め、チームの皆様、
楽しい1日をありがとうございました。
また、一緒に過ごせる日を楽しみにしています。
Posted at 2018/02/12 18:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコカーカップ2016 | クルマ
2017年02月15日 イイね!

第4走エコカーカップ2017冬

第4走エコカーカップ2017冬寒中お見舞い申し上げます。
皆様、お元気でしょうか?

自分は、2月11日に、みん友のかとゆうさんに誘ってもらって、
彼のシビックハイブリッドに、乗せてもらって、
エコカーカップ2017に参加してきました。
チャレンジ180の方です。

エントリーは72台、実走は、68台もいました。
(普段の富士のライセンス走行のフルグリッドは50台です。)

エコカーカップ、チャレンジ180のルールは、

1・参加資格は、ハイブリットカーや、低燃費技術を採用されているエコカー
(ロードスターもNDならスカイアクティブ技術が載っているのでOK)
2・必ずパッセンジャーとドライバーの2名乗車。
3・レース時間は、3時間耐久
4・最低週回数は50周、
5・ピットインは5回以上
6・最短ラップは3分15秒
      これ以上速いラップで走ることはできません。
(スタート周回は3分00秒)

自分は去年の冬に参加させてもらったので、2回目です。

当日朝は、雪!!!

6時にかとゆうさんと合流し、
東名高速通行止で少し遅れた、しゅみかPPさんと、K出さんとも合流し、
シビックを、スタットレスから夏タイヤに履き替えましたが、
ピットロード雪!!


ピットロードの雪のせいで、予選はなく
参加車を2組に分けての練習走行になりました。
練習は、後発のB組になり、
練習走行の時間には、コース上には雪はなかったです。

すたーとグリッドは抽選になりました。
抽選で、オーナーのかとゆうさんが、参加58台中16番グリットをゲット!!


スタートはかとゆうさん、
横の、パッセンジャーというか、オモリ(笑)が私。
かとゆうさん、ルミのペアで、
ピットストップ3回、3スティントをこなし
((ダミーのピットストップというか、ほぼ、連続ピット(笑))
K出さんドライブ、しゅみかPPさん、ナピゲータに交代、4スティント目、
その次の5スティントが、私のドライブ、ナビゲーターかとゆうさん。

運転してみると、
シビックハイブリットがとても良い車で、
FSWの運転しやすいこと、しやすいこと!!
車とバランスのとれた、クスコの足。
3分以上でFSWを走るのに、充分にグリップするタイヤ。

今の設定で、
多分、本気で本コース攻めたら、2分35秒から40秒ぐらい行くのではないでしょうか。
最高速160キロということを考慮しても。
(もっと、タイム出ていたら、ごめんなさい〜〜〜)

それで、あまりにも気持ちが良いので、
3回もタイム超過をしてしまい・・・。

というのが、言い訳で、
今年からクラス分けが変わって、
シビックはハイブリット2クラスというものになりました。
やっぱり、少しでも抜いて、少しでも上に行きたくて・・。

タイムの読み上げが、3分16秒で1秒余裕を見ていたので、
ギリギリまで攻めても、1秒余裕があるかと、油断してしまったのもあり・・
(参加2回目で、もう油断するか!!!)

ともかく、チーム全体で5回のタイム超過のうち、
自分が3回もタイム超過してしまいました。

ごめんなさい〜〜。

最後の6スティント目、
うちのエースドライバー
しゅみかPPさんの、ドライブに、K出さんのナビゲーター。
最後に追い上げ、
無事チェッカー


走行順は、
68台中総合18位まで上がったのですが、
タイム超過5回のペナルティが、きいて、
ハイブリッド2クラスのクラス最下位になってしまいました。(泣)

タイム超過のペナルティは10ポイント
順位を一つあげると1ポイント下がるので、(数字の小さい方が勝ち)
3回超過をした私は、自分の30台抜かれたのと同じ意味になります。

すみませんでした〜〜。

まあ、ジタバタ失敗はしてしまったのですが、
楽しい1日でした。

この大会には、御殿場市、裾野市、小山町がスポンサーになっていて、
「おもてなし。」で、
「御殿場みくりや蕎麦」が振舞われていました。
初めて食べたけど、美味しかったです。



寒かったっけど、楽しい1日でした。







Posted at 2017/02/15 21:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコカーカップ2016 | 日記
2016年02月14日 イイね!

エコカーカップ2016冬に参戦してきました

エコカーカップ2016冬に参戦してきました昨日の2月13日
富士スピードウエイで
エコカーカップ2016冬に参戦してきました。

3年前の第8回レーシングECO耐久に参加した時に知り合った、
ミントモのかとゆうさんに、誘ってもらって
かとゆうさんの
「チームやらまいか!気分はタイプR」チームに入れてもらいました。
車はシビックハイブリットです。
ドライバー4名で走ります。

私は富士のエコカーカップちゃれんじ180には初参加です。

今回は70台越えの参加台数になりました。

ルールは給油禁止の3時間耐久レースで、
・運転手とナビゲーターの2名乗車!!!
・最低周回数50周
・ピットインは5回以上
・最短ラップは3分15秒で、それ以上速く走ったらペナルティになります。
(スタート周回は除く)

レース結果は
「予選」
「決勝レース」
「燃費」
「ペナルティ」
の合計ポイントが少ない順にじょういになります。

当日朝は6時東ゲート集合
5時半、
前から8台めぐらいにゲートに並びました。
FSWのある駿東郡はとても田舎なので道も暗いです。
(私も駿東郡民・・・(^_^;)))


6時きっかりにゲートが開いてAパドにはいれました。
朝焼けが凄くきれいだったです。
src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/418/535/11832767ce.jpg?ct=a25ce603b18b" target=_blank>

ドライバー4名は
若い20代のK出さん

私と同じミドル世代(^_^;)で、同じく初参加の
syumikaPPさん、

今回で7回目のさんか、チームオーナーのかとゆうさん

と、私の4名です。

予選は、しゅみかPPさんが走ります。


結果は真ん中ぐらいの36位
オーナーと変わらないベストタイムをたたき出しました。
FSWはしるのが、旧コース以来という、しゅみかPPさん、
お上手です!!!

レースは10時開始
最初の45分はかとゆうさんの運転
私は助手席でタイムキーパーと接近車警報機です。(あまり役に立たなかった(^_^;)))
助手席で3分15秒以上のタイム走行の勉強です。

70台が一斉に1コーナーに飛び込むオープニングラップ、
車が団子になる危険な、最初の1・2周はベテランのかとゆうさんの運転で
無事にのりきりました。

この最初の45分の途中で、1回ピットに入って、そのままのメンバーで運転して、
45分後、10時45分にドライバー交代。

ヤングマンK出さん運転の
しゅみかPPさんナビゲーターに変わります。

12時半ごろに3回目のピットイン

私がドライバーのかとゆうさんナビゲーターに変わります。

私はハンドルを握ると・・・性格が一変して(^_^;)))
ひのえうま生まれのせいか、
速く走りたくなって・・
そこをかとゆうさんが、上手にタズナ捌きをしてくれます。
「こっからは90キロ一定で走って!!!」
シビックのIMAシステムは、車が一定速度で走るのを補助してくれます。
自分の走行中に
3分15秒011が出ました。
ペナルティぎりぎりです・・・・

そうして45分間の走行をこなし
ラストの
しゅみかPPさん運転の、K出さんナビゲーターに交代します。

走るシビックHV


このペアの間に、5回目のピットインもこなし、

3時間経過し、14時が過ぎ
チェッカーです!!


うちは、最終チェッカーの結果は54周、73台中18位!!

総合結果は半分より後ろでしたが、
平均燃費が12.9の所を10.9と間違えて入力されていて、それでの総合結果だったので
こちらは不正確だと思います。
(気がついてから抗議しましたが、表彰式が既に終わった後でした。

クラス優勝は頂きました。(シビックHVは一台でした。(*^^)v

お陰で初参加で表彰台に登らせて頂きました。

クレインズも可愛かったです。


クレインズのチームクレインズ、ゼッケン50番プリウス30で走っていたのですよ。

やっぱり耐久レースをチームで走るのは
とても楽しかったです。
かとゆうさん、誘って下さってありがとうございました。
しゅみかPPさん、
K出さん、
一緒に走ってくれてありがとうございました。

また、機会があれば、
さそってやってくださいませ。
Posted at 2016/02/14 22:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | エコカーカップ2016 | 日記

プロフィール

「200314エンドレスのイベントに行って来ました http://cvw.jp/b/1384955/43832207/
何シテル?   03/20 17:02
ルミです。 2001年ごろから、 ・PSC湘南のT&T(トレーニングあんどトライアル) ・赤池カーコミュニケーションの 白糸スピードランド走行会 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2008年の桜(夫の撮影) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 10:02:04
石脇の桜(2008年私の撮影) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 10:01:38
2007さくらあめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 09:58:34

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ベコ (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターNCに乗っています。 ロードスターはNAを2台のりついで、今の車で ...
マツダ フレア マツダ フレア
フレアの5速マニュアルに乗っています、 キャロルの後のお掃除用の車です。 アイドリングス ...
マツダ キャロル ぐう (マツダ キャロル)
私の仕事用の愛車のキャロルです。 (ロードスターも好きなのですが、毎日働くこの車も とて ...
マツダ ユーノスロードスター ピンク (マツダ ユーノスロードスター)
97年1月に新車で購入して、 最初の車検の後に、ピンクに全塗装して、 12年間所有した車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation