前日に仕事をドタキャン貰ったので、(2週間延期ですみました)
10/1にショートのライセンス走行に行ってきました。
8日に、皆で走るって話は知っていたのですが、
8日は、6日7日のYRS2デイスクール撮影予定の後で、
疲労困憊で走れそうにないと思ったので。
当日は台風の影響で10時開始、
ストレート長のコースは走らないし、2本走るので、昼休みを挟むのもめんどくさかったので、
13半からのD枠に走りに行くと・・・
ミンカラ友達の、ひよぼうさんがおられました。
やっとあえました。
この日は、
ドリフト枠もあって、
HKSのこんな車もきてました。
谷口信輝選手が来てらして、
サインを貰いました!!
やっぱり、彫の深いナイスガイです!声も渋いです!
サインは、
後日、見せびらかしますね。
この日の私の課題は、
テインフレックスダンパーの減衰を変えて走ってみること。
1、いつものフロント7リヤ14(16段階、16が一番柔らかい)
2、フロント4りや8
3、フロント0りや4
サスを変えてから1年半も経っているのですが、
あんまり減衰の実験はしてませんでした。(横着者(^_^;))
車高もずっと、テインの推奨値のままです。
車高は近いうちに少し下げます。
とりあえず、D枠を女子2台で貸し切って走ります。
(ビデオは8分もありますが、後半に再度スイスポ登場します。真ん中すっ飛ばして下さい。)
ビデオを見て、やっと気が付いたのですが、
自分の運転は、ともかくインフィールドのハンドリングが悪いですね。
ハンドルを止めてロールが来るのを待つだけでいいのに、
左右に動かして、タイヤや、車を傷めている。
去年末、主人に注意を受けていたのをすっかり忘れていました。
D枠では、減衰7-14、
4-8を試しました。
D枠は当然タイムはでていません。
走行後にお腹が痛くなってしまいました。
走る直前に、お腹が痛くなるのは・・10年ぶりぐらいです・・・。
ひよぼうさんが、帰ってしまうから、走りたくないのか、
次のE枠の前が、ドリフト枠だから、
そのあとの汚れた路面で独りで走りたくないのか。
(路面は何回見ても綺麗でした・・・ドリフトドライバーさん、ごめんなさい。)
お腹が痛いので、迷いましたが、それでも血が走りたがっていたので、
走りました。
減衰は一番固めの0-4です。
後、3秒後の自分のラインと車の姿勢をイメージして走りました。
視線は当然半周先を見ます!っといいたいのですが、
苦手な3コーナーだけは、縁石しか見れません。
脱出できねー。
E枠、
「恥ずかしい、赤NCのビデオ」
減衰はこのスピンの後に、0-6に換えました。
リアをほんの少し柔らかくしました。
ショートではこの0-6が一番走り易かったです。
そういえば、ショートで16インチタイヤでの初走行でした。
17インチに比べて、違和感は・・・あんまり判りません。(鈍感)
タイムは、
というのが、GPSラップスとラプラスのミスで、
38秒339というのが、信頼できる数値みたいです。
(P-ラップでも計測していて、38秒3でした。)
自己ベストが37秒7なので、気温が27度ぐらいだったこの日では
こんなものかもしれませんが、
つまり、あんなにオーバルレースを走っているのに、腕はあがらず。
そのうちに、本当に、36秒8出してやるぞ!
(その前に、自己ベスト切らないと(^_^;))
タイヤは、
11Aおろしてから、3回目走行だと言うのに、
チョット減らしてしまいました。

タイヤを1年持たすのは、あきらめたけど・・・
半年は、持たすぞ!
それから、
こんかいもノーマルシートで走ったのですが、
(主人がフルバケが嫌いなので、交換時間が無い時はノーマルで走ります。)
当日は腰が一日痛く、
腰は一日で治ったのですが、
翌日の今日が四肢がいたくて、特に足が酷く痛くて、
仕事をしていてとても辛かったです。
1本目、走り終わった後、お腹が痛かったのも、
腰が酷くよじれたせいだったようです。
(ともかく、腰周りがスカスカで、持って行かれます。)
左足では床が抜けるほど踏ん張っているのですが。
ユイのオーバルレースを走る前、
2005年ごろ、NA8では、平気でノーマルシートのままで2本走っていたのですが、
車のパワーもタイヤのグリップ(01でした。)も、違うみたいです。
(タイムは38秒8・・あんまり変わってない・・(^_^;)))
夫に、通勤車を変えてくれるように、お願いしています。
Posted at 2012/10/02 23:24:01 | |
トラックバック(0) | クルマ