• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

留美のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

チャンピオンレースRnd.5撮影に行ってきました。

チャンピオンレースRnd.5撮影に行ってきました。 27日の土曜日、富士チャンピオンレースの撮影に行ってきました。

今回はロードスターカップが無く、
目的は、TMSC Vitzレースとロードスターレース(N1)の応援撮影です。

今回の富士チャンピオンでのVitzレースは3種類あります。
メッツカップのVitzレースと、このTMSCと、N1400/N1000/デミオのN1のVitzです。

TMSC Vitzレースは、今回はみん友の13号車がお休みなので、
同じチームの1号車さんの撮影になりました。
1号車さんは、今回の予選は、なかなか、乗れない様に感じられましたが、
チェッカーギリギリの最終周のダンロップコーナー

この、気迫のコーナリングで、2位との差、0.048秒差で、ポールポジションを獲りました。

決勝は、上位3台の3つどもえの争い。
1時は、3位になったりもしましたが、
最後はポールtoウインで、1位になられました。


次は、ロードスターレース(N1)
ユイの卒業生のF永さんの応援になります。

ロードスターレースは全4戦中、3戦目。
この、10月のレースから、
ROADSTER/86&BRZレースになりました。
86の参加は3台、N1使用のラジアルタイヤのレースになります。
(BRZの参加も認められているのですが、今回は86だけのエントリーになったようです。)


8号車、予選は振るわず8位、
金曜日の練習走行までは、絶好調!!!だったのですが、
その日の夕方、電気系統のトラブルがあり、それから車の調子が悪くなったそうです。

「レースは何があるかは、わからないから。」
と、ピットで奥さんを慰めつつも・・
大ベテランぞろいの、N1レースで8位スタートは苦しいかな・・・
と、内心、思ってしまいました。
(F永さんは、ロードスターカップNA6から、こっちに転向して3年目ぐらいです。)

予選終了後、予選5位の車が、信号無視のペナルティで8ポジション降格されたので、
一つ上がって、7番手スタート。
86の3台は、最後尾スタートとなります。

決勝、
私は、このN1レースの一つ前のTMSC Vitzレースの撮影もしたかったので、
ロードスターの決勝スタートは見ずに、
プリウスコーナーへ、移動、そこからレースを撮影します。
走りだすと、F永さんは快進撃!!!
10周のレースの半ばには、4位まで追い上げてきました!!!。



トップの3台と、距離をつめたころに、
今回から、レース初参加で、
速いのに、最後方スタートの86が
抜きに入り、差が開きます。それが数回。


いよいよ最終周にはいり、あきらめかけていたら、
8号車F永さんは、2位でチェッカーとの放送が!!!

どうやら、2位の車と3位の車が接触して同時に居なくなり、
4番手だったF永さんは2位になったようです。

ブラボー!
今回もお立ち台です。

去年の最終戦では優勝され、
今年の初戦でもお立ち台に登られていました。
2戦目は仕事多忙のため、休場・・・。

後で、奥さんに聞いた話によると、
決勝レースにコースインするのに、エンジンがかからず、
奥さんのマーチで引いて入ったそうです。
何とかエンジンを点けて、ズット切らずにいたものの、

グリッドに着いてのスタート前には、
一度、絶対に切らなくてはダメで、
スタート時に、エンジンがかかるか、
死ぬほど、心配だったそうな・・・。

予選8番手、エンジンかからず、
それで、結果がお立ち台・・すごいです!!!。

あ、表彰式の為に下に車を置いて、
暫定表彰式が終わって、
車を移動させようとしたら、
やっぱり、エンジンかからなかったそうです・・・。
(私はグランドスタンドから表彰式を撮るので解らないのです。)

レースの間だけ、動いていたエンジン・・・
強運を招き入れるのも、ドライバーさんの力のような、
気がした、レースでした。

12月の最終戦が楽しみです。

ラストの1枚、
光の下で戦う、N1のVitz達。


私は富士チャンピオンレースの観戦がとても好きです。



Posted at 2012/10/30 21:05:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2012年10月25日 イイね!

今週末は富士チャンピオンレースです。

今週末は、
富士のチャンピオンレースです。
日曜は仕事なので、
土曜日一日だけ行きます。

メインの被写体さんは、
ユイの先輩のN1のロードスター8号車のF永さんと、

81号車のA達さんと、

クラブマンVitzの13号車、
たるみさんです。

表彰台期待してます!

頑張って下さい。
撮影も頑張ります!
Posted at 2012/10/25 21:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年10月23日 イイね!

御殿場線スナップショット

22日の月曜日の午後に、
御殿場沿線のスナップショットに行ってきました。
クロッキーとか、走り描き、とか、そんな気分です。

御殿場には、仕事で14年も通っているけど、
旧道をぐみ沢から、東京方面に行ったことが無くて、
新鮮で楽しかったです。

画像は、小さくしてあるので、
そのまま、流して下さい。

足柄駅










谷峨駅











Posted at 2012/10/23 21:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 旅行/地域
2012年10月21日 イイね!

最後の車検



キャロル・・名前は「グー」
11年目の車検を通してきました。
1145555K、114.555K~~~
エンジンオイル交換、
ブレーキフリュード交換、
ワイパーゴム交換で、
68000円で通りました。

去年の11月のパーティレース最終戦にキャロルで出掛けて、
筑波までの170キロを、ロードスターと遜色のないタイム・・3時間で着きました。

東名御殿場の山坂道がおもしろくて、
ロールが大きい、サスへたり目、135の細い上に使い古したオーツタイヤ、
で走るのがスリリングで、体感速度が速くて、
楽しくて、楽しくて、
調子乗って飛ばした結果、

イグニッションコイルが一つお亡くなりになり、
帰りは2気筒で帰ってきました。

そのあと、エンジンタペットカバーから、オイルが漏れたり、
マフラーの溶接漏れをなおしたり、
ロアアームのブーツがきれたりで。
ドアロックが壊れたりで・・

3年後に車の買い替えを決心して、ひと月3万の貯金を決心して、
無事12カ月が経過しました。
(金使いの荒い私としては・・ぱちぱちぱち・・です。)

次もキャロル(アルト)のMTを買うつもりです。

車重が720キロと、12年たっても20Kしか重くなっていないから良心的な車に感じます。
(2世代も後の車になりますのに。)

しかし、
キャロルの修理代は安いです。

エンジンのカバーを開けて、タペットの交換をして、オイル漏れの修理をしてもらっても、
全部で8000円ぐらいで治りました。

本当に動かなくなるまで乗り続ける方が安いかもしれませんね。

まあ、もう90キロぐらいしか速度を出せなくなったので、仕事で高速に乗るときは不便です。
(100キロ以上も出ることは出るのですが、エンジンがキャーっと叫びます。)
県外のサーキットにタイヤを運ぶことも無理そうなので、
大好きな愛車なのだけど、
新型にしたいなあ・・・と思ってます。

タイヤも今の12インチでは、小さすぎて種類が無くて、タイヤを選べません。
(現行型は13インチ)

どうか、これからの2年間は、ロードスターをぶつけないように、
もちろん、キャロルも事故らないように。
慎重に、出来るだけ丁寧に、
走っていきます。

Posted at 2012/10/21 22:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2012年10月21日 イイね!

御殿場沿線ドライブ

10/20の土曜日は、
往復90キロのドライブに行ってきました。

6時前に起きて、7時出発の新幹線に乗る夫を三島駅まで送り、
10時に裾野のディーラーにキャロルを車検に出したら、
もう、やることがありません。

赤ベコの、エキゾーストからの異音は今のとこなし。

ブレーキパットと、ディスクを社外品にうん年ぶり・・に換えて、
それの、あたりが1週間もかかって、やっと出だしたので、

それも、確認しに、お出かけしました。

新東名に初めて乗りました。

自宅から、1キロも行かないところに、東名に乗る新しいバイパスが出来て、
筑波サーキットにいくのに、10分も短縮できるようになったのですが、
新東名を選んだことはありません。

建設工事中はよく写真を取りに行きました。
御殿場市、駒門付近。





確かに新東名は広くてフラットで運転しやすいですね。
オープンのまま、クルージングしました。
手の甲の日焼けが少し気になるけど。

新東名を、御殿場場で降りて、246バイパスへ。

逆に、御殿場から東京方面に下の道で走ったことが殆どありません。
こんな、山坂道になっているのですね、
ただ、Zが一般の車の軽を、煽って煽って走っているのを見て、(1車線のところで)
喧嘩を売りたい気持になりました。
(点数的に、余裕が無いので押さえました。(^_^;)))
ポテンシャルの高い車に乗る人は、
それだけの余裕も持って、乗りたいものです。(自戒も含む。)

自分の駅は、
御殿場線の一番最新に出来た、無人駅です。
徒歩12分ぐらいです。
本数がほぼ、1時間に1本ぐらいなので使いませんけど・・。



以前、いきつけの写真店シェルパで、
テーマ、「電車」で作品展示するのに募集がかかったので、
撮りました。

私の上の作品は、その写真店展覧会ではおおむね好評だったので、

公募展の御殿場沿線フェスタの写真コンテストに出してみたら、
見事落選しました・・・(^_^;))))
当選した作品に、山北町の鉄橋と桜の写真があったので、
一度行ってみたかったのです。

クロハチさんの、日記にも触発されました。

山北駅


NCの暗いほうの赤は、明るいほうの赤に比べて、
サーキットでの華やかさには欠けますが、
こういう日本の風景には馴染んで悪くないですね。

美味しいと評判のコロッケ屋さん。
コロッケとメンチカツを買いました。
うちでは、特にコロッケが好評でした。
富士のライセンス走行の帰りに、(少し遠回りだけど)
買って帰って夕食にすると良さそうです。



この日はお祭りをしていて、
結構、地元の人が楽しそうにしていました。

私もガラガラ抽選券を2枚も貰って、
やったら、上位の賞があったって、
とうふか、厚揚げかのどちらかを選べました。(*^_^*)

夕飯のおかずは完璧です。

車も、駐車場が判らずウロウロしていたら、
和菓子屋さんが、自分の駐車場を提供してくれました。
人が暖かいです。

同じ御殿場線の駅でも、
昔からの古い町と、
転入者がとても多い、新しいm我が町と少し感じが違います。
自分の街も好きではあるのですけどね。

肝心の風景撮影は、ロケハンに終わってしまいました。
赤いオープンカーは目立ち過ぎる??
気持ちがオープンドライブに偏ったかな。

月曜も休みなので、
午後にでも、撮影に出かけようかな。







Posted at 2012/10/21 10:42:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「200314エンドレスのイベントに行って来ました http://cvw.jp/b/1384955/43832207/
何シテル?   03/20 17:02
ルミです。 2001年ごろから、 ・PSC湘南のT&T(トレーニングあんどトライアル) ・赤池カーコミュニケーションの 白糸スピードランド走行会 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
7 89101112 13
1415161718 1920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2008年の桜(夫の撮影) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 10:02:04
石脇の桜(2008年私の撮影) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 10:01:38
2007さくらあめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 09:58:34

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ベコ (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターNCに乗っています。 ロードスターはNAを2台のりついで、今の車で ...
マツダ フレア マツダ フレア
フレアの5速マニュアルに乗っています、 キャロルの後のお掃除用の車です。 アイドリングス ...
マツダ キャロル ぐう (マツダ キャロル)
私の仕事用の愛車のキャロルです。 (ロードスターも好きなのですが、毎日働くこの車も とて ...
マツダ ユーノスロードスター ピンク (マツダ ユーノスロードスター)
97年1月に新車で購入して、 最初の車検の後に、ピンクに全塗装して、 12年間所有した車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation