• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

留美のブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

センサーだけ交換になってしまいました。

せっかく、皆様に協力してもらって、
ディーラーにロドスタを預けたのですが、

センサー交換だけという結果で帰ってきてしまいました。
すみません・・・。

預けるときに、
自分じゃ不安なので、
夫に話してもらったのですが、
夫はあんまり、喋ってくれず・・私が口出す始末・・・

「マフラーの中央に白い粉っぽいものがついているのを夫がみた。」

「夫が、15日の朝にエンジンをかけた時、エンジンの不協和音が混ざっていた。」

「NCに、乗っている友人の中では、触媒は、よくこわれている、
壊れてあたりまえの感覚。」

等々・・、
保証で触媒を治して下さいとは、言っていません(夫が言うなといったので。)。

一日預けて、
調べてくれたディーラーさんが言うには、

「今回はセンサーの故障だけでした。」

「触媒が、壊れているかもしれないと言われて、
CO2とかの数値を詳しく、調べたのですが、
全く問題なし、
だから、触媒は壊れていません。
安心して使って下さい。」

「NCは、触媒が壊れやすいなんてデーターは、
調べてみましたが、
全国的にもあがっていません。
O2センサーはよく壊れるので、5年保障にいれています。」

なんか、エキゾーストの前のO2センサーと、
後ろの何とかセンサーの両方とも交換してくれたそうな。

以前は前のセンサーだけを交換していたのだけど、
前が壊れたら、後ろもじき壊れるので、両方とも交換することになったそうな。

フロントの触媒が壊れても、
触媒の機能は生きているってことか?

触媒が壊れても、エンジンがじきに壊れるってことは、ないだろうけど、
一番いやなのは、
なんとなく、決め手に欠く、調子の悪いエンジンになってしまうことで・・、

警告灯が点いたのが、8日なので、
まだ、エンジンにはダメージは入っていないと思う・・・。
(6日はユイのスクールで調子よく走れたし。)

さっき、車が帰ってきたばかりなので、
未だ、赤ベコには乗っていません。

どうするか、明日、乗ってから考えてみます。
Posted at 2012/10/19 20:38:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年10月14日 イイね!

ブレーキオーバーホールと、エンジン警告灯

ブレーキオーバーホールと、エンジン警告灯・10/8 ブレーキキャリパーのあっせんぶりOH
 シール&ブーツセット、車全部。
 ・ブレーキフリュード交換 フリュード持ち込みエンドレスドット4
御殿場マツダにて。

・10/13
ブレーキディスク4枚交換。
(ディクセルの熱入れしたやつ)
ブレーキパットリヤ交換
(エンドレスの72)

前回のメンテナンスの時に、
在庫の残り3みりの純正品に換えて、
8/1に、ショートを2セット走って、もう走っちゃいけなかったのに、

2デイスクールで、忘れていて、生徒さんを3人乗せて、オーバルを計18周以上走ってしまった。
当然、ブレーキはシムでキーキー、

T氏の教えを守って、予備ブレーキを持ち歩いていたため(エンドレス72)
帰りに御殿場のディーラーに駆け込んで、交換してもらったら、
フロントのキャリパーのブーツが破れていた。

フロントだけの交換で良かったのだけど、
これから、富士の本コースを走る予定だったので、
4本ともOHした。

・しかし、この8日に御殿場のディーラーにもっていくときから、
エンジン警告灯が付きっぱなしに。
街乗りだけど、エンジン音と、パワー感に違和感は無し。

8日に、ディーラーに1日預けたので、一緒に調べてもらったら、
・コンピューターの判断では、触媒の異常。
・O2チェックは問題なし。
様子を見て下さい。

この日は消してもらったのだけど、
次の日から、また、エンジンチェックランプは点きっぱなし。

買うたお店にもっていく。
(沼津大岡店)
11日に1日預けて、調べてもらったけど、はっきりとした原因は解らず。
考えられるのは、
1、触媒のセンサーだけが壊れた。
2、センサーは正しくて、本当に触媒が壊れた。

とりあえず、18日に触媒のセンサーだけを、交換して様子を見る事になった。
(これは、保証が効くらしい)

それでも、駄目なら、触媒交換。
(これは、保証が効かない可能性が強いらしい。)

この日も、消してもらったのだけど、1日半後にまた点灯。

自腹でマフラーを買うの?

私は、マフラーを社外品に交換したことが一度もない。
どうせ、換えるなら、
車検対応の性能の高い社外品のマフラーに換えたいと思ったのだが・・

「そんなことしたら、何かあった時に、エンジンの5年保障がききませんよ。」

って、私の営業さん。

自分で、純正のマフラーをもう一度買い直すの?

ほとんど、ショートサーキットしか走ってない様な車なのに。

あほらしいから、センサー交換だけで、治ってほしい・・・(^_^;)。

せっかくこんな良い季節なのに、
しばらく、サーキットを走れなくなってしまった。
今年は、
仕事もいそがしくて、
12/30日まで、仕事の予定が結構詰まっているし。

気分的に少し焦る・・。

それとも、
自分にとってのYRSのオーバルレース、全6戦をおえてから、
(本当の最終戦の12/1ののは、自分は撮影専念で出走はしない。)
異常が出てくれたので、
むしろ感謝すべきか・・。

赤ベコにとっては、あこがれの先輩であり、恋人だった、
GT-Rと、引き離してしまったので、
胸を痛めてしまったのかな。
(エンジン警告灯・・だし。)

警告灯のついたままの、赤ベコを運転しながら、
妄想にふける、私でありました。












Posted at 2012/10/14 21:38:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2012年10月13日 イイね!

RAW現像ソフトの違い

先日の2デイスクールの撮影の写真をJPGに、現像するにあたり、
今回は新しいソフトを導入してみた。
シルキイピクスというやつだ。

私は
去年の頭ぐらいから、
EOS 40Dで、写真を撮るにに、RAWで撮影している。
理由は、情報量がJPEGに比べて、2倍以上大きいからだ。

下の写真(NAロードスター)だと、JPEGだと、4.78MBだが、
RAWだと、11.8MBになる。

JPGじゃないと、他者と共有できないし、
作品を作るわけでもないから、RAWで、撮る必要はないだろう・・
とか言われそうだけど・・・。

いつもはあたりまえのように、
カメラに付いていた、DPPというソフトで、
JPGに、変換している。

夫が6日に銀座で研修を受けてきてくれて、
30日無料お試しダウンロードが出来ると言うので、
シルキイピクスで現像してみた。





上がシルキイピクス、
下が、今までのソフトDPP(デジタルフォトプロフェッショナル)





同じく上がシルキイピクス、
下がDPP
大きくして、見てもらえば、人の表情の表現の違いが一目瞭然。

シルキイピクスの方が、彩度が高く、
コントラストが強い、

悪い風にいえば、
イラストっぽい。

RAWデータが、莫大なので、
JPGに変換するに当たり、
何を選ぶかが、
変換ソフトの、個性と言えそうだ。

しかし、ここまで違うとは・・まるで、1段階上のレンズで撮ったみたいだ。


さて、お試し無料ダウンロード期間は30日間。
25000円ぐらいの、変換ソフト、
買うべきか、買わぬべきか。


ああ、車にも、カメラにも、お金が流れていくう・・・(T_T)。



Posted at 2012/10/13 20:38:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年10月08日 イイね!

121006YRS2デイ撮影

8/6土曜日はYRSの2デイスクールの撮影に行ってきました。
2日とも行くつもりが、
2日目の日曜日は、家の用事で行けなくなったので、
土曜日は、
朝一番の開校式から参加しました。

トムさんが、私を紹介するのに、
「うちのカメラマンで、オーバルレースに参加している唯一の女性ドライバーで、
大活躍している女性です。」
みたいな紹介をしてくれたので、
恥ずかしくなって、その場を、逃げ出してしまいました。
カメラマンとしては、こんな内気じゃダメなんですけどね。

生徒さんは、16名ほど参加してくれていました。
ポルシェとかBMとかが多いです。
超カッコ良い、赤いポルシェのボクスターが来ていました。


車の流し撮りは、何とか・・。
シャッタースピードを少し遅くすれば、
(1/30とか、1/40とかに)車の写真は、水を得た魚のように生き生きしますね。
オーバルレースのコーナーだと、
1/30でも、成功率は9割近いです。
(コーナリングスピードは私だと60キロぐらいです。)
やってみたら、なんとかなりますね。

VWツルータンという1ボックスの車も参加されていました。


撮影だけのつもりで来たのに、
インストラクターの数がたらないからと、
生徒さんを横に乗せて走るはめになりました・・・。

断ろうかと、迷いましたが、
一つ前のオーバルレースのコースです。
走れるだろうと、F澤さんが背中を押してくれたので。

オーバルレース参加キャリア5年もあるロードスタードライバーの中で、
ほぼ、私だけがインストラクター登録をして居ないのです・・・。
(インストラクターは生徒さんの車を運転しないとダメなので・・私には、初対面の男の人の車を運転するなんて、考えられません・・(T_T)))

今回は、自分の車の横に乗せるだけです。
乗ってもらったのは、オーバルレースの後輩のNBのT本さん(スクール参加されていました。)と、
NCでの参加の生徒さんと、
NAでの参加の生徒さん、計3名だけです。

あまり、褒めれた走りではなかったのですが、
皆様、割と喜んで下さった様な感じでした。

私も視線の事とかを、伝えようと出来るだけしゃべりました。

この日の仕事のクライマックスである、集合写真も、
トムさんに手伝ってもらって、なんとか明るい感じの写真が撮れました。
この時間帯には、自分もしっかり声を出して、笑いを撮ることが出来ました。
見せれないのが残念です。

写真は、今日セレクトできたので、
後、オンラインアルバムにアップしたら、完成です。

途中で、寝なければいけないほど、疲れた一日でしたが、
自分にとっては、撮影も、走行も(メンタル面)
一歩前進できた一日でした。




Posted at 2012/10/08 22:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月08日 イイね!

スカイライン、ドナドナしてきました

今日、うちのR34スカイラインGTーRを、ドナドナしてきました。

昨日はYRSの2デイスクールの1日目の撮影に行ってきたのですが、
(なんと、スタッフとして同乗走行のドライバーも務めました。!!!?
日記は後日・・)
今日は、急きょ売却が決まったため、トムさんにお願いしてYRSをお休みして、
夫に付いて川崎のGTーR専門店に行ってきました。


売却価格は、
平成11年新車購入時本体価格の半額以上の値がつきました。
13年経た車がです!
スカイラインを、川崎に残して、
二人でロードスターで自宅に帰ってきました。
iast shot



私の前のNA8なんて、10年たっていないときにディーラーにもって行ったら
「6000円!」って言われたのですけどね。
(ピンクに全塗しているような車だったので・・(^_^;)))

スカイラインは我が家では、
32.33,34と3台、3代目の車で、
夫は未練は未だ、あったのですが・・・。

夫は、
10年前から、私のロードスターを通勤車に使って、
GT-Rは、
土日も、
あんまり乗らず、13年間で走行距離65000キロって車でした。

私がロードスターにフルバケを付けっぱなしにしたくて、
それに、
スクール以外の耐久レースとかに出るのに、
ロールバーを組みたいので、
フルバケやロールバーが嫌いな夫に、
自分の車で通勤をお願いしたところ、

会社通勤に使うのに、燃費の悪いRはどうしても嫌だと言うので、
比較的、気に行っているBRZに乗り換えてもらうことにしました。

BRZは、もう注文を出しましたが、
納期は来年の6月だそうです。

BRZだったら、タイヤ代とかもRに比べたら安価だから、
私のロードスターと一緒にライセンス走行とかで、
遊べるかもれません。

とりあえず、
赤ベコのエコ耐プロジェクトは、6月以降になりそうです。
(ロールバーを実際につけたりすることは・・)
エコ耐は、次回開催は10/13日(だったと思う)、
今までの例で行くと、3月、8月、10月開催
いきなり、初戦が8月??
実現不可能な夢ではないが、
何だか、我ながら、ふわふわとした話です。


夫にここまで協力してもらっているので、
言い訳ができない・・

それまでに、袖で出来るだけ、走り込みます。




Posted at 2012/10/08 00:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「200314エンドレスのイベントに行って来ました http://cvw.jp/b/1384955/43832207/
何シテル?   03/20 17:02
ルミです。 2001年ごろから、 ・PSC湘南のT&T(トレーニングあんどトライアル) ・赤池カーコミュニケーションの 白糸スピードランド走行会 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
7 89101112 13
1415161718 1920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2008年の桜(夫の撮影) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 10:02:04
石脇の桜(2008年私の撮影) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 10:01:38
2007さくらあめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/25 09:58:34

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ベコ (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターNCに乗っています。 ロードスターはNAを2台のりついで、今の車で ...
マツダ フレア マツダ フレア
フレアの5速マニュアルに乗っています、 キャロルの後のお掃除用の車です。 アイドリングス ...
マツダ キャロル ぐう (マツダ キャロル)
私の仕事用の愛車のキャロルです。 (ロードスターも好きなのですが、毎日働くこの車も とて ...
マツダ ユーノスロードスター ピンク (マツダ ユーノスロードスター)
97年1月に新車で購入して、 最初の車検の後に、ピンクに全塗装して、 12年間所有した車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation